「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ―明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念 [単行本]
    • 「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ―明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003789710

「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ―明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ―明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念 の 商品概要

  • 目次

    序章 「象牙の塔」と「生ける社会」をめぐる大学理念
    第1節 「象牙の塔」と「生ける社会」の相克
    第2節 日本近代大学の対社会的活動モデルの探究へ向けて

    第1章 理想の大学像を求めて――東京大学法理文三学部演説会
    第1節 大学講堂の公開演説会
    第2節 「大学」創設への矜持

    第2章 啓蒙事始め――東京大学理医学講談会
    第1節 教育無キ者ニモ解シ易キ様ニ
    第2節 高まる言論統制と学問への危機感

    第3章 最高学府の使命と向き合う――帝国大学大学通俗講談会
    第1節 「通俗」への試み
    第2節 大学への信頼を求めて

    第4章 梓の心を受け継いで――東京専門学校の同攻会演説会
    第1節 東京と地方の三演説会
    第2節 地方に根ざした遊学の府

    第5章 建学精神と経営基盤の確立へ向けて――早稲田学校の巡回講話
    第1節 地方をめぐり早稲田をひろめる
    第2節 つながる場

    第6章 私立大学の矜持――早稲田大学巡回教育
    第1節 日本版“University Extension”を目指して
    第2節 私立大学の役割を築く

    第7章 連帯する大学人
    第1節 演説がつなぐ大学の夢
    第2節 誰のための大学か

    終章 結びめからみえた日本近代大学像
    第1節 演説という結びめ
    第2節 日本近代大学の新たな像を求めて
  • 内容紹介

    近代日本社会に大学を生みだそうとしたとき、教師たちが学問を語りかけたのは日々を営む市井の人びとであった。東京大学、早稲田大学、慶應義塾…官立私立の枠を超え連環していった学術演説会や講談会の試みを活写し、現代もなお揺れ動く大学と社会との距離感をまなざす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅原 慶子(スガワラ ケイコ)
    東京大学大学院教育学研究科教育学研究員。博士(教育学)。2009年東北大学文学部(社会学専修)卒業、同年より東京大学事務職員として勤務。2021年東京大学大学院教育学研究科博士課程(大学経営・政策コース)修了
  • 著者について

    菅原 慶子 (スガワラ ケイコ)
    東京大学大学院教育学研究科教育学研究員

「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ―明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:菅原 慶子(著)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4130562401
ISBN-13:9784130562409
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:22cm
重量:550g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ―明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!