グラフィック国際経済学(グラフィック 経済学〈6〉) [全集叢書]
    • グラフィック国際経済学(グラフィック 経済学〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003795001

グラフィック国際経済学(グラフィック 経済学〈6〉) [全集叢書]

阿部 顕三(共著)寳多 康弘(共著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新世社
販売開始日: 2023/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グラフィック国際経済学(グラフィック 経済学〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際経済学をはじめて学ぶ読者に向けて、基本的なテーマに絞り、基礎が着実に身に付けられるよう丁寧にやさしく解説した入門教科書。2部構成として、第1部では国際貿易と貿易政策に関するトピックスを、第2部では国際金融と国際マクロ経済のトピックスを扱う。ベースとなるミクロ経済学・マクロ経済学に関する基本的説明を多く取り入れて、予備知識がなくても読みすすめられるよう工夫している。より詳細な議論や発展的論点についてはWebに解説をおき、必要に応じてWebを参照することで理解度に応じた学習ができる構成とした。左頁に本文解説、右頁に本文解説に対応した図表や数値例・囲み記事等を配した左右見開き形式+2色刷により、一層の分かりやすさを配慮。
  • 目次

    第I部 国際貿易・貿易政策
    1 国際貿易の基礎
    1.1 国際貿易のとらえ方
    1.2 国内需要の決定
    1.3 閉鎖経済
    1.4 自由貿易と貿易利益

    2 生産技術と貿易
    2.1 生産技術と得意な生産
    2.2 貿易パターンの決定要因
    2.3 閉鎖経済・自由貿易と貿易利益

    3 生産要素の供給量と貿易
    3.1 生産要素の豊富さと集約性
    3.2 貿易パターンの決定要因
    3.3 貿易と所得分配

    4 政策評価の基礎
    4.1 国内需要・国内供給と開放経済
    4.2 需要曲線と消費者の利益
    4.3 供給曲線と生産者の利益
    4.4 自由貿易下の利益

    5 貿易政策の経済効果
    5.1 輸入関連の貿易政策
    5.2 関税の経済効果:小国の場合
    5.3 輸入数量制限の経済効果:小国の場合
    5.4 国内生産補助金の経済効果:小国の場合

    6 貿易・投資の自由化
    6.1 多角的貿易自由化
    6.2 地域貿易協定による貿易自由化
    6.3 国際資本移動と国民総所得
    6.4 資本市場の需要と供給
    6.5 国際資本移動の自由化と国民総所得

    第II部 国際金融・国際マクロ経済
    7 国際収支とGDP
    7.1 国際収支統計
    7.2 開放経済のGDPとGNI
    7.3 経常収支の関連式

    8 外国為替市場と為替レート
    8.1 外国為替市場とは
    8.2 いろいろな外国為替取引
    8.3 為替相場制度の種類と概要
    8.4 為替レートと経常収支

    9 為替レートの決定
    9.1 金利と為替レート
    9.2 為替リスクと為替レート
    9.3 物価水準と為替レート

    10 GDPの決定
    10.1 閉鎖経済下のGDPの決定
    10.2 開放経済下のGDPの決定
    10.3 輸出の経済効果

    11 GDPと利子率の決定
    11.1 財市場におけるGDPと利子率
    11.2 貨幣市場におけるGDPと利子率
    11.3 GDPと利子率の同時決定

    12 国際資本移動とマクロ経済政策
    12.1 為替相場制度とマクロ経済
    12.2 小国開放経済の均衡
    12.3 変動相場制でのマクロ経済政策
    12.4 固定相場制でのマクロ経済政策
  • 内容紹介

    国際経済学における基本的なテーマを精選し,初学者が基礎となる知識や考え方を着実に身に付けられるよう解説した入門教科書.第I部では国際貿易と貿易政策を,第II部では国際金融と国際マクロ経済を扱う.より発展的なトピックについてはWebに補論を置いて,理解度に応じて学習できる構成とした.左頁に本文解説,右頁に対応した図表や数値例や囲み記事を配した見開き形式・2色刷.

    【主要目次】国際貿易の基礎/生産技術と貿易/生産要素の供給量と貿易/政策評価の基礎/貿易政策の経済効果/貿易・投資の自由化/国際収支とGDP/外国為替市場と為替レート/為替レートの決定/GDPの決定/GDPと利子率の決定/国際資本移動とマクロ経済政策

    図書館選書
    国際経済学における基本的なテーマを精選し,初学者が基礎を着実に身に付けられるよう解説した入門テキスト。左頁に本文解説,右頁に対応した図表や数値例を配した見開き形式・2色刷により一層の理解に配慮。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 顕三(アベ ケンゾウ)
    1958年愛媛県生まれ。2019年中央大学経済学部教授・大阪大学名誉教授

    寳多 康弘(タカラダ ヤスヒロ)
    1973年岡山県生まれ。2017年南山大学経済学部教授
  • 著者について

    阿部 顕三 (アベ ケンゾウ)
    阿部 顕三:中央大学教授 経済学博士

    寳多 康弘 (タカラダ ヤスヒロ)
    寳多 康弘:南山大学教授 博士(経済学)

グラフィック国際経済学(グラフィック 経済学〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新世社
著者名:阿部 顕三(共著)/寳多 康弘(共著)
発行年月日:2024/01/10
ISBN-10:4883843793
ISBN-13:9784883843794
判型:A5
発売社名:サイエンス社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の新世社の書籍を探す

    新世社 グラフィック国際経済学(グラフィック 経済学〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!