アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia [単行本]
    • アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003795368

アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新の知見にもとづき、東アジア・東南アジア・南アジア全域を俯瞰する通史。政治・社会のしくみ、環境や生活文化にも着目し、アジア域内の連関・比較の観点も重視して、人びとの営みの総体としての経済の歴史を描く。上巻は、銀流通によってグローバル化が進む16世紀から、19世紀のアジア域内貿易の展開までを扱う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 アジア経済の基層(環境と人びと;人口変動と人口移動;物質文化―湿潤気候下の衣食住;歴史の個性)
    第2部 連動するアジア経済―銀の時代の始まり、16‐17世紀(国際貿易の構造;国家と財政;在地の経済成長―農業開発、人口増、手工業の発展)
    第3部 成熟するアジア―18世紀(新たなグローバリゼーション;近世国家と支配構造;市場経済の成熟)
    第4部 「衝撃」とアジア経済―長期の19世紀(自由貿易・植民地化・国際分業;アジア域内貿易の展開)
  • 出版社からのコメント

    東アジア・東南アジア・南アジアを俯瞰する最新のテキスト。人びとの営みの総体としての経済の歴史を描く。上巻は一九世紀まで。
  • 内容紹介

    最新の知見に基づき東アジア・東南アジア・南アジア全域を俯瞰する通史。政治・社会のしくみ、環境や生活文化にも着目し、アジア域内の連関・比較の観点も重視して、人びとの営みの総体としての経済の歴史を描く。上巻は一九世紀までを扱う。執筆=石川亮太・小川道大・柿崎一郎・蓮田隆志・平井健介・村上衛・脇村孝平
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 和子(フルタ カズコ)
    慶應義塾大学名誉教授(経済学部)。アジア経済史。プリンストン大学大学院(Ph.D)

    太田 淳(オオタ アツシ)
    慶應義塾大学経済学部教授。近世近代東南アジア史。ライデン大学大学院(Ph.D)

    石川 亮太(イシカワ リョウタ)
    立命館大学経営学部教授。近代朝鮮社会経済史。大阪大学大学院(博士(文学))

    小川 道大(オガワ ミチヒロ)
    東京大学東洋文化研究所准教授。インド社会経済史。サヴィトリバイ・フレー・プネー大学(Ph.D)

    柿崎 一郎(カキザキ イチロウ)
    横浜市立大学国際教養学部教授。タイ社会経済史。東京外国語大学大学院(博士(学術))

アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:古田 和子(編)/太田 淳(編)/石川 亮太(編)/小川 道大(編)/柿崎 一郎(編)
発行年月日:2024/01/26
ISBN-10:4000616269
ISBN-13:9784000616263
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:484g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 アジア経済史〈上〉―Economic History of Asia [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!