エラスムス闘う人文主義者(筑摩選書) [全集叢書]
    • エラスムス闘う人文主義者(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003789806

エラスムス闘う人文主義者(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エラスムス闘う人文主義者(筑摩選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世の大ベストセラー『痴愚神礼讃』の名を知る人は多いだろう。ヨーロッパ文化への貢献者に与えられる栄えある賞に今もその名を残す、西洋知性の粋、デジデリウス・エラスムス。宗教改革をはじめ、世俗権力と教会の対立が顕在化し、争いが絶えなかった狂乱の時代を生きた彼は、つねに学問に打ち込み、「何者にもその道を譲らない」という自らの信条が揺らぐことはなかった。派閥に属さない知性的な態度や人間味あふれる魅力的な人柄、「世界市民」としての生き方を、西欧文化を知悉する著者が憧憬をこめて描き出す傑作評伝。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    我、何者にも譲らず
    不信の時代
    変革への底流
    古代へのめざめ
    ふたつの友情
    イタリアへの旅
    ヴェネツィアの印刷業者
    ゆっくり急げ
    『痴愚神礼讃』
    宗教改革の嵐
    嵐のなかの生涯
    自由意志論争
    栄光ある孤立
  • 出版社からのコメント

    宗教改革という狂乱の時代に、理性の普遍性と自由な精神を信じ続けた人文主義者エラスムスを、自らに重ねて描き出す渾身の傑作評伝。
  • 内容紹介

    稀代の風刺文学『痴愚神礼讃』を世に送り、宗教改革の狂乱の時代に理性の普遍性と自由な精神を信じ続けた人文主義者エラスムスを描き出す渾身の傑作評伝。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高階 秀爾(タカシナ シュウジ)
    1932年、東京生まれ。東京大学教養学部卒業。1954‐59年、フランス政府招聘留学生として渡仏。東京大学教授、国立西洋美術館館長、大原美術館館長、日本芸術院院長を経て、東京大学名誉教授。専門はルネッサンス以降の西洋美術史であるが、日本美術、西洋の文学・精神史についての造詣も深い。長年にわたり、広く日本のさまざまな美術史のシーンを牽引してきた
  • 著者について

    高階 秀爾 (タカシナ シュウジ)
    高階 秀爾(たかしな・しゅうじ):1932年、東京生まれ。東京大学教養学部卒業。1954ー59年、フランス政府招聘留学生として渡仏。国立西洋美術館館長、日本芸術院院長、大原美術館館長を歴任。現在、東京大学名誉教授、日本芸術院院長。専門はルネサンス以降の西洋美術史であるが、日本美術、西洋の文学・精神史についての造詣も深い。長年にわたり、広く日本のさまざまな美術史のシーンを牽引してきた。主著に『ルネッサンスの光と闇』(中公文庫、芸術選奨)、『名画を見る眼』(岩波新書)、『日本人にとって美しさとは何か』『ヨーロッパ近代芸術論』(以上、筑摩書房)、『近代絵画史』(中公新書)など。エドガー・ウィント『芸術の狂気』、ケネス・クラーク『ザ・ヌード』など翻訳も数多く手がける。

エラスムス闘う人文主義者(筑摩選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:高階 秀爾(著)
発行年月日:2024/01/15
ISBN-10:4480017909
ISBN-13:9784480017901
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 エラスムス闘う人文主義者(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!