ダイアグラム思考―次世代型リーダーは図解でチームを動かす [単行本]
    • ダイアグラム思考―次世代型リーダーは図解でチームを動かす [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003793734

ダイアグラム思考―次世代型リーダーは図解でチームを動かす [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ダイアグラム思考―次世代型リーダーは図解でチームを動かす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、情報を図解してすばやく「理解」「共有」「共感」するためのプロセスを体系化した「ダイアグラム思考」の解説書です。複雑かつ変化の速いビジネス環境において、言葉だけでは解決できない問題が数多く発生しています。そのような問題を解決するには、あらゆるモノゴトを「多視点」から「構造化」して「可視化」する「ダイアグラム思考」が有効です。いち早く問題を見つけ、チームに共有し、共感を持って動いてもらうリーダーには、とくに必須のスキルになります。次世代型リーダーをはじめ、これからのビジネスパーソン必携の一冊です。
  • 目次

    Chapter 1 なぜダイアグラム思考が必要なのか

    次世代型リーダーになるためには「図解」が必要
    モノゴトを多視点から観察する力
    モノゴトを構造化してシンプルにする力
    モノゴトを可視化して共有する力
    3つのスキルの関係性

    Chapter 2 図解を知る

    図と図解の違い
    図の種類
    なぜ図で考えることをやめてしまうのか

    Chapter 3 ダイアグラム思考とは

    モード1とモード2
    モード1:インプットするための図解
    モード1の利用シーン
    モード1のメリット
    マインドセットとしてのモード1
    モード2:アウトプットするための図解
    モード2の利用シーン
    モード2のメリット
    マインドセットとしてのモード2

    Chapter 4 ダイアグラム思考のプロセス

    STEP1モードの選択
    情報のクリスタライズ
    STEP2カテゴライズ
    ビジュアルカテゴリは図を最適化する
    STEP3ビジュアライズ
    とにかくシンプルにする
    図解の本質は振り返り

    Chapter 5 7つのビジュアルカテゴリ

    比較=2軸図
    2軸図の描き方
    2軸図のコツ
    推移=プロセス図
    プロセス図の描き方
    プロセス図のコツ
    階層=ピラミッド図
    ピラミッド図の描き方
    ピラミッド図のコツ
    分類=マトリクス図
    マトリクス図の描き方
    マトリクス図のコツ
    構成=ツリー図
    ツリー図の描き方
    ツリー図のコツ
    相関=モデル図
    モデル図の描き方
    モデル図のコツ
    範囲=ベン図
    ベン図の描き方
    ベン図のコツ

    Chapter 6 ダイアグラム思考のトレーニング

    モード1のトレーニング
    モード1の実践
    モード2のトレーニング
    モード2の実践
    次世代型リーダーと図解

  • 内容紹介

    情報を「多視点」から「構造化」し「可視化」する
    これからのリーダーに必須のビジネススキル

    本書は、情報を図解してすばやく「理解」「共有」「共感」するためのプロセスを体系化した「ダイアグラム思考」の解説書です。
    複雑かつ変化の速いビジネス環境において、言葉だけでは解決できない問題が数多く発生しています。
    そのような問題を解決するには、あらゆるモノゴトを「多視点」から「構造化」して「可視化」する「ダイアグラム思考」が有効です。
    いち早く問題を見つけ、チームに共有し、共感を持って動いてもらうリーダーには、とくに必須のスキルになります。
    本書では、絵が苦手な方でもできるように、ダイアグラム思考のプロセスを「モードの選択」「カテゴライズ」「ビジュアライズ」という3STEPに分解して解説します。
    また、どんな問題にも対応できる、7つの「ビジュアルカテゴリ」の描き方とコツを解説します。
    さらに、実際に手を動かして学べる演習が付いているので、誰でも素早く質の高い図が描けるようになります。
    次世代型リーダーをはじめ、これからのビジネスパーソン必携の一冊です。

    〈リーダーがダイアグラム思考を実践することで〉
    ●課題をチームで共有できる ⇒ 抱え込まない
    ●やるべき課題が自ずとわかる ⇒ 押し付けない

    〈ダイアグラム思考の3つの特徴〉
    1.「多視点」=情報をマルチに俯瞰する
    2.「構造化」=問題をシンプルに捉える
    3.「可視化」=瞬間的にブレずに伝える

    〈このような問題を解決します〉
    多視点からができないと……
    □相手の意図を汲めない
    □明確な指示を出せない
    □新しいアイデアが出ない
    構造化ができないと……
    □資料が文字ばかりになってしまう
    □成功事例の横展開がうまくいかない
    □ポイントを抜き出すことができない
    可視化ができないと……
    □認識の齟齬があり手戻りしてしまう
    □共通認識を作り出すのに時間がかかる
    □言った言わない問題が頻発する

    〈こんな方のための本です〉
    20代後半~30代のビジネスパーソン・リーダー候補・新任のリーダー、マネージャー・リーダーの育成者など

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙野 雄一(タカノ ユウイチ)
    1989年栃木県生まれ。「日本を図解先進国による」をVisionに掲げ、Metagramを創立。図解を普及させるためにビジネスとアカデミアの両サイドからのアプローチによって、「ダイアグラム思考」を創案。アカデミアでは、慶應義塾大学大学院SDM研究科研究員として図解への理解を深め、東京理科大学オープンカレッジの講師として、図解の普及活動を続けている。ビジネスでは、元富士通Japanのデジタルコンサルタントとしての知見を活かしながら、図解の社会実装のためのトライ&エラーを最前線で繰り返している

ダイアグラム思考―次世代型リーダーは図解でチームを動かす の商品スペック

発行年月日 2024/01/29
ISBN-10 4798181323
ISBN-13 9784798181325
ページ数 232ページ
21cm
発売社名 翔泳社
判型 A5
Cコード 0034
対象 一般
発行形態 単行本
他の翔泳社の書籍を探す
内容 経営
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I620
発売情報解禁日 2023/12/01
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 翔泳社
著者名 髙野 雄一

    翔泳社 ダイアグラム思考―次世代型リーダーは図解でチームを動かす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!