遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? [単行本]
    • 遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003790348

遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2023/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リウマチ・膠原病、クローン病、さらに花粉症、アトピー性皮膚炎などの疾患はなぜ起きるようになったのか?その背景から、人類が何万年も積み重ねてきた進化の物語を読み解く。
  • 目次

    序章 「免疫学」から学ぶこと

    ■第I部 免疫と遺伝子──時空を超えてつながる病

    第1章 病原体なき病
    第2章 ガラパゴス島の啓示
    第3章 史上最悪のインフルエンザ
    第4章 コウモリの不吉
    第5章 シマウマのステルス戦略
    第6章 進化医学の考え方

    ■第II部 免疫と環境──運命を異にする双子の姉妹

    第7章 「清潔」という病
    第8章 昭和の子ども「青洟」のヒミツ
    第9章 寄生虫という「古き友」
    第10章 腸内細菌のチカラ

    ■第III部 免疫系の進化──自己免疫とアレルギーの起源

    第11章 顎の出現とともに現れた病
    第12章 哺乳類の勝利の代償
    第13章 旧人類との邂逅と新型コロナ
    第14章 農耕革命の光と影
    終章 免疫進化のガラパゴス
  • 出版社からのコメント

    花粉症、アトピー性皮膚炎などの疾患はなぜ起きるようになった? その背景から人類が何万年もかけて積み重ねてきた進化の物語を読む
  • 内容紹介

    「人類はウイルス、細菌、寄生虫との戦いと共生の歴史。読むとやめられなくなる」──養老孟司

    リウマチ・膠原病、クローン病、さらに花粉症、アトピー性皮膚炎などの疾患は、なぜ起きるようになったのか? その背景から、人類が何万年もかけて積み重ねてきた進化の物語を読む。

    自己免疫疾患(体を守る免疫が逆に自分の体を攻撃する疾患)とは、清潔で快適な環境を求めてきた人類の代償というべき「宿業の病」。そのような病が生まれたのはなぜか? マラリアやインフルエンザなど感染症との戦いの歴史、寄生虫との共生、腸内細菌叢の知られざる力、爬虫類・昆虫などとの毒を介した生存競争、脊椎動物の「顎」の獲得、ネアンデルタール人との混交、農耕革命・産業革命などの生活様式の変化……数々の驚くべきトピックとともに語る、読み出すとやめられない「遺伝子と免疫」の秘密。

    "本書がご紹介するのは、「自己を攻撃する病」がなぜ起きるようになったのかについての夜話です。ただし、その夜話は、できるだけ現代医学の最新のエビデンス(根拠)に基づいてお話ししたいと思っています。根拠として用いたのは、遺伝学やバイオインフォーマティクスの考え方。この最先端の学問を使って、自己免疫疾患やアレルギーといった病気がなぜ起きるようになったのか、その謎について迫りたいと思います。(序章より)"

    【目次】
    序章 「免疫学」から学ぶこと

    ■第I部 免疫と遺伝子──時空を超えてつながる病

    第1章 病原体なき病
    第2章 ガラパゴス島の啓示
    第3章 史上最悪のインフルエンザ
    第4章 コウモリの不吉
    第5章 シマウマのステルス戦略
    第6章 進化医学の考え方

    ■第II部 免疫と環境──運命を異にする双子の姉妹

    第7章 「清潔」という病
    第8章 昭和の子ども「青洟」のヒミツ
    第9章 寄生虫という「古き友」
    第10章 腸内細菌のチカラ

    ■第III部 免疫系の進化──自己免疫とアレルギーの起源

    第11章 顎の出現とともに現れた病
    第12章 哺乳類の勝利の代償
    第13章 旧人類との邂逅と新型コロナ
    第14章 農耕革命の光と影
    終章 免疫進化のガラパゴス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 求(ハシモト モトム)
    大阪公立大学医学部膠原病内科学教授。京都大学医学部卒業。京都大学大学院医学研究科・臨床免疫学、大阪大学免疫学フロンティア研究センター研究員、京都大学リウマチセンター講師などを経て、現職
  • 著者について

    橋本求 (ハシモトモトム)
    橋本求(はしもと・もとむ)
    大阪公立大学医学部膠原病内科学教授。京都大学医学部卒業。京都大学大学院医学研究科・臨床免疫学、大阪大学免疫学フロンティア研究センター研究員、京都大学リウマチセンター講師、などを経て、現職。

遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:橋本 求(著)
発行年月日:2023/12/20
ISBN-10:4794973993
ISBN-13:9784794973993
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 遺伝子が語る免疫学夜話―自己を攻撃する体はなぜ生まれたか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!