禅と念仏(角川新書) [新書]
    • 禅と念仏(角川新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
禅と念仏(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003788597

禅と念仏(角川新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禅と念仏(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    同じ仏教でも目指す最終到達点が異なるため、対極に見えるふたつの行。それぞれの歴史と、社会、美術や芸能、政治に与えた影響を明らかにしながら、日本仏教の独自性に迫る!
  • 目次

    ●第一章 本家 vs. 分家――禅と念仏の源
    「禅」の意味/「禅」の重要性/「念」の意味/「念」から「念仏」へ/「念仏」から「観想念仏」へ/「称名」の起源/念仏と称名

    ●第二章 保守 vs. 革新――歴史的な変遷
    インド仏教の瞑想(禅)/中国仏教の禅/日本仏教の禅/インド浄土教の念仏/中国浄土教の念仏/日本浄土教の念仏

    ●第三章 出家 vs. 在家――実践の難易度
    師匠とのつながり――インド~中国/道元がこだわった正伝の仏法/法然の仏教/親鸞仏教の仏教/栄西の仏教/道元の仏教/念仏と戒律/浄土仏教における出家の意味

    ●第四章 悟り vs. 救い――宗教的ゴール
    禅仏教の人間観/念仏仏教の人間観/禅仏教による念仏仏教の批判/念仏仏教の浄土理解/禅仏教の浄土理解/無から有へ/有から無へ

    ●第五章 内向 vs. 外向――対峙する対象
    十牛図/二河白道図/二祖対面図/「方便」再考/マインドフルネス/内観療法

    ●第六章 引算 vs. 足算――文化への影響
    引算の美学/禅美術の特徴/足算の美学/寺院建築/引算の美と足算の美の比較/意業と身業に働きかける禅仏教/口業と身業に働きかける念仏仏教/禅仏教と念仏仏教の違い

    ●第七章 個人 vs. 集団――政治への影響
    禅と武士/為政者と禅/武士の教養としての禅仏教/念仏仏教と政治――一揆という手法/織田信長と一向一揆――石山合戦/禅仏教と念仏仏教の比較

    ●第八章 坐禅 vs. 念仏――心理学的考察
    流れを変えた法然仏教/中国における坐禅と念仏の双修/一遍の仏教/江戸時代の禅僧――鈴木正三と白隠慧鶴/心理学的アプローチ1――教育心理学者の考察/心理学的アプローチ2――禅家の考察/坐禅と念仏の将来的課題

  • 出版社からのコメント

    向き合うのは、己か、仏か――。対照的なふたつの行を徹底比較。
  • 内容紹介

    悟りか、救いか――。同じ仏教でも目指す最終到達点が異なるため、対極に見えるふたつの行。それぞれの歴史と、社会、美術と芸能、政治に与えた影響を明らかにしながら、日本仏教の独自性に迫る!

    ◆8つの視点から徹底検証。比べてわかる日本仏教の面白さ◆

    1 本家 vs. 分家
    2 保守 vs. 革新
    3 出家 vs. 在家
    4 悟り vs. 救い
    5 内向 vs. 外向
    6 引算 vs. 足算
    7 個人 vs. 集団
    8 坐禅 vs. 念仏



    図書館選書
    悟りか、救いか。同じ仏教でも、目指す最終到達点が異なる対照的なふたつの「行」を、インド仏教研究者にして浄土宗の僧侶が、最新の研究成果を用いて徹底検証! 8つの視点で日本仏教の全貌が一気に見渡せる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平岡 聡(ヒラオカ サトシ)
    1960年、京都市生まれ。佛教大学文学部仏教学科卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学。京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)
  • 著者について

    平岡 聡 (ヒラオカ サトシ)
    1960年、京都市生まれ。佛教大学文学部仏教学科卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学。京都文教大学教授。博士(文学)。著書に、『浄土思想入門』『鎌倉仏教』(角川選書)、『大乗経典の誕生』『〈業〉とは何か』(筑摩選書)、『親鸞と道元』『南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経』『ブッダと法然』『言い訳するブッダ』(新潮新書)、『菩薩とはなにか』(春秋社)など多数。

禅と念仏(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:平岡 聡(著)
発行年月日:2024/01/10
ISBN-10:4040824911
ISBN-13:9784040824918
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 禅と念仏(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!