性的資本論―欲望/剰余享楽/ジェンダー(知の新書―資本論〈1〉) [単行本]
    • 性的資本論―欲望/剰余享楽/ジェンダー(知の新書―資本論〈1〉) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003794169

性的資本論―欲望/剰余享楽/ジェンダー(知の新書―資本論〈1〉) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:読書人
販売開始日: 2024/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

性的資本論―欲望/剰余享楽/ジェンダー(知の新書―資本論〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “資本”は個々の固有の力である。そして、「資本はシニフィアン」である。経済資本だけが資本ではない。現在世界の経済・政治の根源には「性的資本」の作用がある。資本の初源的な作用である「性的資本」を、享楽/剰余享楽から問い返し、賃金や商品を欲望する現在社会の本源的な構造を明証化して労働・性別化・剰余価値を根本から問う。セクシュアリティからのセックスの離床、ジェンダーからのセックスの離床が、欲望の主体化=従体化と経済セックスの産業的ジェンダー体制を構成している。「性的資本」「エロス的資本」の諸相を明らかにして、性経済、性権力、性言説を考え直し、自己性の自分技術の可能条件を探る手がかりを見出し、さまざまな“性的なもの”をめぐる事象を本質から考えるツールが示される。マルクス=ラカンの理論からラディカルなフェミニズム理論の成果を検証。多彩な資本世界の解明がここから初まる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序として 資本主義/資本/SEXと性的資本
    第1節 性的資本の四カテゴリーと、その先へ―イローズ/カプランの論述から
    第2節 エロス的資本と魅力的な人のパワー―ハキムによる考察から
    第3節 経済セックスと性的資本の“性”政治経済
    第4節 性的差異とジェンダー―doing sex/doing gender
    第5節 性的資本における享楽と剰余享楽―ラカンとマルクス
    結節にかえて 性的資本と感情資本主義/感情専制主義
  • 出版社からのコメント

    資本論シリーズ発刊! 第1冊 資本主義は剰余価値と剰余享楽を産んでいる。
  • 内容紹介

    性的資本は現在社会の根源を規定している。
    自分の魅力は、エロス的資本が表す。
    そこには知性や活力の自己性が表現される。
    現代産業社会は、性的資本による男女の性別化をなし、賃労働男・家事女・学校生徒の家庭と社会労働の分業を構成して、商品を欲望する消費世界をなしている。セクシュアリティ/ ジェンダー/ セックスの諸概念を<資本>と「享楽」から検証して、自分の自分に対する自分技術のあり方を示す。
    「資本を悪だ」と前提にするマルクス主義思考では資本主義は解明されない。「資本」はシニフィアンである。そして個々人の力である。現代の資本世界総体を見直す資本論シリーズの開始。世界線での理論成果を凝集しての新たな理論地平が開かれる!

    資本論シリーズ 全18 冊予定
    続刊…❷ 情緒資本論 ❸ 知的資本論 ❹ 文化資本論 (予定)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 哲士(ヤマモト テツジ)
    1948年生まれ。文化科学高等研究院ジェネラルディレクター。一般財団法人「日本国際高等学術会議」理事長。文化資本学会および新資本経済学会顧問。教育学博士。都立大学大学院のときメキシコ・クエルナバカのイバン・イリイチの研究所CIDOCに留学。帰国後、信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて現在に至る。近代学問体系を超える超領域的専門研究を提唱、日本の大学アカデミズムと別個に世界レベルでの高等学術世界を形成。政治社会学、ホスピタリティ環境学、資本経済学、精神分析理論、言話理論、人類学、哲学などをもって現在社会を考察しつつ企業との協働研究ワークを多々推進。日本の文化資本、述語制言語様式の言説生産をなしながら、場所環境の資本経済設計にとりくみ、新たな学術体系を創成する。著書、編集書・誌は200冊を超える
  • 著者について

    山本哲士 (ヤマモトテツジ)
    1948 年生まれ。文化科学高等研究院ジェネラルディレクター。一般財団法人「日本国際高等学術会議」理事長。文化資本学会顧問。新資本経済学会顧問。教育学博士。メキシコ・クエルナバカのイバン・イリイチの研究所CIDOC に留学。帰国後、信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて現在に至る。近代学問体系を超える超領域的専門研究を提唱、日本の大学アカデミズムと別個に世界レベルでの高等学術世界を形成。政治社会学、ホスピタリティ環境学、資本経済学、精神分析理論、言語理論、人類学、哲学などをもって現在社会を考察しつつ企業との協働研究ワークを多々推進。著書、編集書誌は200点を超える。季刊iichiko の編集研究ディレクター。

性的資本論―欲望/剰余享楽/ジェンダー(知の新書―資本論〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文化科学高等研究院出版局
著者名:山本 哲士(著)
発行年月日:2024/01/31
ISBN-10:4924671819
ISBN-13:9784924671812
判型:新書
発売社名:読書人
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:192g
他の読書人の書籍を探す

    読書人 性的資本論―欲望/剰余享楽/ジェンダー(知の新書―資本論〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!