英語ネイティブが使うのはたった9助動詞!―ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS [単行本]
    • 英語ネイティブが使うのはたった9助動詞!―ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003791588

英語ネイティブが使うのはたった9助動詞!―ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2023/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語ネイティブが使うのはたった9助動詞!―ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ネイティブが1日に何度も使う「9助動詞」。学校では一部しか教えてくれなかった、「ニュアンス」「シチュエーション」「気持ち」が正しく伝わる使い方をまとめました。
  • 目次

    Prologue
    9助動詞一覧
    この本の使い方

    助動詞ひとつでこんなに変わる!
    ①TPOに合った「お願い」は、どれ?
    ②可能性が高いのは、どれ?
    ③一番強い命令は、どれ?
    ④アドバイスするなら、どれ?

    Part1 ネイティブが毎日使う「9助動詞」
    【1】can 能力を表す。何でも可能にする力を持っている
    Q1 canのある・ないでどう変わる?
    2 Can I…? はどんなニュアンス?
    3 Can you ...? がNGな相手は?
    4 You can …はどんなとき便利?
    5 canで人に指示できる?
    6 canで「~かも」を言える?
    7 can'tのニュアンスは?
    8 「~は禁止」をcan'tでどう言う?
    9 can'tはどのくらい強い否定?
    10 can't help ...ingが、なぜ「~せずにいられない」?
    11 よく聞くcan't ... tooの意味は?
    12 be able to …とどうちがう?
    定番表現

    【2】will 未来と強い気持ちを伝える。やりたいことをかなえてくれる
    Q1 willはどんな時よく使う?
    2 I will…はどんなニュアンス?
    3 「推測のwill」は、どう使う?
    4 なぜwon'tで「不満」を表せる?
    5 'llとwillの違いは?
    6 willとbe going to ...は同じ?
    7 Will you ...?はどういう時に使う?
    8 Will you ...?とAre you going to ...?は同じ?
    9 I'llの前にI thinkやMaybeがあると?
    10 能力や可能性も言える?
    11 willで物の習性を表現できる?
    12 will be ...ingは、どう使う?
    定番表現

    【3】must 掟のように力強い言葉。絶対にしなければいけない「マスト」を表現
    Q1 何かを確信したらmust?
    2 mustは、あまり使わない?
    3 must have+過去分詞はどういう意味?
    4 mustとhave to ...は同じ?
    定番表現
    Column① need to...は、どう使う?

    【4】may 許可を表す。できること、許されることが広がる
    Q1 mayは子供向け?
    2 May I …?はどんなニュアンス?
    3 「雨が降るかも」はmay? might?
    4 Mayで始まる名ゼリフといえば?
    定番表現
    Column② ネイティブはmay、must、shallを使わない?

    【5】shall 約束を伝える。未来を予感し、約束や提案を表す 
    Q1 わざと形式ばって「~でしょう」と言うなら?
    2 「~しましょうか?」と丁寧に聞くなら?
    3 WhatやWhenにshall we ...?を続けると?
    4 契約書や規則でshallが使われると?
    定番表現

    【6】could 可能性を表す。試してみると、新しいことが広がる
    Q1 丁寧にお願いするなら? ①
    2 丁寧にお願いするなら? ②
    3 過去の文では、canでなくcould?
    4 現実と違う時は、could?
    5 「できた」の意味で使うのは、どんな時?
    6 was able toと、どう違う?
    7 could have+過去分詞はどんなニュアンス?
    8 「~かも」は、どう言える?
    9 提案、アドバイス、お誘いの言い方は?
    10 ネイティブっぽい「couldn't+動詞の原形+形容詞の比較級」って?
    定番表現

    【7】would 思いやりの言葉。心を込めて、相手を大切にするときに使おう
    Q1 Will you ...?とニュアンスはどう違う?
    2 I'd like to …とI want toの使い分けは?
    3 Would you like to ...?は、なぜ映画・ドラマでよく出てくる?
    4 「昔の習慣」、どんなふうに言える?
    5 Would you mind ...ing?は、どのくらい丁寧?
    6 wouldを使ってOKをもらうには?
    7 断言せず気持ちを表す言い方は?
    8 あり得ないたとえ話をするなら?
    定番表現

    【8】should 道徳の言葉。正しいことを示し、良いアイデアを伝えよう
    Q1 I should ...は、どういうニュアンス?
    2 やんわりアドバイスするなら?
    3 ちょっと本音を言いたい時は?
    4 「しなければよかった」と後悔を表すには?
    5 確実度はどのくらい?
    6 確認するときに便利な言い方は?
    7 shouldとought toは同じ?
    8 had betterと、どう違う?
    定番表現

    【9】might 未知の言葉。試してみると、新しい可能性が広がるかも
    Q1 mightの「~かも」は、どんなニュアンス?
    2 might have+過去分詞は、なぜ便利?
    3 mightで不満を表せる?
    4 ネイティブは、なぜmight as well をよく使う?
    Column③「現実と違うこと」を言うなら?


    Part2 ネイティブは「9助動詞」で、こんなふうにやりとりしてる
    ショッピング ①~④
    プレゼントを買う
    ホテルで ①~④
    おすすめスポットを聞く ①~③
    おすすめの店を聞く
    コンビニで
    バスに乗る
    初対面で
    美術館で
    レストランで ①~③
    空港で ①~③
    待ち合わせ
    道案内 ①②
    Column④助動詞は何種類ある?
    Epilogue
  • 内容紹介

    ネイティブは助動詞を多用します。
    なぜかというと「ニュアンス」「状況」「気持ち」を伝えるのに不可欠だから。
    しかし、残念ながら日本人が学校で教わったのは、「ほんの一部」なのです。

    たとえば should は、学校で習った「~すべき」の他に、
    「助言、推測、提案」などの意味で多用されています。

    これを知らないと、
    They should be here soon.(彼らはもうすぐ着くと思うよ)が、
    「彼らは間もなくここにいるべきだ」という不思議な意味になってしまいます。

    また、日本人がつまずきやすいのが、
    「なんで過去の話じゃないのに、could や would がよく出てくるの?」
    というもの。

    たとえば、「そうかもね」と言うとき、ネイティブは
    That could be true.
    と言います。
    「お願いごとがあるんですが」なら、
    Could you do me a favor?

    どちらも、過去の話ではありません。
    「could には推測や丁寧な意味がある」と知っていれば、すんなりわかるのです。

    ネイティブが特によく使う助動詞は、たった9つ。
    これだけで、ほとんどの日常会話をやりくりできてしまうのです。
    「9助動詞」のイメージと使い方をつかめば、微妙なニュアンスを伝えることができます。
    相手の気持ちも正確にキャッチできるようになります。

    来日して40年、「日本人は何を苦手としているか」を知り尽くした”日米ネイティブ”セイン先生が、ネイティブ流の助動詞の使いこなし方を分かりやすくコーチします。
    英語でコミュニケーションすることが、一段と楽しくなるはずです。

    図書館選書
    ネイティブは助動詞を多用するが「過去の話じゃないのに、なぜcould?」等、苦手とする日本人は多い。助動詞9つのコアイメージをつかめばニュアンスが正確に伝わる。「日米ネイティブ」セイン先生がわかりやすくコーチ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    セイン,デイビッド(セイン,デイビッド/Thayne,David)
    米国出身。米国の証券会社に勤務後、来日。「日米ネイティブ」として、日常会話からビジネス英語、TOEICまで幅広く指導中。日本人の得手不得手をしっかりふまえた英語学習法で世代を問わず支持されている(著書の累計部数は400万部を超える)。日経・朝日・毎日新聞・Japan Times等での連載や、オンライン英語学校ワールドフレンズ主宰、英語教材やコンテンツの制作等を手がける
  • 著者について

    デイビッド・セイン (デイビッドセイン)
    米国出身。米国の証券会社に勤務後、来日。「日米ネイティブ」として、日常会話からビジネス英語、TOEICまで幅広く指導中。日本人の得手不得手をしっかりふまえた英語学習法で世代を問わず支持されている(著書の累計部数は400万部を超える)。
    日経・朝日・毎日新聞・Japan Times等での連載や、オンライン英語学校ワールドフレンズ主宰。英語とコミュニケーション能力が身につく企業研修、英語教材やコンテンツの制作等を手がける。
    著書は『ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS 英語 ネイティブが使うのはたった15動詞!』(秀和システム)、『10年ぶりの英語なのに話せた! あてはめて使うだけ 英語の超万能フレーズ78』(アスコム)、『58パターンで1200フレーズ ペラペラ英会話』(主婦の友社)など多数。
    ◇AtoZ English 英会話スクール:https://www.smartenglish.co.jp/

英語ネイティブが使うのはたった9助動詞!―ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:デイビッド セイン(著)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4798071706
ISBN-13:9784798071701
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:205g
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 英語ネイティブが使うのはたった9助動詞!―ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!