世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 [単行本]
    • 世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003790828

世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白揚社
販売開始日: 2024/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間はこれまでに自然を思いのままにしようとした結果、環境を破壊してきた。そして今、気候変動や生物多様性の危機を解決するため、最新のテクノロジーを駆使し、さらなるコントロールを試みようとしている。本当に自然を修復できるのか、それともさらなる問題を生み出してしまうのか?『6度目の大絶滅』でピュリッツァー賞を受賞した作家による、待望の最新作。
  • 目次

    【第1部】川を下って
    第1章 シカゴ川とアジアン・カープ
    第2章 ミシシッピ川と沈みゆく土地

    【第2部】野生の世界へ
    第3章 砂漠に生息する小さな魚
    第4章 死にゆくサンゴ礁
    第5章 CRISPRは人を神に変えたのか?

    【第3部】空の上で
    第6章 二酸化炭素を石に変える
    第7章 ソーラー・ジオエンジニアリング
    第8章 過去に例のない世界の、過去に例のない気候
  • 出版社からのコメント

    【バラク・オバマ、ビル・ゲイツ推薦】ピュリッツァー賞受賞者による、科学による自然への介入とその影響を描いた衝撃ルポルタージュ
  • 内容紹介

    バラク・オバマ、ビル・ゲイツ絶賛

    成層圏にダイヤモンドをまいて、太陽光を反射し地球を冷やす
    ――その結果、私たちは青空を失うことになるかもしれない
     
    人間はこれまでに自然を思いのままにしようとした結果、環境を破壊してきた。
    そして今、気候変動や生物多様性の危機を解決するため、
    最新のテクノロジーを駆使し、さらなるコントロールを試みようとしている。

    ・川に電気を流し外来種のコイを操る「電気バリア」
    ・温暖化の海を耐え抜くサンゴをつくりだす「進化アシスト」
    ・毒を分泌するオオヒキガエルを無毒化する「遺伝子ドライブ」
    ・大気中のCO2を回収して石に変える「DAC装置」
    ・空にダイヤモンドをまいて地球を冷やす「ソーラー・ジオエンジニアリング」

    こうした技術は自然を救う希望か、それとも絶望か?
    『6度目の大絶滅』でピュリッツァー賞を受賞した作家による、待望の最新作。

    全米各紙誌絶賛!!
    ウェインライト賞 ライティング部門最終候補
    ワシントン・ポスト紙 年間最優秀書籍10冊 
    タイム紙、エスクァイア誌、パブリッシャーズ・ウィークリー 年間最優秀書籍に選出

    図書館選書
    ジオエンジニアリング、進化アシスト、CRISPR…。自然を元に戻すために科学による修復はどこまで許されるのか? ピュリッツァー賞受賞ライターが描く「人類が自然に与えた影響と、それを制御しようと試みる人々」の物語
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    コルバート,エリザベス(コルバート,エリザベス/Kolbert,Elizabeth)
    ジャーナリスト。『ニューヨーク・タイムズ』紙記者を経て、1999年より『ニューヨーカー』誌記者として活躍。前作『6度目の大絶滅』(NHK出版)でピュリッツァー賞(ノンフィクション部門)を受賞。2度の全米雑誌賞、ブレイク・ドッド賞、ハインツ賞、グッゲンハイム・フェローシップなど数々の受賞歴がある。現在は夫と子どもたちとともに、マサチューセッツ州ウィリアムズタウン在住

    梅田 智世(ウメダ チセイ)
    翻訳家
  • 著者について

    エリザベス・コルバート (エリザベスコルバート)
    ジャーナリスト。『ニューヨーク・タイムズ』紙記者を経て、1999年より『ニューヨーカー』誌記者として活躍。前作『6度目の大絶滅』(NHK出版)でピュリッツァー賞(ノンフィクション部門)を受賞。2度の全米雑誌賞、ブレイク・ドッド賞、ハインツ賞、グッゲンハイム・フェローシップなど数々の受賞歴がある。現在は夫と子どもたちとともに、マサチューセッツ州ウィリアムズタウン在住。

    梅田智世 (ウメダチセイ)
    翻訳家。訳書にレイヴン『キツネとわたし』、ウィン『イヌはなぜ愛してくれるのか』(以上、早川書房)、サラディーノ『世界の絶滅危惧食』(河出書房新社)、パルソン『図説 人新世』(東京書籍)、オコナー『WAYFINDING 道を見つける力』(インターシフト)などがある。

世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白揚社
著者名:エリザベス コルバート(著)/梅田 智世(訳)
発行年月日:2024/02/14
ISBN-10:4826902530
ISBN-13:9784826902533
判型:B6
発売社名:白揚社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:340g
その他: 原書名: UNDER A WHITE SKY〈Kolbert,Elizabeth〉
他の白揚社の書籍を探す

    白揚社 世界から青空がなくなる日―自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!