源氏物語の作者を知っていますか(だいわ文庫) [文庫]
    • 源氏物語の作者を知っていますか(だいわ文庫) [文庫]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003788742

源氏物語の作者を知っていますか(だいわ文庫) [文庫]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和書房
販売開始日: 2023/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

源氏物語の作者を知っていますか(だいわ文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    天皇家と一体化するため血の争いに明け暮れ、権力の中枢を占める藤原氏。政権が道長に収斂されてゆくとき、不遇な中流貴族の娘がなぜ世界でも屈指の物語を書くことができたのか。多感な少女時代、早くして夫と死別、中宮の女房への抜擢、宮廷内の権謀術数、皇統の行方、物語に忍ばせた企み…複雑な心境が吐露される文献から紫式部の実像と平安文化のリアルを描く。紫式部の何が、どうすごかったのか。何を書こうとしたのか?一千年も読み継がれている人気の秘密とは!?「名前は知っているけれど、作品も大体見当がつくけれど」という人でも大丈夫。知っているようで知らない紫式部と『源氏物語』、教科書にはない面白さ!
  • 目次

    はじめに――『源氏物語』成立のオモテを読み、ウラを読む

    第1章 平安時代を覗いてみませんか

    ●知るほど不思議な平安朝の文化――漢字と仮名と絵と
    なぜ「ひらがな」「カタカナ」が生まれたか/漢文の学問と政治/代わりに作る、代わりに書く/絵とともに楽しむ物語

    ●恨みを抱えて死んだ者たち――政治の勝者と敗者
    天皇になれない皇子たち/さまよえる怨霊/河原の院の伝承/死者からの働きかけ

    ●妻は複数で当たり前?――多情な男に悩まされる女たち
    恋の始まりと結婚の形/複数の妻たちの中で/『蜻蛉日記』の目指すリアリズム/家出する女

    ●藤原道長の権勢極まる――時代を創った怪物
    道長はいかなる家系の人か/摂関をめぐる争い/権勢確立の背後で/そして道長とはどんな人か

    ●まがまがしい京のまち――「もの」と病、そして……
    百鬼夜行の棲む平安京/コロナの惨禍を通じて/方違えと物忌/自宅は死に場所か

    第2章 『源氏物語』構想の日々

    ●漢学の素養をもつ娘――紫式部の生い立ち
    「この子が男の子だったなら」/少女時代の交友/姉君と中の君/晩婚だったワケ/音楽の素養はいかほどか

    ●父に付いて京を離れ――越前に下った経緯
    父、無職状態から浮上/伝承の真実は/見ぬ土地を歌う

    ●年の離れた男との結婚――出会いと別れ
    宣孝という人/空蟬は紫式部の自画像か/夫に先立たれて/死と哀傷に拓かれる創作/歌人としての紫式部/和歌の名人のはずなのに

    ●彰子のもとに女房として仕える――馴染めなかった初出仕
    宮仕えという零落/女房になりたかったわけではない/すでにどのくらい書いていたのか/長すぎるひきこもり

    第3章 独り心浮かれぬ回想録

    ●渡る世間は鬼ばかり?――本意ならぬ人生
    同僚から快くは思われなかった/溶け込めない複雑な心境/特別な役目を負った女房/緊張した空気がみなぎる中

    ●男子を産まねばならない重圧――彰子出産の記録
    初産の怖さ/皇子の誕生と儀式/産養いの盛儀/乳母という立場

    ●明日知れぬ流れに身を任せながら――運命に翻弄される憂い
    われも浮きたる世を過ぐしつつ/紫式部の「身」と「心」

    ●藤原道長と紫式部――日記が語る深淵なる関係
    二人の間に何があったか/からかう道長、かわす紫式部/戸をたたく人あり/朝顔と女郎花にまつわる贈答歌

    ●なぜ清少納言に苛立ったのか――世の人に言いたい
    『枕草子』と『紫式部日記』/伊勢大輔とのこと/彰子付きの女房たちを批評/こんなことまで書いている/書くほどに筆は奔り/清少納言ときたら……/立ちはだかる壁/才女たちのその後

    第4章 『源氏物語』の世界に分け入る

    ●冊子制作を始めるころ――研究史の上で重要な一言
    五十日の祝いの席/光源氏を気取る公任/『源氏物語』の制作事情

    ●『源氏物語』の作者ということ――はかなき物語
    紫式部は女流作家か?/男主人公の物語と女主人公の物語/女が物を書く難しさ/道長なくしては……/女性に漢文の素養は悪か?/三つの作品を連動させた

    ●光源氏というスーパースター――知ってるようで知らない
    類いまれな美しさと才能をもつ貴公子/光源氏には誰がお似合い?/男から女へ、主役の転換/『源氏物語』がなければ……/古典的名作の条件

    ●あらすじで読む『源氏物語』――読み始めたら、もうやめられない
    まずおさえておきたいこと/一気読み五十四帖/初心者にオススメの入門書

    第5章 読む楽しみは尽きない

    ●四人の貴公子による恋愛談義――長編化の原動力
    妻を娶らば……/理想の女性を探す旅へ/藤壼のことをずっと考えている/物語と歴史との関係

    ●宿世遠かりけり――物語の軸となる課題
    どの順番に書いたか/〈紫の上系〉と〈玉鬘系〉という二分法/予言に導かれて/宿世と諦念

    ●やはり滅法おもしろい――恋の残酷
    嫉妬に顔をこわばらせる女/生霊になる女/「心の鬼」の歌/笑いを誘う女たち

    ●すこぶる華やかな光源氏絶頂期――六条院の王権
    紆余曲折のあげくついに/物語に対する評価/おさえられない恋心

    ●すべての歯車が狂っていく――憂愁の晩年
    皇女の降嫁/紫の上の苦悩/因果応報から逃れられない/「飽かず」と人生を振り返る

    ●「宇治十帖」という陰――次世代の物語
    光源氏没後の主人公/宇治の女君たちの彷徨/浮舟の放浪と自立
  • 出版社からのコメント

    血の争いに明け暮れた藤原氏、権謀術数渦巻く宮廷社会。平安時代のリアルと紫式部のたくらみを鮮やかに描く、教科書にはない面白さ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 和子(タカギ カズコ)
    1964年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授。平安時代の仮名文学、特に『源氏物語』が生まれるに到る文学史的な動態を探ること、そして『源氏物語』そのものの構造や表現を分析することを研究課題としている。『源氏物語の思考』(風間書房)で第五回紫式部学術賞受賞
  • 著者について

    高木 和子 (タカギ カズコ)
    1964年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授。平安時代の仮名文学、特に『源氏物語』が生まれるに到る文学史的な動態を探ること、そして『源氏物語』そのものの構造や表現を分析することを研究課題としている。『源氏物語の思考』(風間書房)で第五回紫式部学術賞受賞。著書に『源氏物語再考』(岩波書店)、『源氏物語を読む』(岩波新書)、『源氏物語入門』(岩波ジュニア新書)、『平安文学でわかる恋の法則』(ちくまプリマー新書)など。

源氏物語の作者を知っていますか(だいわ文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和書房
著者名:高木 和子(著)
発行年月日:2023/12/15
ISBN-10:4479320776
ISBN-13:9784479320777
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:250g
他の大和書房の書籍を探す

    大和書房 源氏物語の作者を知っていますか(だいわ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!