身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • 身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003786932

身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

池内 了(監修)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2023/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 よく見かける・体験する現象(電車がブレーキをかけると、なぜたおれそうになるのか?;はさみはなぜ切れるのか?;走る自転車はなぜたおれないのか?;ジェットコースターはなぜ動き、止まるのか?;磁石はなぜ鉄とくっつくのか?;圧力なべだと、なぜ早く調理できるのか?;空はなぜ青いのか?)
    第2章 よく考えるとふしぎだと思う現象(熱い飲み物が冷めるのはなぜ?;なぜ、ブレーキペダルだけで車が止まるのか?;飛行機はなぜ飛べるのか?;スピーカーが箱に入っているのはなぜか?;橋はなぜ落ちないのか?;湖面が凍っても、なぜ湖面下の水は凍らないのか?)
    第3章 地球と宇宙の現象(なぜ、地震や火山噴火が起こるのか?;二酸化炭素が増えると、なぜ温暖化するのか?;台風はなぜ反時計回りのうずなのか?;なぜ、春分から秋分までは1年の半分ではないのか?;月はなぜ落ちてこないのか?;宇宙にはなぜブラックホールがあるのか?;なぜ、星によって色がちがうのか?;宇宙旅行をすると、なぜ時間の進みがおそいのか?)
  • 出版社からのコメント

    走る自転車はなぜたおれないのか? 熱い飲み物はなぜ冷めるのか? 身近な自然現象の背後にある原理や法則をわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    その現象の背後には、どんな原理・法則があるのか?
     「月はなぜ落ちてこないのか?」――万有引力を発見したニュートンが、りんごが落ちるのを見て感じた疑問です。人間は、自然界のさまざまな現象を観察し、そこに一定の原理・法則があることを発見することで、今日の文明を築いてきました。身近な自然現象の背後で働いている原理や法則をわかりやすく解説します。

    第1章 よく見かける・体験する現象
    電車がブレーキをかけると、なぜたおれそうになるのか?
    はさみはなぜ切れるのか?
    走る自転車はなぜたおれないのか?
    ジェットコースターはなぜ動き、止まるのか?
    磁石はなぜ鉄とくっつくのか?
    圧力なべだと、なぜ早く調理できるのか?
    空はなぜ青いのか?
    コラム:雲はなぜ白く、なぜ空にういているのか?

    第2章 よく考えるとふしぎだと思う現象
    熱い飲み物が冷めるのはなぜ?
    なぜ、ブレーキペダルだけで車が止まるのか?
    飛行機はなぜ飛べるのか?
    スピーカーが箱に入っているのはなぜか?
    橋はなぜ落ちないのか?
    湖面が凍っても、なぜ湖面下の水は凍らないのか?
    コラム:船はなぜうかぶのか?

    第3章 地球と宇宙の現象
    なぜ、地震や火山噴火が起こるのか?
    二酸化炭素が増えると、なぜ温暖化するのか?
    台風はなぜ反時計回りのうずなのか?
    なぜ、春分から秋分までは1年の半分でないのか?
    月はなぜ落ちてこないのか?
    宇宙にはなぜブラックホールがあるのか?
    なぜ、星によって色がちがうのか?
    宇宙旅行すると、なぜ時間の進みがおそいのか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池内 了(イケウチ サトル)
    天文学者、宇宙物理学者、理学博士。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。宇宙物理学が専門。1944年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻修了、京都大学助手、北海道大学助教授、東京大学(東京天文台)助教授、国立天文台教授、大阪大学教授、名古屋大学大学院教授、早稲田大学特任教授、総合研究大学院大学教授を歴任
  • 著者について

    池内 了 (イケウチ サトル)
    天文学者、宇宙物理学者、理学博士。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。宇宙物理学が専門。1944年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻修了、京都大学助手、北海道大学助教授、東京大学(東京天文台)助教授、国立天文台教授、大阪大学教授、名古屋大学大学院教授、早稲田大学特任教授、総合研究大学院大学教授を歴任。著書に『時間とは何か』(講談社)、『物理学の原理と法則』(講談社学術文庫)、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書)、『親子で読もう宇宙の歴史』(岩波書店)など多数。

身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:池内 了(監修)
発行年月日:2023/12/21
ISBN-10:4569881432
ISBN-13:9784569881430
判型:規大
発売社名:PHP研究所
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:56ページ
縦:29cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:704g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 身近な自然現象大研究―月はなぜ落ちてこないのか?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!