機械材料学 第2版 [単行本]
    • 機械材料学 第2版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
機械材料学 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003789268

機械材料学 第2版 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2024/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

機械材料学 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    航空機から自動車、ロボット、電子機器まで、現代では必須となった機械や装置をつくるために「機械材料学」は必須の学問である。機械材料に求められる要求はより高度になり、鉄鋼を中心とした金属材料のみではなく、高分子材料、無機材料、複合材料を学ぶことが求められている。そこで本書は、これからの学習者にとって最良の教科書となるよう、新しい知見を取り入れながら執筆された。前半で機械材料の基礎事項を理解し、後半で各種材料に特有な性質とそのメカニズムを学ぶことができるよう構成、加えて第2版では材料の腐食と防食に関する内容を追加。
  • 目次

    第1章 機械材料総論
     1.1 はじめに
     1.2 材料の目的と機能
     1.3 材料の分類
     1.4 材料設計と加工法
    第2章 材料の構造
     2.1 原子構造と結合
     2.2 結晶構造
     2.3 格子定数,配位数,原子半径,充填率,密度
     2.4 ミラー指数
     2.5 格子欠陥
     2.6 結晶構造,結晶粒,結晶粒界と材料の性質
    第3章 合金と平衡状態図
     3.1 合金の形態
     3.2 相律
     3.3 全率固溶系状態図
     3.4 共晶系状態図
     3.5 堤状態図
     3.6 その他の状態図
     3.7 その他の状態
     3.8 元系状態貼り付け
    第4章 熱処理の基礎
     4.1 凝固
     4.2 拡散
     4.3 析出
     4.4 回復・再結晶
     4.5 主な熱処理
    第5章 材料の強度と変形
     5.1 応力‐ひずみ曲線
     5.2 真応力と真ひずみ
     5.3 結晶すべりと塑性変形
     5.4 転位によるすべり変形
     5.5 金属の変形挙動と転位
     5.6 双晶変形
     5.7 材料の破壊
     5.8 破壊力学の基礎と破壊じん性
     5.9 疲労
     5.10 高温強度とクリープ変形
     5.11 材料の強化方法
    第6章 材料の腐食と防食
     6.1 腐食の基礎概論
     6.2 腐食の分類
     6.3 浸食(水溶液腐食)
     6.4 局部腐食
     6.5 高温酸化・高温腐食
     6.6 防食設計と表面処理
     6.7 各種材料の耐食性
    第7章 材料試験と各種評価
     7.1 試験規格と試験条件
     7.2 引張試験
     7.3 圧縮試験
     7.4 曲げ試験
     7.5 せん断試験
     7.6 ねじり試験
     7.7 硬さ試験
     7.8 衝撃試験
     7.9 破壊じん性試験
     7.10 疲労試験
     7.11 クリープ試験と応力緩和試験
     7.12 摩耗試験
     7.13 スクラッチ試験
     7.14 材料の欠陥と非破壊検査
     7.15 ミクロ組織観察
     7.16 熱分析
    第8章 鉄鋼材料
     8.1 鉄鋼材料の製造
     8.2 炭素鋼の状態図と組織
     8.3 鋼の熱処理
     8.4 合金元素による組織制御
     8.5 実用鋼と規格
     8.6 炭素鋼
     8.7 特殊鋼
     8.8 ステンレス鋼
     8.9 耐熱鋼
    第9章 非鉄金属材料
     9.1 アルミニウムおよびアルミニウム合金
     9.2 銅および銅合金
     9.3 ニッケルおよびコバルト合金
     9.4 チタンおよびチタン合金
     9.5 マグネシウム合金
     9.6 錫および亜鉛合金
    第10章 セラミックス材料
     10.1 セラミックスの構造
     10.2 セラミックスの機械的性質
     19.3 強度データの統計的性質
     10.4 セラミックス材料の製造方法
     10.5 各種セラミックス
    第11章 有機高分子材料
     11.1 高分子とは何か
     11.2 有機高分子材料の階層構造
     11.3 有機高分子の高次構造と構造制御
     11.4 有機高分子の分類
     11.5 有機高分子の熱的性質
     11.6 有機高分子の機械的性質
    第12章 複合材料
     12.1 複合材料の種類
     12.2 複合材料の特性解析の基礎
     12.3 繊維強化複合材料
     12.4 粒子分散複合材料
     12.5 in-situ複合材料
  • 内容紹介

    航空機から自動車、ロボット、電子機器まで、機械や装置をつくるために必須の「機械材料学」を学ぶための教科書。高度情報化社会ともよばれる昨今、機械材料に求められる要求はより高度になり、鉄鋼を中心とした金属材料のみではなく、高分子材料、無機材料、複合材料を学ぶことがこれからの技術者・研究者には求められる。そこで本書はこれからの学習者にとって最良の教科書となるよう書かれた。新しい知見を取り入れながら基礎から丁寧に、様々な材料をバランスよく解説。同時に、現役の技術者・研究者にとっても基礎を即座に復習できる使い勝手の良い一冊である。内容は機械工学科の通年の講義に相当し、本書前半で機械材料の基礎事項を、後半で各種材料に特有な性質とそのメカニズムを学ぶことができる。また第2版では、材料の腐食と防食に関する内容を追加。豊富な図版でわかりやすく、実務への応用も意識した、これからの「機械材料学」に役立つ教科書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荘司 郁夫(ショウジ イクオ)
    1992年3月京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。2009年4月群馬大学大学院工学研究科教授。博士(工学)(大阪大学)

    小山 真司(コヤマ シンジ)
    2001年3月滋賀県立大学大学院工学研究科材料科学専攻修士課程修了。2016年4月群馬大学学術研究院准教授。博士(工学)(大阪大学)

    井上 雅博(イノウエ マサヒロ)
    1990年3月長岡技術科学大学工学部材料開発工学課程卒業。2017年4月群馬大学学術研究院准教授。博士(工学)(大阪大学)

    山内 啓(ヤマウチ アキラ)
    2003年3月北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻博士後期課程修了。2015年4月同准教授。博士(工学)(北海道大学)

    安藤 哲也(アンドウ テツヤ)
    1993年3月京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。2016年4月室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)(群馬大学)

機械材料学 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:荘司 郁夫(著)/小山 真司(著)/井上 雅博(著)/山内 啓(著)/安藤 哲也(著)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4621308645
ISBN-13:9784621308646
旧版ISBN:9784621088401
判型:A5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 機械材料学 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!