ぼくたちには「体育」がこう見える―「体育」は学びの宝庫である [単行本]
    • ぼくたちには「体育」がこう見える―「体育」は学びの宝庫である [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003792149

ぼくたちには「体育」がこう見える―「体育」は学びの宝庫である [単行本]

為末 大(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2024/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくたちには「体育」がこう見える―「体育」は学びの宝庫である の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    体育はあらゆることの土台になる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 もしや、からだってなかなか面白い!?(自分のからだに考えを巡らす―伊藤亜紗;からだが学ぶ、からだで学ぶ―齋藤孝;クリエイティブとからだ、佐藤可士和は行き来する―佐藤可士和)
    2章 体育、そうだったのか。(「矛盾」がいろどる遊びの世界―松田恵示;からだを育てるファンダメンタルな体育―野井真吾;為末大と現場の先生の対話~体育の課題ってなんですか?~―未来の体育共創サミット2023 ほか)
    3章 たかが体育、されど体育。(「マスク世代」の子どもに体育は何ができるか―明和政子;数学がいざなうプレイフルな時代の身体論―森田真生;体育の醍醐味は「不便益」にあり?!―川上浩司)
  • 出版社からのコメント

    為末大と各界の第一人者との対談を通して、人間のあらゆる活動に欠かせない「からだ」と向き合う「体育」という教科の本質に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    為末 大(タメスエ ダイ)
    1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400mハードル日本記録保持者(2024年1月現在)。現在はスポーツ事業を行うほか、アスリートとしての学びをまとめた近著『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』(新潮社)を通じて、人間の熟達について探求する

ぼくたちには「体育」がこう見える―「体育」は学びの宝庫である の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:為末 大(編著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:446926976X
ISBN-13:9784469269765
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 ぼくたちには「体育」がこう見える―「体育」は学びの宝庫である [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!