野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本]
    • 野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003790303

野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2024/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本当のすがた、知っていますか?大きな耳に輝く黄金色の毛、ふさふさの長いしっぽ…だけじゃない!生態から人との関わりまで、キツネのひみつを解き明かす!
  • 目次

    第1章 キツネのイメージ考
     1 キツネの昔ばなしと化けるキツネ
     2 なぜキツネは〝化ける〟のか
     3 キツネと稲荷
     4 西洋のずるがしこいキツネ
     5 映画になったキツネ
     コラム「キツネ憑きとは?」

    第2章 キツネのキホン
     1 キツネってどんな動物?
     2 キツネの住むところ
     3 キツネの一生
     4 キツネの毎日
     5 キツネのからだ
     6 キツネの感覚
     コラム「キツネの年齢はどうやってわかる?」「黒いキツネは日本にいるの?」

    第3章 キツネの食事
     1 キツネが食べるもの
     2 狩りの方法
     3 同じ食事を狙うライバル
     コラム「キツネの食べものはどうやって調べる?」「キツネはなぜ靴を盗むの?」

    第4章 キツネの社会
     1 恋するキツネ
     2 キツネの家族生活
     3 子別れの儀式
     4 キツネの旅立ち
     5 キツネのなわばり

    第5章 キツネと人とエキノコックス
     1 エキノコックス症とは
     2 なぜ問題になったのか
     3 エキノコックス対策と成果
     4 新たな心配
     コラム「エキノコックスにかかっているかを調べるには?」

    第6章 現代のキツネと人
     1 害獣としてのキツネ
     2 キツネと交通事故
     3 餌付けと観光ギツネ
     4 キツネと人のこれからを考える
     コラム「毛の抜けた、お化けギツネの正体は?」「キツネはペットになるか?」
  • 内容紹介

    大きな耳に、輝く黄金色の毛、ふさふさの長いしっぽ。
    愛らしい動物として、昔ばなしやアニメーションのなかで活躍するキャラクターとして、または神さまのお使いとして、老若男女問わず誰もが知っている身近な動物でありながら、謎の多い“キツネのせかい”を解き明かす。

    体のつくり・生息環境・食事・子育てといった生態的な特徴から、キツネと人の今昔の関わり、よりよい共生のための課題と対策まで、長年キツネの研究を続けてきた著者がわかりやすく解説。


    【本書のポイント】
    ●種としての特徴から分布、基本的な生態、狩りの仕方、子育て、家族構成など、キツネに関する幅広い知識が満載。
    ●古代から現代までの多数の文献や資料、作品から、人がこれまでにキツネに抱いてきたイメージを紹介。
    ●「巣穴の構造」「食べものの好ききらい」「年齢の調べ方」など、国内外の専門的な調査・研究を取り上げ、著者が実際に経験したエピソードなどを交えながらわかりやすく解説。
    ●エキノコックス症や、農作物を食べる害獣としてのキツネ、キツネの交通事故、餌付け問題など、現代の人との軋轢や課題にも言及。問題解決に向けた取り組みを紹介し、キツネと人のよりよい関係について考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塚田 英晴(ツカダ ヒデハル)
    麻布大学獣医学部動物応用科学科教授、博士(行動科学)。野生動物学、動物行動学、野生動物保全管理学を専門とする。1968年岐阜県生まれ。1990年北海道大学文学部卒業後、北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。学部・大学院時代はキタキツネと人間社会との関わりを研究し、1997~2000年は北海道大学大学院獣医学研究科寄生虫学教室にて、エキノコックス症の終宿主対策に関する研究に従事。2000~2015年、農林水産省草地試験場および農研機構畜産草地研究所に勤務し、牧場に生息する野生動物に関する研究に取り組む。2015年より麻布大学に着任
  • 著者について

    塚田 英晴 (ツカダ ヒデハル)
    塚田英晴
    麻布大学獣医学部動物応用科学科教授、博士(行動科学)。 野生動物学、動物行動学、野生動物保全管理学を専門とする。
    1968年岐阜県生まれ。1990年北海道大学文学部卒業後、北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。学部・大学院時代はキタキツネと人間社会との関わりに関する研究に、1997~2000年は北海道大学大学院獣医学研究科寄生虫学教室にて、エキノコックス症の終宿主対策に関する研究に従事。2000~2015年、農林水産省草地試験場および農研機構畜産草地研究所に勤務し、牧場に生息する野生動物に関する研究に取り組む。2015年より麻布大学に着任、現在に至る。その他、国際学術誌「WILDLIFE BIOLOGY」SUBJECT EDITOR、動物の行動と管理学会庶務理事、日本哺乳類学会代議員などを務める。著書に『野生動物のロードキル』(共編著/東京大学出版会)、『もうひとつのキタキツネ物語 キツネとヒトの多様な関係』(東京大学出版会)、『これからの日本のジビエ 野生動物の適切な利活用を考える』(分担執筆/緑書房)、『野生動物の餌付け問題』(分担執筆/地人書館)など。

野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:塚田 英晴(著)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4895319385
ISBN-13:9784895319386
判型:B6
発売社名:緑書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:19cm
横:13cm
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 野生動物学者が教えるキツネのせかい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!