統治理念と暴力―独立インドネシアの国家と社会 [単行本]
    • 統治理念と暴力―独立インドネシアの国家と社会 [単行本]

    • ¥8,140245 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003789698

統治理念と暴力―独立インドネシアの国家と社会 [単行本]

価格:¥8,140(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(3%還元)(¥245相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

統治理念と暴力―独立インドネシアの国家と社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 無法の暴力が支える調和
    一 問題設定
    二 既存研究における位置づけ
    三 本書の構成

    第二章 パンチャシラ――変動する体制、変わらない国家原則
    一 はじめに
    二 パンチャシラの誕生――独立準備調査会
    三 国軍とパンチャシラ
    四 パンチャシラの変遷
    五 反政党とパンチャシラ
    六 スハルトのパンチャシラ
    七 スカルノとスハルト――その違いと連続性

    第三章 九・三〇事件
    一 はじめに
    二 スハルト体制が描く「大衆の自発的行動」
    三 地方における虐殺
    四 一体化する国家と民衆の暴力

    第四章 タンジュンプリオク事件
    一 はじめに
    二 事件の経緯
    三 スハルトのパンチャシラとイスラーム知識人
    四 タンジュンプリオクにおけるイスラーム・シンボル
    五 情報統制
    六 対イスラーム作戦としてのタンジュンプリオク事件
    七 統治手段としての「暴徒」

    第五章 「謎の銃殺」事件
    一 はじめに
    二 ペトルス事件の経過
    三 ペトルスに対する反応
    四 ペトルスに見るスハルト体制の国家と社会

    第六章 一九九八年五月暴動――体制崩壊と残された分断
    一 はじめに
    二 背景――激化する抗議運動
    三 暴動の発生
    四 陸軍における権力闘争
    五 暴動と体制崩壊

    終章 統治理念と暴力
    一 調和を支える暴力
    二 一九九八年五月暴動被害者のその後
    三 スハルト体制の遺産
  • 内容紹介

    1998年から始まる民主化以降もなお残るインドネシアの非自由主義的な性質の解明に向け、スハルト体制が強固に作り上げた統治理念(「パンチャシラ」(=5つの国家原理))を明らかにし、一貫して窺える暴力の実態に迫る。未解明とされる過去の惨事の詳細な分析を通じて、現在のインドネシア政治との連続性を浮き彫りにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今村 祥子(イマムラ サチコ)
    1971年神奈川県に生まれる。現在、京都大学東南アジア地域研究研究所連携講師
  • 著者について

    今村 祥子 (イマムラ サチコ)
    京都大学東南アジア地域研究研究所連携講師

統治理念と暴力―独立インドネシアの国家と社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:今村 祥子(著)
発行年月日:2024/01/31
ISBN-10:4130362887
ISBN-13:9784130362887
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:22cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 統治理念と暴力―独立インドネシアの国家と社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!