The Wandering Womb子宮の文化史―女性差別のルーツを探る [単行本]
    • The Wandering Womb子宮の文化史―女性差別のルーツを探る [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003788352

The Wandering Womb子宮の文化史―女性差別のルーツを探る [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星雲社
販売開始日: 2023/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

The Wandering Womb子宮の文化史―女性差別のルーツを探る の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 古代(紀元前)
    第2章 イヴの遺産
    第3章 中世の子宮
    第4章 ルネサンス期の子宮(15~16世紀ごろ)
    第5章 バロック期の子宮(17世紀)
    第6章 啓蒙期の子宮(18世紀)
    第7章 ヴィクトリア朝の子宮(19世紀)
    第8章 20世紀の子宮
    第9章 ポスト近代の子宮
  • 出版社からのコメント

    子宮とその所有者(女性)に関する観念がどのように変化してきたか論じる
  • 内容紹介

    子宮は神秘的な器官である。古代エジプトやギリシャでは、「動物の中に住む小さな動 物(体内を動き回る動物)」と考えられていた。その後も、中世から近世にかけて、女性 特有の心身の異常は、ことごとく子宮に原因があるとされた。本書は、中世の魔女狩り、 近世の冷水療法、現代の超音波診断まで、具体的におもしろく論じている。そこに流れて いるのは、なぜ「男性優位・女性劣位」の思想が定着したのか、という問題意識である。 実は、この問題意識に答えるキー概念こそ「子宮」なのだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    Thompson,Lana(THOMPSON,LANA/Thompson,Lana)
    文化人類学、芸術学で修士号を取得後、フリーランスで活躍

    杉万 俊夫(スギマン トシオ)
    1974年九州大学教育学部卒業。同大学大学院、大阪大学助手を経て、1988年より京都大学助教授、教授
  • 著者について

    Lana Thompson (ラナ・トンプソン)
    Lana Thompson 詳細は本書「訳者あとがき」を参照。文化人類学、芸術学で修士号を取得後、フリーランスで活躍。本書以外の著作として「Plastic Surgery(形成外科)」(Greenwood, 2012)など。

    杉万俊夫 (スギマントシオ)
    杉万俊夫 1974年九州大学教育学部卒業。同大学大学院、大阪大学助手を経て、1988年より京都大学助教授、教授。詳細はWikipediaを参照。主な著作は、集団力学研究所のホームページからダウンロードできる。

The Wandering Womb子宮の文化史―女性差別のルーツを探る の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本橋出版
著者名:Lana Thompson(著)/杉万 俊夫(訳)
発行年月日:2023/12/04
ISBN-10:4434330195
ISBN-13:9784434330193
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:236g
他の星雲社の書籍を探す

    星雲社 The Wandering Womb子宮の文化史―女性差別のルーツを探る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!