教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本]
    • 教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003790773

教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本]

西原 博史(編著)斎藤 一久(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2024/01/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもたちと教育に深くかかわる日本国憲法を、教育の現場に即して学べる。教育者が身につけておくべき日本国憲法のリテラシーを、校則、給食、いじめ、修学旅行、生徒会選挙などの身近な学校問題を通して丁寧に伝える教職憲法テキストの大定番が、判例の展開、多様性社会の進展、安全保障環境の変化などに対応してさらにアップデート!
  • 目次

    プロローグ 学校から憲法を考える
    第1章 1人ひとりを最大限尊重するために
         ──個人の尊厳と基本的人権のスタイル
    第2章 学校にいる人の権利を考える
         ──子どもの権利・教師の権利・私人間効力
    第3章 平等を保障するとはどういうことなのか
         ──個性を持つあなたにとっての平等
    第4章 心の自由を考える
         ──思想・良心・信教の自由
    第5章 悪口を言うのも自由なのか
         ──表現の自由
    第6章 学問は生活のためのものなのか
         ──学問の自由と教師の教育の自由
    第7章 1人ひとりにふさわしい教育を確保するために
         ──教育を受ける権利
    第8章 自由を支える社会権を求めて
         ──経済的自由権、生存権、労働権、労働基本権
    第9章 もし警察に捕まってしまったら
         ──刑事事件で保障される権利
    第10章 政治の主役は誰なのか
         ──国民主権と参政権
    第11章 「全世界の国民」が平和に生きるために
         ──平和主義
    第12章 教育を枠づける国の統治の仕組み
         ──立法・行政・司法
    第13章 地方のこと、国のこと、世界を視野に考えること
         ──地方自治・国民国家・世界市民
    第14章 憲法はどこから来たのか
         ──憲法の思想と歴史
    エピローグ 憲法から学校を考える
    附録1 用語集
    附録2 日本国憲法全文
  • 内容紹介

    子どもたちと教育に深くかかわる日本国憲法を、教育現場の課題に即して学べる

     教職課程の必修科目である憲法。しかし、教育学系の科目とは毛色の異なる法学科目の特徴から授業や定期試験で戸惑う教職志望者が多いのも事実です。そこで本書は、法学を専門としない教職志望者が、子どもたちや教育実践と関連づけて憲法をやさしく学べるように、校則、いじめ、生徒会選挙といった学校の日常にある事例をベースにしつつ、さらに専門用語をわかりやすく言い換えるなど、さまざまな工夫を重ねています。憲法の知識を丁寧に伝える好評の一冊が、学説・判例の展開や安全保障環境の変化といった社会情勢を反映した第3版に!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西原 博史(ニシハラ ヒロシ)
    元早稲田大学社会科学総合学術院教授。私立早稲田大学高等学院(東京都)出身。早稲田大学法学部を経て、1992年早稲田大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程単位取得退学。1996年博士(法学)(早稲田大学)。学部生時代は、ドイツに留学し、そこでの学生たちの楽しそうに論争する姿を見て、学問に目覚めた。1989年早稲田大学社会科学部助手、1992年早稲田大学社会科学部専任講師、1995年早稲田大学社会科学部助教授を経て、1999年より早稲田大学社会科学部教授。2018年逝去

    斎藤 一久(サイトウ カズヒサ)
    現在、明治大学法学部教授。新潟県立村上高等学校出身。東京外国語大学外国語学部、新潟大学法学部、ボン大学法学部を経て、2004年早稲田大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程満期退学。学部生時代は、やりたいことを求めて彷徨い続けた結果、大学教員という仕事を、革命家、作家の次の3番目の選択肢として選ぶ。2002年早稲田大学助手、2004年日本学術振興会特別研究員、2004年東京学芸大学教育学部専任講師・准教授、2020年名古屋大学法科大学院准教授・教授を経て、2023より現職。教育法を教えているものの、教員免許は持っていない
  • 著者について

    西原 博史 (ニシハラ ヒロシ)
    元早稲田大学社会科学総合学術院教授

    斎藤 一久 (サイトウ カズヒサ)
    明治大学法学部教授(2023年11月現在)

教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:西原 博史(編著)/斎藤 一久(編著)
発行年月日:2024/01/15
ISBN-10:4335359799
ISBN-13:9784335359798
旧版ISBN:9784335357633
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 教職課程のための憲法入門 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!