いちからわかる「コンプライアンス」Q&A―今さら聞けない社長のギモンを解決 [単行本]
    • いちからわかる「コンプライアンス」Q&A―今さら聞けない社長のギモンを解決 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003792427

いちからわかる「コンプライアンス」Q&A―今さら聞けない社長のギモンを解決 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2024/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いちからわかる「コンプライアンス」Q&A―今さら聞けない社長のギモンを解決 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今さら聞けない社長のギモンを解決。経営現場のナマの問いにホンネで答える。―コンプライアンスとは、萎縮ではなく挑戦です!
  • 目次

    第1 「理論」編
    Ⅰ 規範的思考
     Q1 企業経営者がインストールしておきたい「モノの考え方」って、どんなものですか?
     Q2 「結果がすべて」の企業経営者に、なぜ「リーガルの視点」や「規範的思考」が必要なのですか?
     Q3 規範的思考に欠けたモノの考え方って、例えばどんなものですか?
     Q4 企業経営者は、日ごろ、リスク・コンプライアンスについて、何を意識し、どう行動すべきですか?
    Ⅱ コンプライアンス
     Q5 日本語で法令遵守といえばいいのに、なぜコンプライアンスなんて格好をつけるのですか?
     Q6 法令遵守といわれても、正直、まったく興味が湧きません。
     Q7 法令遵守の白線を越えないようにするにはどうすればよいのですか。
     Q8 経営者として一番注意しておかなければならない法令って、何ですか?
     Q9 コンプライアンスは法令遵守のことじゃないとすれば、何なのですか?
     Q10 コンプライアンスって、結局、倫理のことなのですか?
     Q11 なぜ会社にとって「企業理念」が重要なのですか?
     Q12 「自利利他公私一如」ってどういうことですか?
     Q13 うちは「儲けてナンボ」の民間の一営利企業なのに、なぜ倫理やコンプライアンスをうるさくいうのですか?
     Q14 企業の成長と従業員の幸せとは、どういう関係にあるのですか?
     Q15 従業員にノルマを課すことは、コンプライアンス上、問題がありますか?
     Q16 「社会の要請」って、一体、何ですか?
     Q17 品質検査偽装は「社会の要請」に反したといわれることがありますが、一体、何が問題なのか、よくわかりません。
     Q18 不祥事がわかったら、些細なことでも必ず公表しなければならないのですか?
     Q19 なぜ最近、企業は自ら不祥事を公表するのですか? 不利なことは黙っていればいいのではないですか?
     Q20 後知恵や結果論で後から思わぬ責任を問われないためには、何に留意しておくべきですか?
     Q21 「炎上」を防ぐには何に注意すればいいのですか?
     Q22 コンプライアンスなんて、所詮、大企業のきれいごとで、うちのような中小企業には関係ないのではないですか?
     Q23 コンプライアンスについては、どんな弁護士に相談すればよいのですか?
    Ⅲ ガバナンス
     Q24 コンプライアンスは、リスク管理、ガバナンス、内部統制とどういう関係にあるのですか?
     Q25 よく「株主が会社の所有者だ」といわれますが、短期で売り抜ける株主も多く、株主が従業員より優先されるのは納得がいきません。
     Q26 なぜそんなに社外役員の人数を増やす必要があるのですか?
     Q27 社外取締役と社外監査役って、一体、何が違うのですか?
     Q28 うちの独立社外役員は、よく「一般株主」というのですが、「一般株主」って誰のことですか?
     Q29 ガバナンスコードは、違反するとどんなペナルティがあるのですか?
     Q30 株主第一主義と公益資本主義(テークホルダー資本主義)は、どちらが正しいのですか?
     Q31 経営者はなぜ従業員より高い報酬がもらえるのですか? 従業員と一体、何が違うのですか?
     Q32 取締役会の役割って何ですか?「取締役会全体の実効性」って何ですか?
     Q33 なぜ経営者は、株主総会にそんなに力を入れる必要があるのですか?
     Q34 最近、「資本〇〇」という言葉をよく聞くようになりましたが、これはどういうものですか?
     Q35 なぜ経営者は株価を上げないといけないのですか?

    第2 「実践」編
    Ⅰ 平時
     Q36 社内不正を防ぐにはどうすればよいのですか?
     Q37 大きな損害賠償リスクを抱えた経営判断に臨んで、経営者が意識しておくべきことは何ですか?
     Q38 「経営判断の原則」って何ですか? それは誰のための原則なのですか?
     Q39 取締役会を無事に通したいと考えることは間違いですか?
    Ⅱ 有事
     Q40 いざという有事に行動を誤らないためには、何を拠り所にすればよいのですか?
     Q41 有事のマニュアルは詳細であればあるほどいいのですか?
     Q42 有事にやりがちな「言い訳」にはどのようなものがありますか?
     Q43 お金で解決できるものなら、さっさと支払って解決してしまいたいのですが……。
     Q44 不正が発覚した際に絶対にしてはならないことは何ですか?
  • 出版社からのコメント

    経営現場のリアルなギモンを基にQAを構成し、会社を窮地に落とさないための基本的な考え方・判断の拠り所を平易な言葉で解説.
  • 内容紹介

    著者が実際に行ったセミナーや弁護士業務などから出た、経営現場のリアルなギモンを基にQAを構成し、会社を窮地に落とさないための基本的な考え方・判断の拠り所を法律論によらない平易な言葉で解説。

    〇コンプライアンスの意味・意義が見いだせず取組みを進められない中小企業の経営者が、コンプライアンストラブルで会社を窮地に落とさないための基本的な考え方と判断の拠り所を身に付けることのできる「コンプライアンスリテラシー」の強化書!
    〇多くのセミナー講師や経営者との面談を経験してきた弁護士が、生の声を基に集約したQAだから、知りたいギモンや悩みを自分事として腹落ちして解決できる。
    〇わかりやすい言葉で解説するから、法律知識や法務に明るくなくてもコンプラインスの本質が掴める。
    〇理論編(考え方)と実践編(判断の拠り所)へと進むから、読んだ次の日から実践に活かすことができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥山 半六(トリヤマ ハンロク)
    弁護士法人色川法律事務所東京事務所担当パートナー。昭和60年京都大学法学部卒。昭和63年弁護士登録(大阪弁護士会・40期)。平成23年弁理士登録。平成20~24年京都大学法科大学院非常勤講師(法曹倫理担当)。平成25年大阪弁護士会副会長。平成30年第一東京弁護士会に登録換え、現在に至る。労働・知財・不動産・損害賠償等の民事訴訟を中心に企業法務全般に関わるとともに、上場・未上場・スタートアップ等、各種企業や団体の社外役員として経営法務に携わる。倫理学、コンプライアンス、ガバナンス、契約リテラシーに関心を持ち、企業経営者向けの対話型コンプライアンスセミナーに取り組んでいる。Best Lawyers Japan 2023(Labor and Employment Law)の一人

いちからわかる「コンプライアンス」Q&A―今さら聞けない社長のギモンを解決 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:鳥山 半六(著)
発行年月日:2024/01/20
ISBN-10:4474093321
ISBN-13:9784474093324
判型:B6
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 いちからわかる「コンプライアンス」Q&A―今さら聞けない社長のギモンを解決 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!