映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書]
    • 映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003790296

映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    みなさんが好きな映画は実写作品ですか、それともアニメーション作品ですか?これまで私たちは、映像作品を「実写」と「アニメーション」に区別してきました。しかし近年、実写には実物かCGか区別不可能な、アニメーションには実物かと見紛うほどリアルな映像が増え、その境界は曖昧になっています。本書では、進化を続ける映画カルチャーを長年追う著者が、実写とアニメーションの二分法を疑い、そこに隠蔽されてきた「実写映画中心主義史観」を乗り越えるべく、話題作の映画が提示する可能性を大胆かつ緻密に検証します。この映画論とともに、新たなる映像の世紀へと踏み出しましょう!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代アニメに息づく映画史(「列車映画」としての『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』;アニメのメロドラマ的想像力『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』;アニメーションに即興は可能か『Away』;アニメは震災という現実を記録できるか?『すずめの戸締まり』)
    第2章 実写とアニメーションの間隙(『るろうに剣心』の実写ならではの魅力;第3の空間『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』;バレットタイムと複層する時間『マトリックス』)
    第3章 フレームレートとテクスチャー(『PUI PUI モルカー』で考えるピクシレーションとフレームレート;モーションキャプチャとテクスチャー『攻殻機動隊SAC_2045』;48と24『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター)
    第4章 実写とアニメーションの弁証法(「アカデミー賞」をめぐる、実写とアニメーションの弁証法;トーキーという分断点、デジタルという結節点)
    第5章 AI時代の演技論(ジム・キャリーのアニメーション的身体;AIで復活したヴァル・キルマー『トップガンマーヴェリック』;生成AI時代の芝居と心をめぐる考察)
  • 出版社からのコメント

    製作技術や工程が激変を遂げてきた実写映像とアニメーション映像の変遷を辿ることで見えてくる、映像表現の新解釈
  • 内容紹介

    私たちが観ているのは実写か、アニメーションか?

    みなさんが好きな映画は実写作品ですか、それともアニメーション作品ですか? これまで私たちは、映像作品を「実写」と「アニメーション」に区別してきました。しかし近年、実写には実物かCGか区別不可能な、アニメーションには実物かと見紛うほどリアルな映像が増え、その境界は曖昧になっています。本書では、進化を続ける映画カルチャーを長年追う著者が、実写とアニメーションの二分法を疑い、そこに隠蔽されてきた「実写映画中心主義史観」を乗り越えるべく、話題作の映画が提示する可能性を大胆かつ緻密に検証します。この映画論とともに、新たなる映像の世紀へと踏み出しましょう!

    「列車映画」としての『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
    アニメは震災という現実を記録できるか?ーー『すずめの戸締まり』
    『るろうに剣心』は時代劇なのか?
    AIで復活したヴァル・キルマー ーー『トップガン マーヴェリック』……

    「実写」と「アニメ」の境界に隠されていた
    映画の可能性を繊細かつ大胆に解き明かす、映画レビュー!

    *本書の構成
    第一章 現代アニメに息づく映画史
    第二章 実写とアニメーションの間隙
    第三章 フレームレートとテクスチャー
    第四章 実写とアニメーションの弁証法
    第五章 AI時代の演技論

    *本書解説作品
    『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』/『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』/『Away』/『すずめの戸締まり』/『るろうに剣心』/『シン・エヴァンゲリオン劇場版』/『シン・ゴジラ』/『マトリックス』/『PUI PUI モルカー』/『攻殻機動隊 SAC_2045』/『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』/『マスク』/『ソニック・ザ・ムービー』/『トップガン マーヴェリック』など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 穂高(スギモト ホタカ)
    映画ブロガー・ライター。1981年、神奈川生まれ。次世代の映像メディアと映像ビジネスについて考察するブログ「Film Goes with Net」の管理人であり、神奈川県厚木市のミニシアター「アミューあつぎ映画.comシネマ(現・あつぎのえいがかんkiki)」の元支配人。日本映画学校(現・日本映画大学)を卒業し、アメリカで日本映画の配給業務に携わったのち帰国。映画ライターとして、「映画.com」「リアルサウンド」「ハフポスト」「アニメ!アニメ!」「FILMAGA」などに寄稿している。「リアルサウンド 映画部」での連載記事を再構成した本書が、初の単著となる
  • 著者について

    杉本 穂高 (スギモト ホタカ)
    映画ブロガー・・ライター。1981年、神奈川生まれ。次世代の映像メディアと映像ビジネスについて考察するブログ「Film Goes With Net」の管理人であり、神奈川県厚木市のミニシアター「アミューあつぎ映画.comシネマ(現・あつぎのえいがかんkiki)」の元支配人。日本映画学校(現・日本映画大学)を卒業し、アメリカで日本映画の配給業務に携わったのち帰国。映画ライターとして、「映画.com」「リアルサウンド」「ハフポスト」「アニメ!アニメ!」「FILMAGA」などに寄稿している。「リアルサウンド 映画部」での連載記事を再構成した本書が、初の単著となる。

映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:杉本 穂高(著)
発行年月日:2023/12/18
ISBN-10:4065345359
ISBN-13:9784065345351
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 映像表現革命時代の映画論(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!