準結晶の科学―構造と物性 [単行本]
    • 準結晶の科学―構造と物性 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
準結晶の科学―構造と物性 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003794325

準結晶の科学―構造と物性 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2024/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

準結晶の科学―構造と物性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    合金やセラミックス・高分子など多様な系で見られる、準結晶の全体像を、重い電子系との関わり、構造と磁性・超伝導との相関など、最新の成果も含めて基礎から丁寧に解説する。
  • 目次

    はじめに

    第1章 準結晶入門
     1.1 絵画の中の周期性と準周期性
     1.2 準周期性とは?
     1.3 正5角形に見られる準周期性
     1.4 電子顕微鏡像に見る準周期性

    第2章 結晶構造
     2.1 結晶格子
     2.2 逆格子
     2.3 結晶構造の記述と構造解析

    第3章 周期系および乱れた系の電子状態と物性
     3.1 エネルギーギャップの起源
     3.2 電気伝導
     3.3 フェルミ液体と強電子相関
     3.4 量子相転移と非フェルミ液体
     3.5 電子の長距離秩序:超伝導と磁気秩序
     3.6 乱れた系の物性

    第4章 準格子
     4.1 1次元準格子
     4.2 2次元正方格子からの1次元準格子の導出:射影法と断面法
     4.3 1次元準格子の構造因子
     4.4 回転対称性:5回対称結晶があり得ないのはなぜか?
     4.5 2次元準格子の作成:正12角形準格子の場合
     4.6 正8角形準格子と菱形ペンローズタイリング
     4.7 正20面体準格子

    第5章 準結晶による回折と構造解析
     5.1 高次元逆格子とその射影
     5.2 対称軸方向に周期性を持つ3次元準格子と準結晶
     5.3 準格子による回折と構造因子
     5.4 OD(占有領域)のフーリエ変換計算
     5.5 P 型正20面体準格子による回折
     5.6 F 型正20面体準格子:F 型規則準格子
     5.7 正20面体準結晶におけるスケーリング則
     5.8 準結晶の構造解析
     5.9 原子間距離と closeness condition

    第6章 フェイゾン歪と近似結晶
     6.1 準結晶における変位
     6.2 フェイゾン歪
     6.3 リニアーフェイゾン歪と近似結晶

    第7章 物質としての準結晶と近似結晶
     7.1 正10角形準結晶
     7.2 正20面体準結晶
     7.3 正12角形準結晶

    第8章 準結晶の形成条件
     8.1 正20面体準結晶におけるヒューム・ロザリー則
     8.2 振動型の2体引力ポテンシャル
     8.3 斥力ポテンシャル

    第9章 電子相関の弱い準結晶の物性
     9.1 電気伝導
     9.2 擬ギャップ
     9.3 “臨界状態と広がった状態の共存” の可能性

    第10章 準結晶の超伝導
     10.1 準結晶におけるバルク超伝導の発見
     10.2 非BCS的フラクタル超伝導
     10.3 近似結晶の超伝導

    第11章 準結晶の局在磁性
     11.1 クラスターと準格子
     11.2 単一クラスターの磁性
     11.3 磁気長距離秩序
     11.4 スピングラス

    第12章 準結晶における強電子相関効果
          -- 価数揺動準結晶が示す新奇量子状態
     12.1 フェルミ液体近似結晶 vs 非フェルミ液体準結晶
     12.2 量子臨界現象
     12.3 価数揺動と価数転移
     12.4 非通常型の冪指数を持つ量子臨界現象の起源
     12.5 準結晶物性研究の展望

    付録A 電子顕微鏡像と電子回折図形

    付録B 点群:3回と6回の結晶点群の場合

    付録C フーリエ変換の結晶学への応用
     C.1 フーリエ変換の定義
     C.2 畳込み積分
     C.3 ディラックのデルタ関数
     C.4 断面と射影に関する定理
     C.5 熱振動などの原子変位の取り扱い

    付録D 菱形ペンローズタイリングの4次元解釈

    付録E 正20面体準格子における 12-fold 頂点

    付録F 高次元クラスターモデル

    付録G 三角形及び四面体の形状因子
     G.1 三角形の形状因子
     G.2 四面体の形状因子

    付録H n 次元 F 型超立方格子の結晶構造因子

    付録I 蔡型正20面体準結晶、1/1および2/1近似結晶
     I.1 蔡型正20面体準結晶
     I.2 蔡型1/1近似結晶
     I.3 蔡型2/1近似結晶

     参考文献
     索 引
  • 内容紹介

    周期的ではない規則性を持つ不思議な物質、準結晶。合金やセラミックス・高分子など多様な系で生じる、この物質の全体像を、構造解析や物性の基礎から、強相関電子系との関わりなど最新の成果まで、丁寧に解説。準周期的な構造が、磁性や超伝導などの物性とどう関係するのか?

    図書館選書
    準周期性を持つ不思議な物質は、どんな振舞いをするのか。合金やセラミックス・高分子など多様な系で生じる準結晶を、最新の成果も含め基礎から解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 憲昭(サトウ ノリアキ)
    1955年生。1984年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。東北大学助手、名古屋大学教授などを経て、愛知工業大学教授、名古屋大学名誉教授、理学博士

    石政 勉(イシマサ ツトム)
    1952年生。1980年広島大学大学院理学研究科博士課程後期単位取得退学。名古屋大学助教授、北海道大学教授、豊田理化学研究所フェローなどを経て、北海道大学名誉教授、理学博士
  • 著者について

    佐藤 憲昭 (サトウ ノリアキ)
    1955年生
    1984年 東北大学大学院理学研究科博士課程修了
        東北大学助手、名古屋大学教授などを経て
    現 在 愛知工業大学教授、名古屋大学名誉教授、理学博士
    著 書 『磁性と超伝導の物理』(共著、名古屋大学出版会、2013年)
        『物性論ノート』(名古屋大学出版会、2016年)他

    石政 勉 (イシマサ ツトム)
    1952年生
    1980年 広島大学大学院理学研究科博士課程後期単位取得退学
        名古屋大学助教授、北海道大学教授、豊田理化学研究所フェローなどを経て
    現 在 北海道大学名誉教授、理学博士

準結晶の科学―構造と物性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:佐藤 憲昭(著)/石政 勉(著)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4815811407
ISBN-13:9784815811402
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:620g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 準結晶の科学―構造と物性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!