シーン別内科病棟頻用薬の使い方―エビデンスと実践を重視した [単行本]
    • シーン別内科病棟頻用薬の使い方―エビデンスと実践を重視した [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003791230

シーン別内科病棟頻用薬の使い方―エビデンスと実践を重視した [単行本]

大塚 勇輝(編集)片岡 仁美(編集)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2023/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シーン別内科病棟頻用薬の使い方―エビデンスと実践を重視した の 商品概要

  • 目次

    1章 主要疾患
    A 消化器疾患
    1 消化性潰瘍 【原田 智・竹内利寿】
    2 潰瘍性大腸炎 【平岡佐規子】
    3 アルコール性肝障害・肝性脳症 【大西理乃】
    B 循環器疾患
    4 急性心筋梗塞/急性冠症候群 【長谷川 峻・佐々木達哉】
    5 うっ血性心不全 【檜垣彰典・山口 修】
    6 心房細動(頻脈性不整脈) 【上岡 亮・森田 宏】
    7 急性肺塞栓症/深部静脈血栓症 【鈴木大志・堀内正夫・平岡栄治】
    C 内分泌疾患
    8 (相対的)副腎不全 【大國皓平・大塚文男】
    9 バセドウ病/甲状腺クリーゼ 【岸田雅之・小松原基志】
    10 SIADH(低ナトリウム血症) 【大國皓平・大塚文男】
    11 低カリウム血症 【伊東悠貴・藤田芳郎】
    D 代謝疾患
    12 糖尿病 【常見亜佐子・綿田裕孝】
    13 高血糖緊急症(DKA/HHS) 【小林尭広・大野 洋介・田中祐司】
    14 低栄養・Refeeding症候群  【福田 舞・山本剛史】
    E 腎臓疾患
    15 慢性腎不全 【上村貴之・鶴屋和彦】
    16 慢性腎不全の増悪(AKI on CKD)  【玉城裕行・鶴屋和彦】
    F 呼吸器疾患
    17 間質性肺炎 【番場祐基】
    18 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 【金子 恵・原 悠・金子 猛】
    G 血液腫瘍疾患
    19 鉄欠乏性貧血 【川端 浩】
    20 特発性(免疫性)血小板減少性紫斑病(ITP) 【柏木浩和】
    21 化学療法中の合併症管理(発熱性好中球減少症,血管外漏出) 【山内照夫】
    H 神経疾患
    22 脳梗塞 【佐藤恒太】
    23 パーキンソン病 【山本大介】
    24 てんかん 【大島智弘・加藤豊文】
    I 膠原病及び類縁疾患
    25 顕微鏡的多発血管炎 【佐田憲映】
    26 高齢発症関節リウマチ 【杉原毅彦】
    27 炎症性単関節炎(痛風・偽痛風など) 【中本尚希・吉田雄介】
    J 感染症疾患
    28 誤嚥性肺炎 【大浦 誠】
    29 GPC菌血症・感染性心内膜炎 【萩谷英大】
    30 無菌性髄膜炎 【谷口俊文】
    31 肺結核と潜在性結核感染症(LTBI) 【山下裕敬・岡 秀昭】
    32 真菌感染症 【大橋祐介・森 信好】
    2章  頻度の高い症状・症候
    1 発熱 【佐田竜一】
    2 腹痛 【清水海斗・大濱弘光】
    3 頭痛 【桐山英樹 】
    4 神経痛  【鋪野紀好】
    5 病棟で使う麻薬 【大竹健人・石上雄一郎】
    6 血圧上昇 【花山宜久・長谷川 功】
    7 血圧低下 【土方貴道・吉野俊平】
    8 嘔気・嘔吐 【森田吉則】
    9 便秘 【城野 紡・結束貴臣・中島 淳】
    10 下痢 【杉原雄策】
    11 排尿障害 【井上翔太】
    12 不眠 【神田優太・高江洲義和】
    13 せん妄 【井上真一郎】
    14 瘙痒 【千貫祐子】
    15 褥瘡 【大塚正樹】
    16 接触皮膚炎 【加藤則人】
    17 口腔内に用いる薬剤 【山中玲子】
    18 処置時の鎮静 【又野早都子・金澤剛志】
    3章  薬剤の中止
    1 薬剤熱と薬疹 【石井義洋】
    2 ポリファーマシー 【黒川智美・鵜木友都】
  • 内容紹介

    ・病棟でよく遭遇する32の疾患・18の症状を取り上げ,薬剤の特徴・実践的な使い方をまとめました。
    ・第1章では,入院で薬剤調整を行うことが多い内科疾患について,入院から退院までの一連の経過を提示しつつ,典型例における処方メニューを紹介しています。第2章では,どの疾患の患者でも遭遇しうる症状・徴候への対処法について解説しました。3章では,薬剤の中止にまつわるトピックを取り上げています。
    ・エビデンスを重視しつつ,教科書には掲載されにくい経験的治療についても,あえて触れながら解説している点が特徴です。
    ・若手医師にとって,病棟での「薬の使い方」に関する理解が少しでも深まることを目指し制作した1冊。明日からの診療と研修にぜひお役立てください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 勇輝(オオツカ ユウキ)
    岡山大学病院総合内科・総合診療科。2018年岡山大学医学部医学科卒業。2023年岡山大学病院総合内科・総合診療科助教・副病棟医長。日本内科学会、日本病院総合診療医学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本医学教育学会など

    片岡 仁美(カタオカ ヒトミ)
    岡山大学病院総合内科・総合診療科/京都大学医学研究科医学教育・国際化推進センター。1997年岡山大学医学部医学科卒業。2023年京都大学医学研究科医学教育・国際化推進センター教授。日本プライマリ・ケア連合学会指導医、日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医、日本腎臓学会腎臓専門医
  • 著者について

    大塚 勇輝 (オオツカ ユウキ)
    岡山大学病院総合内科・総合診療科
    [略歴]
    2018年 岡山大学医学部医学科 卒業
    2020年 岡山大学病院総合内科・総合診療科 レジデント
    2022年 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(博士課程)修了
    2022年 岡山大学学術研究院医歯薬学域 助教
    2023年 岡山大学病院総合内科・総合診療科 助教・副病棟医長
    [所属・資格等]
    日本内科学会,日本病院総合診療医学会,日本プライマリ・ケア連合学会,日本医学教育学会など

    片岡 仁美 (カタオカ ヒトミ)
    岡山大学病院総合内科・総合診療科/京都大学医学研究科医学教育・国際化推進センター
    [略歴]
    1997年 岡山大学医学部医学科 卒業
    2003年 岡山大学大学院医学研究科(内科学第三講座)修了
    2006年 トーマスジェファーソン大学腎臓内科,医学教育研究センター
    2010年 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療人材育成講座 教授
    2020年 岡山大学病院ダイバーシティ推進センター 教授
    2023年 京都大学医学研究科医学教育・国際化推進センター 教授
    [所属・資格等]
    日本プライマリ・ケア連合学会指導医,日本内科学会総合内科専門医,日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医,日本腎臓学会腎臓専門医

シーン別内科病棟頻用薬の使い方―エビデンスと実践を重視した の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:大塚 勇輝(編集)/片岡 仁美(編集)
発行年月日:2023/12/21
ISBN-10:4784973532
ISBN-13:9784784973538
判型:B5
発売社名:日本医事新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:26cm
厚さ:2cm
重量:660g
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 シーン別内科病棟頻用薬の使い方―エビデンスと実践を重視した [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!