内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45 [単行本]
    • 内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45 [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003792683

内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45 [単行本]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ナチに屈せず、毅然とした態度を貫いた文人の記録。大戦前から敗戦まで、文筆家・文学翻訳家の著者が「意図的傍観者」として、市井で過ごした、苦難と思索と創作の日々。詳細な原注・写真・図版収録。
  • 目次

     はじめに
     編集者による序
     初版への序言
     凡例
    一九三三年
    一九三四年
    一九三五年
    一九三六年
    一九三七年
    一九三八年
    一九三九年
    一九四〇年
    一九四一年
    一九四二年
    一九四三年
    一九四四年
    一九四五年
     訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    戦前から敗戦まで、文筆家・文学翻訳家の著者が「意図的傍観者」として、市井で過ごした、苦難と思索と創作の日々。貴重な一次史料。
  • 内容紹介

    本書は、「マルクス主義的活動」を理由にベルリン市立図書館司書の職を解雇された後、作家、英米文学翻訳家として活躍した文人が残した、貴重な一次史料だ。著者は共産主義の活動家でも前線の兵士でもなく、市井の「意図的傍観者」の立場を貫き、戦前から終戦までの12年間、ナチ政権と日々の出来事に毅然とした視線を向けてきた。
    文学を語らい、室内楽を奏で、自然に親しむといった私的な記録だけでなく、新聞、ラジオ、人々の噂を冷静に分析し、戦況を注視し、為政者に対する失望と嘆き、彼らへおもねる同僚への憤懣を漏らす。ヒトラーやゲッベルス、御用学者に対する忌憚ない批判は見事に的を射ている。空襲の恐怖や食糧難も深刻だ。
    著者は「戦争に向かっていく、いやな予感がする」と1933年11月に記し、大半の国民は政権に対して首を横に振り、政治家の言動に憤っているというのに、なぜ暴走を止められないのかと、もどかしさを感じている。そして、市民の密告者的性質、出世志向、打算的従順を指摘し、同調圧力や戦時統制の厳しさに多くが屈していく姿を描く。
    読者は、今を生きる私たちが、戦前のドイツと似た状況に置かれていることを痛感するだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高田 ゆみ子(タカダ ユミコ)
    1956年大阪生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了
  • 著者について

    ヘルマン・シュトレザウ (ヘルマン シュトレザウ)
    1894年、ドイツ人両親のもとに、米国ミルウォーキーで生まれた。1900年に両親、姉とフラ
    ンクフルトへ移住、1915年にドイツ国籍を取得すると兵役に志願、第一次世界大戦に従軍し
    た。のちに美術史、哲学、歴史学を修め、1929年から33 年まで、ベルリンの市立図書館に勤
    務したが、「マルクス主義的活動」を理由に解雇された。1939年、妻とともにゲッティンゲ
    ンへ移住。以後、戦中、戦後を通して、1964年に死去するまでフリーのジャーナリスト、小
    説家、編集者、評論家、英米文学翻訳家(ウィリアム・フォークナー作品など)として活動
    した。ドイツペンクラブ会員、ドイツ語ドイツ文学アカデミー会員、ニーダーザクセン州作
    家連盟名誉会長を務めた。

    高田 ゆみ子 (タカダ ユミコ)
    1956年大阪生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。
    主要訳書: パウゼヴァング『最後の子どもたち』、『みえない雲』(以上、小学館)、『そこに僕らは居合わせた 語り伝えるナチス・ドイツ下の記憶』、『片手の郵便配達人』、ブルッフフェルト/レヴィーン『語り伝えよ、子どもたちに:ホロコーストを知る』(以上、みすず書房)、ウィーラン『ロバート・キャパ:スペイン内戦』(岩波書店)、シャーバー『ゲルダ:キャパが愛した女性写真家の生涯』(祥伝社)、フィンケ『「戦場のピアニスト」を救ったドイツ国防軍将校:ヴィルム・ホ-ゼンフェルトの生涯』(白水社)ほか多数。

内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ヘルマン シュトレザウ(編著)/ペーター グラーフ(編著)/ウルリッヒ ファウレ(編著)/高田 ゆみ子(訳)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4560093962
ISBN-13:9784560093962
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:538ページ
縦:20cm
その他: 原書名: VON DEN NAZIS TRENNT MICH EINE WELT〈Stresau,Hermann〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!