決闘裁判―ヨーロッパ法精神の原風景 増補 (ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 決闘裁判―ヨーロッパ法精神の原風景 増補 (ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003790445

決闘裁判―ヨーロッパ法精神の原風景 増補 (ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

決闘裁判―ヨーロッパ法精神の原風景 増補 (ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生命を賭して一対一で戦い、その結果にしたがって紛争を決着した「決闘裁判」。中世ヨーロッパに広く普及したこの裁判は、どのように行われ、いかにして終焉を迎えたのか。決闘裁判は、熱湯神判、冷水神判といった神判が禁止された以後も、1819年にイギリスで廃止されるまで存続した。それはなぜか。著者は、解決を他者に任せない自力救済の要素に、現代にまで通じる「当事者主義」の法精神をみる。法とは何か、権利や自由、名誉や正義とはどんなものかといった深い問いを投げかける法制史の名著に、「法と身体のパフォーマンス」を増補した決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 『ローエングリン』―神の裁きとしての決闘
    第1章 神判―火と水の奇跡と一騎討ち
    第2章 決闘裁判―力と神意
    第3章 決闘裁判はどのように行われたか―賢明な仕方で運用される愚かなこと
    第4章 決闘裁判の終焉と自由主義
    エピローグ 正義と裁判
    増補 法と身体のパフォーマンス
  • 内容紹介

    名誉のために生命を賭して闘う。中世西洋の決闘裁判とはどのようなものであったか。現代に通じる当事者主義の法精神をそこに見る。解説 松園潤一朗
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 進(ヤマウチ ススム)
    1949年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。成城大学教授、一橋大学教授、同大学学長を歴任し、現在は同大学名誉教授。専門は西洋法制史、比較法制史。著書に『北の十字軍』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)など多数
  • 著者について

    山内 進 (ヤマウチ ススム)
    山内 進(やまうち・すすむ):1949年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得退学。成城大学教授、一橋大学教授、一橋大学学長を歴任し、現在は一橋大学名誉教授。専門は西洋法制史、比較法制史。主な著書に『北の十字軍』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)、『増補 十字軍の思想』(ちくま学芸文庫)など多数。

決闘裁判―ヨーロッパ法精神の原風景 増補 (ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:山内 進(著)
発行年月日:2024/01/10
ISBN-10:4480512217
ISBN-13:9784480512215
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 決闘裁判―ヨーロッパ法精神の原風景 増補 (ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!