乙女のための 源氏物語<下> [単行本]
    • 乙女のための 源氏物語<下> [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
乙女のための 源氏物語<下> [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003791610

乙女のための 源氏物語<下> [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2023/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

乙女のための 源氏物語<下> [単行本] の 商品概要

  • 目次

    松風
    薄雲
    朝顔
    乙女
    玉鬘
    初音
    胡蝶
    蛍 常夏
    篝火 野分
    行幸 藤袴 真木柱
    梅ケ枝 藤のうら葉 若菜上
    若菜上(続)
    若菜下
    柏木
    横笛(附・鈴虫) 夕霧
    御法 まぼろし
    宇治十帖(附・匂宮 紅梅 竹河)

    解説 田辺聖子
  • 出版社からのコメント

    老婦人が孫娘らに語り聞かせる、源氏物語講義の夕べ。少女小説の第一人者・吉屋信子の語りが、光源氏と女性たちの日々を照らし出す。
  • 内容紹介

    「いやあね、私そんな光源氏大嫌い!」

    老婦人が孫娘らに語り聞かせる、源氏物語講義の夕べ。
    少女小説の第一人者・吉屋信子のまなざしが、光源氏と女性たちの華やかなりし日々を新鮮に照らし出す。『源氏物語』全五十四帖を誰でも愉しみながら理解できる、柔らかで明快な入門書としての現代語訳。

    田辺聖子の解説再録に加え、新たに角田光代による書き下ろし解説を付した新装版。

    【下巻目次】
    松風
    薄雲
    朝顔
    乙女
    玉鬘
    初音
    胡蝶
    蛍 常夏
    篝火 野分
    行幸 藤袴 真木柱
    梅ケ枝 藤のうら葉 若菜上
    若菜上(続)
    若菜下
    柏木
    横笛(附・鈴虫) 夕霧
    御法 まぼろし
    宇治十帖(附・匂宮 紅梅 竹河)

    解説 田辺聖子
  • 著者について

    吉屋信子 (ヨシヤノブコ)
    吉屋信子
    1896年~1973年。新潟県生まれ。新聞や女性向けの雑誌に数多くの作品を発表し、主に大衆小説および少女小説の分野で多大な読者の支持を得る。1920年に刊行された『花物語』は“女学生のバイブル”といわれベストセラーとなった。戦後は新たな境地をひらき、52年には『鬼火』で第四回日本女流文学者賞を受賞。67年、菊池寛賞を受賞。大正から昭和へかけての文学史上にひとつの地位を築いた。著書に、『花物語』『あの道この道』『わすれなぐさ』『徳川の夫人たち』『女人平家』その他多数。

    田辺聖子 (タナベセイコ)
    田辺聖子
    1928年~2019年。大阪生まれ。樟蔭女専国文科卒業。1963年『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)』で芥川賞を受賞、87年『花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女』で女流文学賞、93年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞、94年、菊池寛賞を受賞。98年『道頓堀の雨に別れて以来なり』で泉鏡花文学賞と読売文学賞を受賞。2008年、文化勲章受章。大阪弁で軽妙に綴る現代小説の他に、古典文学の紹介、評伝小説などの著書多数。

乙女のための 源氏物語<下> [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:吉屋信子(著)/田辺聖子(著)
発行年月日:2023/12
ISBN-10:4336075085
ISBN-13:9784336075086
判型:B6
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:416ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 乙女のための 源氏物語<下> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!