近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 [単行本]
    • 近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003788744

近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2024/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今、子どもの目が危ない。小中高生の視力が過去最低に。サプリの効果は?スマホの画面は暗くしたほうがいい?「眼筋ほぐし」「目を温める」のは意味がある?ビジネスパーソンも目からウロコ。「世界基準」の目の情報が満載。
  • 目次

    第1章 近視は病気です--「見えづらい」では済まされない
    第2章 子どものスマホリスク!?--日本人は「目」を知らなすぎる
    第3章 近視は「治療」する時代へ--「外遊び」に効果がある!?
    第4章 意外に知らない「目の病気」--近視で発症リスクが増える
    第5章 日本の常識は世界の非常識?--目薬、サプリから眼筋ほぐしまで
    第6章 本当に「目に良い」選択とは--コンタクト、ICLは大丈夫?
  • 出版社からのコメント

    今、子どもの目が危ない――近視は「治療が必要な『病気』である」という著者による、目の健康に関する「目から鱗」の話が満載!
  • 内容紹介

     「視力1・0未満の子どもの割合が過去最高に」――。2023年秋、ショッキングなニュースが報じられました。文科省による調査の結果、裸眼視力が1・0に満たない子どもの割合が小学生で約38%、中学生で約61%、高校生では約71%となったというのです。
     実は、WHOは2050年には世界人口の約半分が近視になると予測し、警鐘を鳴らしています。そして今、「近視は治療が必要な『病気』である」という認識が、世界的に高まってきています。

     もし、あなたが「近視はメガネをかければいいので気にしなくていい」と思っているとしたら、それは間違いです。近視は、将来的に失明につながりかねない病気を引き起こすリスクを増やすことがわかっています。一方で、毎日数時間、外で遠くを見ているだけで近視が予防できるといったことも明らかになってきています。

     日本では目薬や、目のサプリがたくさん売られている一方で、「視力が回復するメソッド」といった怪しげな話も出回っています。目に関するリテラシーを上げることが、今まさに必要です。
     本書では、眼科医であり研究者である著者が、目について「役立つ」「世界基準の」情報をお伝えします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    窪田 良(クボタ リョウ)
    医師、医学博士、窪田製薬ホールディングスCEO。1966年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部客員教授、米NASA HRP研究代表者、米シンクタンクNBR理事などを歴任。虎の門病院勤務を経て米シアトルのワシントン大学助教授に就任。2002年創薬ベンチャー・アキュセラを創業。米国企業として初の東証マザーズ上場を果たす。2016年窪田製薬ホールディングスを設立し、本社を日本に移転。アキュセラを完全子会社とし、東証マザーズに再上場。独自の視覚サイクルモジュレーション技術に基づく「エミクススタ卜塩酸塩」においてスターガルト病および糖尿病網膜症への適応を目指し、米FDAからの研究費を獲得し研究開発を進めているほか、在宅・遠隔医療分野では、NASAと共同で、超小型OCTなどクラウドを使った在宅医療モニタリングデバイスやウェアラブル近視デバイスの研究開発を行っている
  • 著者について

    窪田 良 (クボタ リョウ)
    窪田 良(クボタ リョウ)
    医師、医学博士、窪田製薬ホールディングスCEO
    1966年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部客員教授、米NASA HRP研究代表者、米シンクタンクNBR理事などを歴任。虎の門病院勤務を経て米シアトルのワシントン大学助教授に就任。2002年創薬ベンチャー・アキュセラを創業。米国企業として初の東証マザーズ上場を果たす。2016年窪田製薬ホールディングスを設立し、本社を日本に移転。アキュセラを完全子会社とし、東証マザーズに再上場。独自の視覚サイクルモジュレーション技術に基づく「エミクススタト塩酸塩」においてスターガルト病および糖尿病網膜症への適応を目指し、米FDAからの研究費を獲得し研究開発を進めているほか、在宅・遠隔医療分野では、NASAと共同で、超小型OCTなどクラウドを使った在宅医療モニタリングデバイスやウェアラブル近視デバイスの研究開発を行っている。

近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:窪田 良(著)
発行年月日:2024/06/11
ISBN-10:4492047328
ISBN-13:9784492047323
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 近視は病気です―近視は失明のリスクを高める-実は怖い病気です。でも、治せる病気です。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!