福澤諭吉―幻の国・日本の創生 [単行本]
    • 福澤諭吉―幻の国・日本の創生 [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003793239

福澤諭吉―幻の国・日本の創生 [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2024/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福澤諭吉―幻の国・日本の創生 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国家の羅針盤、福澤諭吉の思想と実践―それは、社会と人間をどこへ導いたか?福澤諭吉とは何だったのか?いま私たちにとって何なのか?そして今後は―?福澤諭吉のじかの言葉に向き合うことで、その思想と実践をあらたに問い直し、功罪を問う。
  • 目次

    Ⅰ 西洋の文明が未来を開く――原初の福澤諭吉
    1「福澤諭吉の時代」としての近現代日本 
    新しい時代の始まり、福澤精神の再生/時代は福澤諭吉に何を求めたか?/一身にして二生を経
    るが如く――実体験と耳目の彼方
    2 距離と時間が動く!――福澤諭吉の衝撃を追体験する 
    文明の目に見える姿、電信/文明の速度、蒸気車/文明の二つの顔、科学技術と社会福祉
    3 彼方の現実へ---福澤諭吉の選択 
    世界一家・五族兄弟/文明の未来像、万国博覧会/歩は踏み出された、どこに向かって?

    Ⅱ 文明の利器「実学」――福澤諭吉の現実主義
    1 文明とその外にあるもの 
    自由と通義、文明のもう一つの顔/文明と野蛮、新しい価値の現出/文明への第一歩、啓蒙の実践
    2 理想への呼びかけから現実へ 
    姿を見せた理想の片鱗――『啓蒙手習之文』/「地球の文」は何を呼びかけたか?/『学問のすゝ
    め』――そこに書かれていることを読む(その一)
    3 一身独立して一国独立する事 
    『学問のすゝめ』――そこに書かれていることを読む(その二)/文明の理想から現実の認識へ――思想
    と実践の転機/『文字之教』――「なぜ?」ではなく「なのだ!」

    Ⅲ 自由民権をめぐって――福澤諭吉の人間観
    1 世事を論ぜず実践あるのみ 
    「一国独立」は福澤諭吉に何を失わせたか?/激動の時代、実践の共同体/維新の内戦から新たな内戦へ
    2 士族の叛乱、土民の一揆 
    日本型文明開化が最初の危機に直面する/叛乱のエネルギーを別の力に――『分権論』/あらためて、「士族」とは何か?
    3 民権は国権のために――指し示された日本の進路 
    自由民権運動の渦の外で/百姓町人ハ豚ノ如キモノナリ/内乱を転じて外戦

    Ⅳ なぜ「脱亜論」か?――福澤諭吉の世界像
    1 自然淘汰説と人類の文明化 
    天賦人権か、優勝劣敗か/福澤門下生の自由民権/妄想は果して人間社会に有害なるや
    2 東進する西洋、変乱の朝鮮 
    『時事新報』創刊と新たな啓蒙活動の開始/緊迫するアジア情勢の只中へ/日本はすでに盟主なのだ
    3 アジアを文明化する道へ 
    東洋ノ政略果シテ如何セン/脱亜の宣言は何を宣言したか/文明の戦争、日本臣民の覚悟

    Ⅴ 象徴天皇制と日本の進路――福澤諭吉とユートピア

    1 兵馬の戦に勝つ者は 
    新領土「台湾」とその住民たち/台湾島民の処分甚だ容易なり/「支那の大統領」と万民平等主義
    2 我帝室ハ日本人民ノ精神ヲ収攬スルノ中心ナリ 
    自由民権思想にとって天皇とは?/『帝室論』――その天皇像と人民像/文明国家と天皇制――『文明論之概略』の危惧
    3  いまはまだない現実---福澤諭吉の彼方へ
    帝室に精神を収攬されない人びと/「一八年戦争」の時代と福澤諭吉の天皇制論/「天は人の上に人を造らず」再考


    あとがき---笑うべき三つのエピソードを添えて
  • 出版社からのコメント

    国家の羅針盤、福澤諭吉の思想と実践。現在の日本の社会を作り上げた福澤諭吉の思想を、その原文にふれながら読み解く。
  • 内容紹介

    国家の羅針盤、福澤諭吉の思想と実践--それは、社会と人間をどこへ導いたか?
    現在の日本の社会を作り上げた福澤諭吉の思想を、その原文にふれながら読み解く。

    --福澤諭吉のじかの言葉に向き合うことで、その思想と実践をあらたに問い直し、功罪を問う。

    ◎目次
    Ⅰ 西洋の文明が未来を開く――原初の福澤諭吉
    Ⅱ 文明の利器「実学」――福澤諭吉の現実主義
    Ⅲ 自由民権をめぐって――福澤諭吉の人間観
    Ⅳ なぜ「脱亜論」か?――福澤諭吉の世界像
    Ⅴ 象徴天皇制と日本の進路――福澤諭吉とユートピア
    あとがき---笑うべき三つのエピソードを添えて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 浩士(イケダ ヒロシ)
    1940年大津市生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。1968~2004年京都大学、2004~13年京都精華大学に在職。専門分野はドイツ文学、現代文明論、ファシズム文化研究
  • 著者について

    池田 浩士 (イケダ ヒロシ)
    【著者】池田 浩士(いけだ・ひろし)
    1940年大津市生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。
    1968~2004年京都大学、2004~13年京都精華大学に在職。
    専門分野はドイツ文学、現代文明論、ファシズム文化研究。
    主著に『ファシズムと文学』(1978年、白水社)、『虚構のナチズム』(2004年、人文書院)、『子どもたちと話す 天皇ってなに?』(2010年、現代企画室)、『ヴァイマル憲法とヒトラー』(増補版=2022年、岩波現代文庫)、『抵抗者たち』(増補新版=2018年、共和国)、『ボランティアとファシズム』(2019年、人文書院)、『池田浩士コレクション』全10巻(2004~21年、インパクト出版会)。

福澤諭吉―幻の国・日本の創生 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院
著者名:池田 浩士(著)
発行年月日:2024/01/30
ISBN-10:4409041266
ISBN-13:9784409041260
判型:B6
発売社名:人文書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:485g
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 福澤諭吉―幻の国・日本の創生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!