渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 [単行本]
    • 渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003793458

渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 [単行本]

渋沢 栄一(著)池田 光(解説)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    渋沢栄一の生涯と、その本物の「成功哲学」を、100の言葉で学ぶ。
  • 目次

    第1章 人生の価値
    第2章 運命を拓く
    第3章 王道を歩む
    第4章 経営と道徳
    第5章 お金の本質
    第6章 志の持ち方
    第7章 勉強の意義
    第8章 論語を読む
    第9章 先人に学ぶ
    第10章 日々の習慣
  • 出版社からのコメント

    大谷翔平に名将・栗山英樹監督が勧めた2024年の新一万円札の顔が実践した「人生論」「経営論」の真髄を、100の言葉で学ぶ。
  • 内容紹介

    困難を衝き抜けろ!

    大谷翔平に、2023年WBC優勝の名将・栗山英樹監督が勧めた
    2024年の新一万円札の顔が実践した「人生論」「経営論」の真髄

    渋沢栄一の生涯と、その本物の「成功哲学」を、100の言葉で学ぶ

    どんな時代でも色あせない本物の「成功哲学」が、ここにある!

    渋沢栄一の「成功哲学」は自分さえうまくいけばいいという
    利己的なものではありません。

    WBCでチームを優勝へと導いた栗山英樹監督は、
    選手を育てるのに、渋沢栄一の『論語と算盤』を用いました。
    そして、当時、入団二年目の大谷翔平選手にこの本を手渡しました。

    この社会をよくしたいと考え、本物の「成功哲学」を模索する人なら、
    「日本資本主義の父」である渋沢栄一に学ぶことが欠かせないでしょう。(「はじめに」より)

    図書館選書
    困難を衝き抜けろ……大谷翔平に、2023年WBC優勝の名将・栗山英樹監督が勧めた2024年の新一万円札の顔が実践した「人生論」「経営論」の真髄を、100の言葉で学ぶ。どんな時代でも色あせない本物の「成功哲学」…
  • 著者について

    渋沢 栄一 (シブサワ エイイチ)
    渋沢栄一:1840(天保11)年2月13日、現在の埼玉県深谷市血洗島の豪農に生まれる。幕末はのちの将軍・徳川慶喜に仕え、家政の改善などに実力を発揮し、次第に認められる。 27歳のとき、慶喜の実弟・昭武に随行し、パリの万国博覧会を見学するほか、欧州諸国の実情を見聞し、先進諸国の社会の内情に広く通ずることとなった。帰国後は「商法会所」を静岡に設立。その後、明治政府に招かれ、のちの大蔵省の一員として国づくりに深くかかわる。1873(明治6)年に大蔵省を辞した後は一民間経済人として活動。第一国立銀行の総監役(後に頭取)として、同行を拠点に、株式会社組織による企業の創設・育成に力を入れた。また、「論語と算盤」として知られる「道徳経済合一説」を説き続け、生涯に約500もの企業にかかわった。さらに、約600の教育機関・社会公共事業の支援や民間外交に尽力。実業家のなかでは最高位となる子爵を授爵する。1931(昭和6)年11月11日、多くの人々に惜しまれながら、91歳の生涯を閉じた。

    池田 光 (イケダ ヒカル)
    池田光:経営コンサルタント。作家。有限会社池田事務所代表取締役。出版社「本心庵」を主宰するかたわら、「成功哲学」「中国古典」に親しみ、執筆を行う。立花大敬のほか、中村天風、斎藤一人、横山丸三(淘宮術)などの人物にも造詣が深い。著書に、ベストセラーとなった『《愛蔵版》図解 斎藤一人さんが教える 驚くほど「ツキ」をよぶ魔法の言葉』(イースト・プレス)のほか、『図解「読書のすすめ」店長が語った「強運をよぶ本屋さん」の成功法則実践ノート』『安岡正篤 運命を思いどおりに変える言葉』『中村天風 折れないこころをつくる言葉』(イースト・プレス)、『中村天風 『運命を拓く』を読む』『渋沢栄一 焦らない 悔やまない 心配しない』(三笠書房)、『中村天風 「自力」で運命を動かせ』(清談社Publico)などがある。また、立花大敬・著『2万人の人生を変えた23通の手紙』(イースト・プレス)のプロデュースも手がける。

渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:清談社Publico
著者名:渋沢 栄一(著)/池田 光(解説)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4909979565
ISBN-13:9784909979568
旧版ISBN:9784909979117
判型:B6
発売社名:清談社Publico
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:272g
他のその他の書籍を探す

    その他 渋沢栄一 運命を切り拓く言葉―「日本資本主義の父」が実践した究極の成功哲学 愛蔵版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!