ドイツにおける労働者の共同決定―歴史と制度 [単行本]
    • ドイツにおける労働者の共同決定―歴史と制度 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003785448

ドイツにおける労働者の共同決定―歴史と制度 [単行本]

正井 章筰(著)尾形 祥(補訂)菊田 秀雄(補訂)内藤 裕貴(補訂)
価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2023/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツにおける労働者の共同決定―歴史と制度 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1編 フランス革命からドイツ帝国の成立に至るまで(1789-1871年)
     第1章 序論――フランス革命後のヨーロッパの政治・経済体制
     第2章 19世紀前半の労働者代表制の構想
     第3章 1848年の三月革命――パウロ教会憲法と営業法草案
     第4章 カール・マルクス―思想と行動
     第5章 19世紀後半頃の企業家による労働者保護の施策
     第6章 19世紀末までの会社制度の歴史

    第2編 ドイツ帝国の成立から第―一次世界大戦に至るまで(1871-1914年)
     第7章 ドイツ帝国の成立と帝国憲法の制定
     第8章 ビスマルクの政策
     第9章 帝国営業法とプロイセン鉱業法――制定と改正

    第3編 第一次世界大戦からヴァイマル共和国の成立・崩壊まで(1914-1933年)
     第10章 第一次世界大戦と祖国救援勤務法
     第11章 1918年の革命――労働者・兵士評議会(レーテ)と中央労働共同体
     第12章 革命後の情勢・ヴァイマル憲法・社会化条項と労働者参加法制
     第13章 ヴァイマル共和国の崩壊に至る過程
     第14章 労働組合の種類、自由労働組合の活動と政党との関係
     第15章 労働者参加に関する思潮

    第4編 ナチス政権の時代(1933-1945年)
     第16章 ヒトラーの権力掌握・独裁と政策  

    第5編 第二次世界大戦後からドイツの再統一に至るまで(1945-1990年)
     第17章 連合国の占領政策
     第18章 占領下における状況――労働組合の再建と労働者の参加法制
     第19章 ドイツ連邦共和国基本法の制定
     第20章 東ドイツの体制と労働法  
     第21章 西ドイツの経済政策――社会的市場経済
     第22章 1951年石炭・鉄鋼共同決定法
     第23章 1952年事業所組織法――制定と展開
     第24章 労働者参加に関する社会民主党の見解
     第25章 1965年株式法の制定
     第26章 1976年共同決定法――制定と展開

    第6編 ドイツの再統一から現在まで(1990年-)
     第27章 東ドイツ時代の施策の処理と再統一
     第28章 共同決定制度の展開(1994年から2004年まで)
     第29章 事業所共同決定制度――事業所組織法の規制
     第30章 1990年以降の共同決定制度をめぐる議論
     第31章 1990年代末以降の監査役会に関係する企業法制
     第32章 シュレーダー政権の施策――ハルツ改革
     第33章 メルケル政権の労働法・社会保障法に関する施策
     第34章 ドイツの共同決定制度に対するEUの法制からの影響
     第35章 イギリスのEU離脱・その影響
     第36章 デジタル化の雇用への影響――「労働4.0」
     第37章 企業共同決定制度の現状と問題点

    おわりに――総括・展望

    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    ドイツにはコーポレートガバナンスのあり方の一つとして、会社経営の意思決定に労働者の半数を代表する者が参画する「労働者共同決定制度」が存在する。著者はこの分野の第一人者であり、長年にわたる研究成果として、同制度の歴史的経緯、現状と問題点をまとめた一冊。
    これさえあれば、ドイツ労働者共同決定制度のすべてがわかる。すべての企業法研究者におすすめの一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    正井 章筰(マサイ ショウサク)
    早稲田大学名誉教授。神戸大学法学部卒業、同大学法学研究科(博士課程)単位取得退学。博士(法学)(神戸大学)。熊本大学法文学部講師、同法学部助教授、姫路獨協大学教授、大阪学院大学教授を経て、2001年4月、早稲田大学教授。同大学退職後、2015年から4年間、常葉大学勤務。2021年11月、逝去

    尾形 祥(オガタ ショウ)
    早稲田大学法学学術院教授

    菊田 秀雄(キクタ ヒデオ)
    駿河台大学法学部教授

    内藤 裕貴(ナイトウ ユウキ)
    東北学院大学法学部准教授
  • 著者について

    正井 章筰 (マサイショウサク)
    早稲田大学名誉教授、博士(法学)〔神戸大学〕。
    神戸大学法学部卒業、同大学法学研究科(博士課程)単位取得退学。
    熊本大学法文学部講師、同法学部助教授、姫路獨協大学教授、大阪学院大学教授を経て、2001年4月、早稲田大学法学部教授。
    同大学退職後、2015年から4年間、常葉大学勤務。2021年11月、逝去。
    主な著作として、『共同決定法と会社法の交錯――ドイツとECにおける論争』(成文堂、1990年)、『ドイツのコーポレート・ガバナンス』(成文堂、2003年)、『企業法総論』(編著)(中央経済社、2004年)、『会社法講義』(共著)(日本評論社、2014年)など。

    尾形 祥 (オガタショウ)
    早稲田大学法学学術院教授。

    菊田 秀雄 (キクタヒデオ)
    駿河台大学法学部教授。

    内藤 裕貴 (ナイトウユウキ)
    東北学院大学法学部准教授。

ドイツにおける労働者の共同決定―歴史と制度 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:正井 章筰(著)/尾形 祥(補訂)/菊田 秀雄(補訂)/内藤 裕貴(補訂)
発行年月日:2023/12/29
ISBN-10:4657230123
ISBN-13:9784657230126
判型:B5
発売社名:早稲田大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:801ページ
縦:22cm
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 ドイツにおける労働者の共同決定―歴史と制度 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!