微分と積分〈1〉初等関数を中心に 新装版 (現代数学への入門) [全集叢書]
    • 微分と積分〈1〉初等関数を中心に 新装版 (現代数学への入門) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003795361

微分と積分〈1〉初等関数を中心に 新装版 (現代数学への入門) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

微分と積分〈1〉初等関数を中心に 新装版 (現代数学への入門) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然の変転きわまりない現象を論理的に把握してゆくために、微分と積分は欠かせない「ことば」である。その意味を直観的に感じとってもらうために、1変数のいろいろな関数を登場させその性質を提示しながら、一歩一歩ていねいに説明する。高校程度の数学を終えた読者が無理なく学べる、最適の微分積分入門。
  • 目次

     まえがき
     学習の手引き

    第1章 数列と関数
     §1.1 数 列
      (a) 数 列
      (b) 漸化式
      (c) 数列の和
     §1.2 数列の極限
      (a) 小数展開
      (b) 数列の極限
     §1.3 実数の基本性質
      (a) 単調数列の収束
      (b) 数列の上限,下限
      (c) コーシーの判定法
      (d) 指数関数
     §1.4 連続関数
      (a) 関 数
      (b) 合成関数と逆関数
      (c) 関数の連続性
      (d) 連続関数の性質
      (e) 関数値の上限,下限
      (f) 振幅と連続関数
      (g) 中間値の定理
      (h) 逆関数
      (i) 指数関数,対数関数
      (j) 最大値,最小値
     まとめ
     演習問題

    第2章 微 分
     §2.1 微分の概念
      (a) 運動と速度
      (b) 微分係数と導関数
      (c) 微分公式
      (d) 合成関数および逆関数の微分
      (e) 複素化
     §2.2 関数の増減と極大極小
      (a) 微係数の正負と関数の増減
      (b) ロルの定理
      (c) 平均値の定理
     §2.3 高階の導関数
      (a) 定 義
      (b) ライプニッツの公式
     §2.4 2階導関数と関数のグラフの凹凸
      (a) グラフの凹凸と変曲点
      (b) 凸関数,凹関数
     §2.5 2変数関数の微分
      (a) 連続関数
      (b) 偏微分の定義
     §2.6 テイラーの公式
     まとめ
     演習問題

    第3章 積 分
     §3.1 不定積分
      (a) 原始関数
      (b) 原始関数の公式
      (c) 置換積分
      (d) 部分積分
      (e) 簡単な微分方程式
     §3.2 定積分
      (a) 面 積
      (b) 定積分の定義
      (c) 定積分の性質
     §3.3 定積分と不定積分
      (a) 微積分学の基本定理
      (b) 置換積分と部分積分
     §3.4 広義積分
      (a) 広義積分
      (b) ガンマ関数,ベータ関数
     §3.5 積分における平均値の定理とテイラーの公式
      (a) 平均値の定理
      (b) テイラーの公式
     §3.6 パラメータを含む関数の積分
      (a) 積分と微分の交換
      (b) 広義積分の場合
     まとめ
     演習問題

    第4章 無限級数
     §4.1 無限級数
      (a) 無限級数
      (b) 正項級数
      (c) 交項級数
      (d) 絶対収束級数
      (e) 無限積
     §4.2 ベキ級数と解析関数
      (a) テイラー級数
      (b) アーベルの定理
     まとめ
     演習問題

     現代数学への展望
     参考書
     問解答
     演習問題解答
     索 引
  • 出版社からのコメント

    微分積分の意味を直観的に感じとってもらうために、多彩な一変数関数を登場させ、その性質を提示しながら一歩一歩解説する。
  • 内容紹介

    自然の変転きわまりない現象を理論的に把握してゆくために、微分と積分は欠かせない「ことば」である。その意味を直観的に感じとってもらうために、一変数のいろいろな関数を登場させ、その性質を提示しながら、一歩一歩ていねいに説明する。高校程度の数学を終えた読者が無理なく学べる、最適の微分積分入門。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青本 和彦(アオモト カズヒコ)
    1939年生まれ。現在、名古屋大学名誉教授。専攻:解析的積分論

微分と積分〈1〉初等関数を中心に 新装版 (現代数学への入門) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:青本 和彦(著)
発行年月日:2024/01/25
ISBN-10:4000299239
ISBN-13:9784000299237
旧版ISBN:9784000068710
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:240g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 微分と積分〈1〉初等関数を中心に 新装版 (現代数学への入門) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!