ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) [単行本]
    • ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) [単行本]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003785793

ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) [単行本]

価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2025/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    理論に基づいたエクササイズでフィジカルとスキルを的確に鍛える!試合で生きるランニングスキル、当たり負けしないためのコンタクト力、基礎体力アップでケガをしにくい体に。最高のパフォーマンスを発揮。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 しなやかで強い体をつくる(ケガをせず目的を持ったトレーニングで体をつくる;ケガをしにくいしなやかで強い体づくり ほか)
    2 走力をアップしてパフォーマンスを高める(ダイナミックに体を動かし走力をアップする;跳ねる感覚をランニングに活かす ほか)
    3 試合で活躍できるコンタクト動作の基礎を身につける(低い姿勢から相手とのコンタクトで優位に立つ;すばやく低いタックル姿勢に入る ほか)
    4 フィジカルを底上げして基礎体力をアップ(自分の筋力を把握して適正な負荷でトレーニング;肩まわりや胸、腕を鍛えて当たり負けしない体をつくる ほか)
  • 出版社からのコメント

    ラグビーに特化した体づくり、体の使い方などのトレーニング方法をまとめた
  • 内容紹介

    ★ 理論に基づいたエクササイズで
      フィジカルとスキルを的確に鍛える!

    ★ 最高のパフォーマンスを発揮


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    世界のスポーツ人気ランキングをみてみると
    「ラグビーフットボール」は野球に続き、
    第9位にランクインしています。
    国内では「リーグワン」の発足により、
    世界のトップ選手が数多く
    日本でプレーするようになり、
    サッカーや野球、バスケットボールに続く
    人気スポーツとして認知されつつあります。

    さらにラグビーワールドカップにおける
    日本代表の活躍は、
    ラグビーをプレーする育成年代の
    子どもたちに好影響を及ぼしています。

    このようなラグビーを取り巻く環境の変化とともに、
    「より高いレベルでプレーしたい」
    「国際試合で活躍したい」
    という目標が身近になり、
    高校生は花園ラグビー場で開催される全国大会出場、
    大学生は国立競技場や秩父宮ラグビー場で
    開催される大学選手権出場、
    そして最終的には国内外で「プロ選手」となり、
    日本代表として活躍したいという夢を抱く
    ラガーマンたちも増えてきました。

    それでは、受け皿となるラグビースクールや
    中学・高校の部活動でプレーするラガーマンたちは、
    夢や目標に向けてどのようなトレーニングを
    していけば良いのでしょうか。

    ラグビーはボールを扱う「球技要素」と
    体をぶつけ合う「格闘技要素」、
    それらを試合を通して発揮し続ける「体力要素」、
    コンタクトプレーから逃げない「メンタル要素」など、
    試合で活躍するためには心技体の多様な要素が
    必要とされるスポーツです。

    その中で、本書のターゲットである中高生年代は
    身長が伸びている成長期でもあり、
    フィジカルトレーニングは負荷を見極めて
    実施することが不可欠です。
    一般的には、中学生までは
    高重量を扱うトレーニングは避け、
    本書にあるような柔軟性の獲得や、
    正しい姿勢・動作の獲得を中心に行うことが大切です。

    またスキル面では、特にキャッチ・パスやキックなど
    ボールを扱う神経系の能力や、
    グラウンドを俯瞰し状況判断できるボールゲーム能力、
    体力面では、走力全般、敏捷性や持久力、
    フットワークを高めておく時期でもあります。
    体づくりもスキルアップも近道はなく、
    基本的なトレーニングの積み重ねが大切です。

    本書では、中高生ラガーマンを主な対象として、
    ラグビーのプレー上達に繋がる体づくりの
    トレーニングの数々を解説しています。
    まずはトレーニングの目的をしっかり理解し、
    1つひとつのエクササイズに取り組んでください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 康二(ワダ コウジ)
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任助教。慶應義塾高校ラグビー部監督(2022年度~現在)。慶應義塾大学ラグビー部元監督(2013年度・2014年度)。慶應キッズパフォーマンスアカデミー運営責任者

    太田 千尋(オオタ チヒロ)
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任助教。2019年・2023年ラグビーワールドカップ15人制男子日本代表ストレングス&コンディショニングコーチ。パフォーマンスゴールシステム株式会社代表
  • 著者について

    和田 康二 (ワダコウジ)
    慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 特任助教
    慶應義塾高校ラグビー部監督(2022年度~現在)
    慶應義塾大学ラグビー部元監督(2013年度・2014年度)
    慶應キッズパフォーマンスアカデミー運営責任者

    太田 千尋 (オオタチヒロ)
    慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント 研究科 特任助教
    2019年・2023年ラグビーワールドカップ
    15人制男子日本代表
    ストレングス&コンディショニングコーチ
    パフォーマンスゴールシステム株式会社代表

ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:和田 康二(著)/太田 千尋(監修)/慶応義塾大学體育蹴球部(協力)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:4780428653
ISBN-13:9784780428650
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 ラグビージュニア世代からの「体づくり」―基礎力・競技力向上トレーニング(ジュニアコツがわかる本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!