DUB論 [単行本]

販売休止中です

    • DUB論 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003788344

DUB論 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2023/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

DUB論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    靄のような音響、こま切れにされたヴォーカル、遠く深くとばされるエコー、空間を揺さぶる低音…。ジャマイカのレコーディング・エンジニアによって生みだされ、世界のポピュラー音楽を変えた「ダブ」の輪郭を、豊富な歴史的資料と鋭い楽曲分析から描きだし、ポストモダンの美学に接続する世界初の研究書!
  • 目次

    謝辞 

    序章 
    第1章 ジャマイカの電子音楽――ジャマイカ音楽の連続体におけるダブ
    第2章 「失敗もスタイルのうち」――1970年代のダブの進化
    第3章 スタジオ・ワンの「大黒柱」
    第4章 「頭の中で火山が噴火するみたいだ!」
    第5章 「生きたアフリカの鼓動」をたどる
    第6章 「ジャヴァ」から「アフリカ」
    第7章 「シティー・トゥー・ホット」――ルーツ期の終焉とデジタル期におけるダブの意義
    第8章 スターシップ・アフリカ――ディアスポラの響きと旧植民地
    最終章 エレクトロニカ、リミックス文化、そして世界のポピュラー音楽を変えるジャマイカ


    参考文献
    エンジニア別推薦盤リスト

    訳者あとがき
  • 内容紹介

    喪失と創造の音楽
    ジャマイカのレコーディング・エンジニアによって生みだされ、 世界のポピュラー音楽を変えた「ダブ」の輪郭を、 豊富な歴史的資料と鋭い楽曲分析から描きだし、 ポストモダンの美学に接続する世界初の研究書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヴィール,マイケル E.(ヴィール,マイケル E./Veal,Michael E.)
    1963年生まれ。民族音楽学者。現在、イェール大学音楽学部教授

    森本 幸代(モリモト サチヨ)
    1974年、香川県生まれ。翻訳家
  • 著者について

    マイケル・ヴィール (マイケルヴィール)
    1963年生まれ。民族音楽学者。現在、イェール大学音楽学部教授。主な著書に、Fela: The Life and Times of an African Musical Icon (Temple University Press, 2000), Tony Allen: Master Drummer of Afrobeat (Duke University Press, 2013), The Sublime Frequencies Companion (co-edited with E. Tammy Kim, Wesleyan University Press, 2015) などがある。

DUB論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:マイケル E. ヴィール(著)/森本 幸代(訳)
発行年月日:2023/11/30
ISBN-10:480100766X
ISBN-13:9784801007666
判型:B6
発売社名:水声社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:19cm
その他: 原書名: 〈Veal,Michael E.〉
他の水声社の書籍を探す

    水声社 DUB論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!