刑罰のパラドックス―刑事司法の経済学について考える(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]
    • 刑罰のパラドックス―刑事司法の経済学について考える(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003786977

刑罰のパラドックス―刑事司法の経済学について考える(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 2023/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

刑罰のパラドックス―刑事司法の経済学について考える(日本比較法研究所翻訳叢書) の 商品概要

  • 目次

    第1章 プロローグ:刑罰のパラドックス

    パートⅠ 犯罪に関する経済学的諸理論の対比

    第2章 犯罪の社会的費用・抑止

    第3章 交換としての犯罪:応報

    パートⅡ 刑罰の制度的構造

    第4章 量刑ガイドラインと司法裁量:抑止と応報のバランシング

    第5章 答弁取引:交渉的司法

    パートⅢ その他の刑罰の目的

    第6章 累犯者:限界抑止と贖罪

    第7章 個人責任対団体責任:集団処罰

    第8章 刑罰の限界:天使と悪人

    パートⅣ 結論

    第9章 エピローグ:私たちは何を学んだか?
  • 出版社からのコメント

    経済学の視点から刑事司法システムを分析し、刑事司法政策上の重要トピックに考察を加える学際的研究の魅力にあふれる著作。
  • 内容紹介

    経済学の視点から刑事司法システムを多面的に分析した一冊。刑罰に関する抑止と応報の対比を軸にしながら、量刑、司法取引、累犯対策、個人責任と団体責任といった刑事司法政策上の重要トピックに考察を加え、更には法と道徳の関係にも経済学的な視点から切り込む意欲的な著作である。確かな専門的知見に基づきながら、平易な筆致で語りつくすその叙述は、経済学に関する専門的な知識がなくとも、学際的研究の魅力を存分に味わいながら読み進めることができる。類書の乏しい中、刑事法に関心のあるすべての人に読んでもらいたい書物である。変動の激しい現代社会における刑事法のあり方を考える上で、有益な示唆が多数得られるであろう。

    図書館選書
    経済学の視点から刑事司法システムを多面的に分析した一冊。刑罰に関する抑止と応報の対比を軸にしながら,刑事司法政策上の重要トピックに考察を加える。学際的研究の魅力にあふれた刑事法研究書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 直哉(タカハシ ナオヤ)
    中央大学大学院法務研究科教授
  • 著者について

    髙橋 直哉 (タカハシ ナオヤ)
    中央大学大学院法務研究科教授

刑罰のパラドックス―刑事司法の経済学について考える(日本比較法研究所翻訳叢書) の商品スペック

発行年月日 2023/12/05
ISBN-10 480570389X
ISBN-13 9784805703892
ページ数 324ページ
21cm
発売社名 中央大学出版部
判型 A5
Cコード 3332
対象 専門
発行形態 全集叢書
内容 法律
他の中央大学出版部の書籍を探す
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード H720
書名サブシリーズ巻次 88 
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 注文
言語 日本語
出版社名 中央大学出版部
著者名 トーマス・J ミチェリ
髙橋 直哉

    中央大学出版部 刑罰のパラドックス―刑事司法の経済学について考える(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!