アメリカの子どもが読んでいるお金のしくみ [単行本]
    • アメリカの子どもが読んでいるお金のしくみ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003788706

アメリカの子どもが読んでいるお金のしくみ [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2024/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカの子どもが読んでいるお金のしくみ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知ってるつもりで説明するには難しい、金融の基本がゼロからわかる!全米の親子から絶賛の嵐。60分で読めて一生の糧となるお金の教養。
  • 目次

    ■大人たちへ――現金がなくてもクレカで買い物できる理由、子どもに説明できますか?

    ■お金の授業を始めよう

    ■第1章 金融って一体なんだろう?―知ってるつもりで実は複雑なお金のしくみ

    ■第2章 どうしてお金でモノを買えるの?―大昔に生まれた人類最高の発明

    ■第3章 どうすればお金をかせげるの?―収益と利益のちがい

    ■第4章 金利ってなに?―銀行の役割と金利のしくみ

    ■第5章 どうしてカードで払えるの?―現金がなくても買い物できるクレジットのしくみ

    ■第6章 ローンのしくみを教えてください!―お金を借りて大きな買いものをする

    ■第7章 なんで貯金しなきゃいけないの?―予算を立ててみよう

    ■第8章 インフレってなに?―モノの値段が上がったり下がったりする理由

    ■第9章 どうして株でお金を増やせるの?―株式投資でお金が増えるしくみ

    ■第10章 為替ってなんだろう?―外国とお金をやり取りするしくみ

    ■最後に知っておいてほしいこと
  • 出版社からのコメント

    金利、インフレ、ローン、株、為替――絶対知っておきたい金融と経済のキホンが60分で簡単にわかる!アメリカでベストセラー。
  • 内容紹介

    ■ややこしい金融の概念がカンタンにわかる

    金利、インフレ、ローン、株、為替、クレジット……知ってるつもりでも、自分では説明できない金融のややこしい概念。将来お金で困らないために、絶対に知っておきたい金融の基本を小学生でも理解できるレベルの平易な言葉で解説します。

    マネーの基礎知識を簡単に学びたいけれど、どの情報もややこしいと感じる大人に向けて、60分で体系的に学べる本です。



    ■将来お金に困らないための貯蓄、投資、消費(クレジット、ローン)の知識が身につく

    この本を読むことで、将来お金に困らないための、お金の使い方、貯め方、増やし方の基本を学ぶことができます。お金にまつわる良いことばかりではなく、お金のリスクも解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アンダル,ウォルター(アンダル,ウォルター/Andal,Walter)
    カリフォルニア州のラ・バーン大学で国際金融を専攻し、経営学修士号を取得。アテネオ・デ・マニラ大学で経営経済学の学士号を取得。25年以上にわたって、保険、銀行、不動産、ヘルスケアの分野で職務を経験した

    木村 満子(キムラ ミツコ)
    東京都出身。アメリカの大学を卒業後、東京と香港で25年間外資系金融機関にてさまざまなポジションを経験。コロナ禍を機にBABEL UNIVERSITY Professional School of Translationにて金融翻訳を学ぶ。2022年、早期引退しアメリカに移住。現在はラスベガス在住
  • 著者について

    ウォルター・アンダル (ウォルターアンダル)
    ウォルター・アンダル Walter Andal

    カリフォルニア州のラ・バーン大学で国際金融を専攻し、経営学修士号を取得。アテネオ・デ・マニラ大学で経営経済学の学士号を取得。25年以上にわたって、保険、銀行、不動産、ヘルスケアの分野で職務を経験した。4人の子どもたちを賢く、責任感を持ってお金を管理できる人に育てたいと強く願うものの、学校ではその教育機会がほとんどないことを目の当たりにし、本書を刊行した。



    木村満子(きむら・みつこ)

    東京都出身。アメリカの大学卒業後、東京と香港で25年間外資系金融機関にて様々なポジションを経験。コロナ禍を機にBABEL UNIVERSITY Professional School of Translationにて金融翻訳を学ぶ。2022年、早期引退しアメリカに移住。現在はラスベガス在住。

アメリカの子どもが読んでいるお金のしくみ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:ウォルター アンダル(著)/木村 満子(訳)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4478118647
ISBN-13:9784478118641
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
横:13cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 アメリカの子どもが読んでいるお金のしくみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!