SDGs時代の環境評価―ライフサイクル評価からわかること [単行本]
    • SDGs時代の環境評価―ライフサイクル評価からわかること [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003789269

SDGs時代の環境評価―ライフサイクル評価からわかること [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2024/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SDGs時代の環境評価―ライフサイクル評価からわかること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、自動車と電池、プラスチック、食品、CO2直接回収を含む脱炭素技術、戦争を対象にこれまで公開されたLCA研究が示す内容を整理。電気自動車は本当に温暖化対策として優れているのか、バイオプラスチックは石油由来のプラスチックに比べて環境負荷の削減に貢献するのか、代替肉はどの程度有望なのか、大気直接吸収(DAC)技術はいつ、どれくらい吸収除去できるのか、戦争や国際紛争がどの程度環境に影響を与えているのか。LCAはすでに多くの結果を出し続けている。
  • 目次

    第1章 LCA の意義 ─ SDGs の実質化─
    1‒1 SDGs 導入のための5 つのステップ
    1‒2 同時解決性とコレクティブインパクト
    1‒3 LCA の原理原則
    第2章 電気自動車とリチウムイオン電池 ─ 使用重視から再生重視へ─
    2‒1 高まるLCA への期待
    2‒2 LCA を義務化した欧州政府
    2‒3 欧州委員会の「自動車LCA 報告書」を読み解く
    2‒4 欧州の基準は妥当か
    2‒5 自動車LCA の国際比較
    2‒6 EV の将来性
    2‒7 EV の評価の肝は「電池」
    2‒8 電池は資源に左右される
    2‒9 自動車の資源フットプリント
    第3章 農産物と食品のLCA
    3‒1 目標達成にはメタン削減が不可欠
    3‒2 食生活が地球に与えるインパクト
    3‒3 牛肉や土地改変による環境負荷
    3‒4 環境と健康にメリットのある代替肉
    第4章 プラスチックの環境影響
    4‒1 化学品で優先すべき環境問題
    4‒2 プラスチックのLCA
    4‒3 生分解性プラスチックと植物由来プラスチック
    4‒4 プラスチックのリサイクル
    4‒5 プラスチックを紙に代替する効果
    4‒6 プラスチック汚染の影響評価
    第5章 「負の排出」ネガティブエミッション技術のLCA
    5‒1 なぜネガティブエミッションが必要なのか
    5‒2 有望なネガティブエミッション技術はDAC とBECCS
    5‒3 DAC の課題と展望
    第6章 戦争と環境影響
    6‒1 ウクライナは人口の9 割が貧困状態に
    6‒2 過去の戦争から見る環境影響
    6‒3 気候変動が戦争を引き起こす
  • 内容紹介

    2015 年9 月のSDGs 採択、12 月のパリ協定採択以降、あらゆる産業をリードする企業が環境を企業経営の中心課題とし、2020 年のESG 投資は35.3 兆ドルで、4年前から55 %増加。GXはDXと並んで企業の代表的な成長分野である。国連のガイド『SDG Compass』には、SDGs 導入のプロセスとして5 つのステップが示されており、各ステップの間をつなげていく役割として、ライフサイクル影響評価(LCA)が非常に有用なツールであることを伝えている。そのためLCA の実施は今やブームとなっており、LCA 研究の論文数も年間6,000 件を超え、膨大な情報がすでに世の中に公表されている。本書では脱炭素技術として注目される分野を取り上げつつ、各産業で今LCA 研究がどのようなメッセージを我々に提供しているのかを整理する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊坪 徳宏(イツボ ノリヒロ)
    早稲田大学創造理工学部教授。1998年東京大学大学院工学系研究科材料学専攻修了、博士(工学)。1998年社団法人産業協会LCA開発推進部研究員、2001年独立行政法人産業技術総合研究所LCA開発推進部研究員、2003年同所ライフサイクルアセスメント研究センターLCA手法研究チーム長、2005年武蔵工業大学(現・東京都市大学)環境情報学部准教授、2011年同校総合研究所環境影響評価手法研究センター長、2013年同校環境学部教授、2023年4月より現職。専門はライフサイクル影響評価手法開発、環境フットプリント

SDGs時代の環境評価―ライフサイクル評価からわかること の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:伊坪 徳宏(著)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4621309129
ISBN-13:9784621309124
判型:A5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
厚さ:1cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 SDGs時代の環境評価―ライフサイクル評価からわかること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!