エビデンスに基づく臨床査定メソッド質の高い心理支援の基礎と実践 [単行本]
    • エビデンスに基づく臨床査定メソッド質の高い心理支援の基礎と実践 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003793545

エビデンスに基づく臨床査定メソッド質の高い心理支援の基礎と実践 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:診断と治療社
販売開始日: 2023/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エビデンスに基づく臨床査定メソッド質の高い心理支援の基礎と実践 の 商品概要

  • 目次

    執筆者一覧
    この本でお伝えしたいこと
    本書の主な登場人物の紹介

    第1章 エビデンスに基づく臨床査定の基本
    A なぜ、臨床査定をするのか?
     1 「役に立つ」とは?
     2 「臨床家としての専門性」とは?
     3 まとめ
    B 何を、どう査定するか?
     1 臨床査定とは何か?
     2 意味があり、信頼でき、活用でき、共有できること
     3 何を査定するか?
     4 いつ査定するか?
    C 査定のプロセスの基本
     1 臨床査定の前に
     2 緊急対応は必要ないか?
     3 心理介入前の臨床査定の3 段階と8 ステップ
     4 心理介入中の臨床査定
     5 心理介入後の臨床査定
     6 まとめ

    第2章 エビデンスに基づく臨床査定の実践
    A 査定のプロセス
     臨床現場での実践例①:仮説検証のステップを段階的に進む場合
     1 心理介入前の臨床査定の8 ステップ
     2 心理介入中の臨床査定
     3 心理介入後の臨床査定
     4 事例のまとめ
     臨床現場での実践例②:仮説検証を繰り返す場合
     1 心理介入前の臨床査定の8 ステップ
     2 心理介入中の臨床査定
     3 心理介入後の臨床査定
     4 事例のまとめ
     臨床現場での実践例③:臨床試験での症状評価
     1 臨床研究における心理介入前の症状評価の8 ステップ
     2 臨床研究における心理介入中の随時症状評価
     3 臨床研究における心理介入中の中間症状評価
     4 臨床研究における心理介入後の症状評価
     5 事例のまとめ
    B 様々な尺度とその活用
     1 抑うつ症状の主要尺度
     2 ハミルトンうつ病評価尺度(HAM-D)
     3 ベック抑うつ質問票 第2 版(BDI-II)
     4 PHQ-9
     5 不安症、強迫症、PTSD の主要尺度
     6 ハミルトン不安評価尺度(HAM-A)
     7 GAD-7
     8 パニック症重症度評価尺度(PDSS)
     9 自己記入式パニック症重症度評価尺度(PDSS-SR)
     10 リーボヴィッツ社交不安尺度(LSAS)
     11 自己記入式リーボヴィッツ社交不安尺度(LSAS-SR)
     12 エール・ブラウン強迫観念・強迫行為尺度(Y-BOCS)
     13 自己記入式エール・ブラウン強迫観念・強迫行為尺度(Y-BOCS-SR)
     14 PTSD 臨床診断面接尺度(CAPS-5)
     15 PTSD チェックリスト(PCL-5)
     16 SCID
     17 M.I.N.I.

    附録 補遺編
    A ポジティブな側面に焦点を当てた査定
    B 査定する人をどう育てるか?
    C 身体疾患が隠れている例
    D オンライン査定

    ビネット一覧
    ビネット① なぜ「物差し」が必要か?
    ビネット② いつ、どのように「物差し」を使うか?
    ビネット③「物差し」で測った結果をどのように活用するか?
    ビネット④ 他院の先生との連携のカギは「尺度」!?
    ビネット⑤ うつ? 強迫症? どうしたらいいか困ったら……

    コラム一覧
    コラム① 査定の心得:導入のためらいと工夫
    コラム② 査定における倫理・守秘義務
    コラム③ 査定の心得:実施法に慣れる
    コラム④ カットオフ値との付き合い方
    コラム⑤ 査定の心得:語尾まで意識する

    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    臨床判断を研ぎ澄ますための手引書.査定の基礎から一連のプロセスまでを一挙網羅.質の高い心理支援を行うためのノウハウが満載!
  • 内容紹介

    臨床判断を研ぎ澄ますための手引書.査定の基礎から一連のプロセスまでを一挙網羅.臨床現場でよく遭遇する精神疾患に使われる標準的尺度を紹介するとともに,示唆に富む複数の事例から細かなニュアンスを汲み取ってもらえるように工夫した.筆者らが実施した介入研究におけるランダム化比較試験の事例では,実証的な介入研究によるエビデンス構築の方法や手順を学ぶことができる.質の高い心理支援を行うためのノウハウが満載!
  • 著者について

    山口 慶子 (ヤマグチ ケイコ)
    東京女子大学現代教養学部

エビデンスに基づく臨床査定メソッド質の高い心理支援の基礎と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:診断と治療社
著者名:山口慶子(著)
発行年月日:2023/12
ISBN-10:4787825429
ISBN-13:9784787825421
判型:A5
発売社名:診断と治療社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:236ページ
他の診断と治療社の書籍を探す

    診断と治療社 エビデンスに基づく臨床査定メソッド質の高い心理支援の基礎と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!