人間発達論―バイオグラフィーワークの背景 [単行本]
    • 人間発達論―バイオグラフィーワークの背景 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003790762

人間発達論―バイオグラフィーワークの背景 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イザラ書房
販売開始日: 2023/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間発達論―バイオグラフィーワークの背景 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生100年時代の今、生き生きと年齢を重ねていくためには、どうすればいいのでしょうか?子ども時代に理想的な家庭環境や教育環境を得られなかった大人も、自分を癒し、充実した人生を送ることができるのでしょうか?また、子どもが20年後、30年後、40年後に自分で人生を切り開いていくために、周りの大人が与えることのできる一番の贈り物は何でしょうか?シュタイナーがこれらの問いすべてに答えてくれるわけではありません。しかし、シュタイナーの深い示唆は、私たちがそれらの問い自分で向きあうための拠り所となってくれるでしょう。
  • 目次

    訳者 まえがき
    人生の七年周期と土星「予言:その本質と意義」
    七年期同士の対応関係「宇宙における人類の過去と悪の謎 第5講」
     訳者 付記 1
     訳者 コラム 1

    27歳と人類の意識の進化「人類進化の様々な側面 第1講」
    28・29歳のゼロポイント/ヒポモクリオン(支点)
    「司祭と医師の協働 司祭と医師への医学講義 第4講」
    18歳、37歳、55歳などのムーンノード/ミクロコスモスとマクロコスモスの呼応
    「人間:宇宙の神聖文字 第4講」
     訳者 付記 2
     訳者 コラム 2

    必然性と自由「人類の秘儀の歴史の一部としての復活祭 第2講(前半)」
    人間の構成要素の発達「 人間の性格」
     訳者 付記 3

    訳者 あとがき
    後 注
  • 出版社からのコメント

    シュタイナーの膨大な講義の中から、まだ邦訳されていない人生の流れや法則性、人間の発達プロセスについて語られた内容を集めた。
  • 内容紹介

    本書はシュタイナーの膨大な講義の中から、人生の流れや法則性について、そして年齢を重ねていくことと人間の発達プロセスとの関係性について語られた内容を集めたものです。
    この深い示唆は、人生100年時代の今、生きいきと自分で人生を切り開いていくための、そして私たちがそれらの問いに自分で向きあうための拠り所となることでしょう。

    図書館選書
    シュタイナーの膨大な講義の中から、まだ邦訳されていない人生の流れや法則性について、そして年齢を重ねていくことと人間の発達のプロセスとの関係性について語られた内容を集めたもの。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シュタイナー,ルドルフ(シュタイナー,ルドルフ/Steiner,Rudolf)
    1861‐1925。思想家。旧オーストリア=ハンガリー帝国領クラリエヴェック(現クロアチア)生まれ。ウィーン工科大学で自然科学・数学・哲学を学ぶ。ゲーテ研究家としても活躍。霊的世界を理論的に説き、その精神科学体系をアントロポゾフィー(人智学)と呼んだ。各地での講義は6千回にのぼると言われる。その影響は世界に及び、シュタイナー教育・医学・芸術・農業(バイオダイナミック農法)など様々な社会実践につながっている

    内村 真澄(ウチムラ マスミ)
    バイオグラフィーワーカー。バイオグラフィー・ダイアローグ・インスティテュート共同主宰。1967年長崎生まれ。広島大学教育学部卒業。シュタイナー教育教員養成カレッジであるSunbridge College在学中にバイオグラフィーワークと出会う。2010年から2017年まで横浜シュタイナー学園英語教員
  • 著者について

    ルドルフ・シュタイナー (ルドルフシュタイナー)
    ルドルフ・シュタイナー(1861-1925)
    哲学博士。オーストリア生まれ。ウイーン工科大学で、自然科学・数学・哲学を学ぶ。ゲーテ研究家・著述家・文芸雑誌編集者として世紀末のウィーン・ワイマール・ベルリンで活躍。帝政ロシア生まれのエレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー創唱になる神智学協会のドイツ支部事務総長就任後、袂を分かち、人智学=アントロポゾフィーを樹立。スイス・バーゼル近郊ドルナッハに自身設計した劇場と大学を含む「ゲーテアヌム」を建設し、普遍アントロポゾフィー協会(一般人智学協会)本部とした。

    内村 真澄 (ウチムラ マスミ)
    内村 真澄
    バイオグラフィーワーカー。バイオグラフィー・ダイアローグ・インスティテュート共同主宰。1967 年長崎生まれ。広島大学教育学部卒業。シュタイナー教育教員養成カレッジであるSunbridge College 在学中にバイオグラフィーワークと出会う。2010 年から2017 年まで横浜シュタイナー学園英語教員。訳書に『バイオグラフィー手帳*』(私家版)『デジタル時代の子育て』(イザラ書房)『死後の星めぐり―ホロスコープとは何か』NextPublishing Authors Press)『シュタイナーの霊的天文学』(同前)などがある。成人した2 人の子どもの母。

人間発達論―バイオグラフィーワークの背景 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:イザラ書房
著者名:ルドルフ シュタイナー(著)/内村 真澄(訳)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4756501591
ISBN-13:9784756501592
判型:A5
発売社名:イザラ書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:340g
他のイザラ書房の書籍を探す

    イザラ書房 人間発達論―バイオグラフィーワークの背景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!