感染症の歴史学(岩波新書) [新書]
    • 感染症の歴史学(岩波新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
感染症の歴史学(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003795458

感染症の歴史学(岩波新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感染症の歴史学(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    パンデミックは世界を変えたのか―新型コロナの大流行を経験した私たちには、疫病と人類の関わりを問い直すという重い課題が突きつけられている。最新の知見をふまえて天然痘、ペスト、マラリアの歴史を振り返り、ポスト・コロナ社会への教訓を探る。パンデミックの記録と記憶を掘り起こし、未来を考えるための疫病史入門。
  • 目次

    序 章 パンデミックが問うていること
     はじめに
     ロックダウンと「自粛」
     新型コロナの「起承転結」
     感染症は世界を変えたか?

    第一章 新型コロナのパンデミック――二一世紀の新興感染症
     「開発原病」としての新型コロナ
     SARS、新型インフルエンザ、MERS
     新型インフルエンザのレッスン
     新型インフルエンザは、いつ、どのように収束したか?
     「感染症のゆりかご」としての中国
     中国政府の初期対応
     武漢市のロックダウン
     二つの武漢日記
     ダイヤモンド・プリンセス号の長い航海
     日本の緊急事態宣言(第一回)
     感染の世界的拡大
     「自粛」と日本モデル――緊急事態宣言(第一回)の解除
     新型コロナと福祉国家
     二〇二一年、再度の緊急事態宣言
     東京五輪・パラリンピック
     ワクチン接種の開始
     保健所という現場
     オミクロン株の出現
     新型コロナの二〇二二年
     ワクチンの光と影
     新型コロナの衝撃
     コロナ文学の可能性
     ポスト・コロナの時代
     パンデミックの資料、記録、記憶を残す
     公衆衛生と人権、自由
     日本社会への問題提起
     国際社会への問題提起

    第二章 天然痘のパンデミック――「世界の統一」から根絶への道のり
     天然痘の現在
     天然痘の世界史
     日本列島への伝播
     「コロンビアン・イクスチェンジ」と「細菌による世界の統一」
     人痘という試み
     琉球王国の人痘戦略
     種痘(牛痘)――ジェンナーの挑戦
     種痘のネットワーク
     日本への長い道のり
     「壬生の蘭学」
     天然痘と「疱瘡神」
     種痘という近代化――強制種痘の開始
     種痘とGHQ
     予防接種の時代
     天然痘の根絶
     天然痘のレッスン

    第三章 ペストのグローバル・ヒストリー――パンデミックの記録と記憶
     ペストの現在
     シゲリスト『文明と病気』
     新石器時代のパンデミック
     ユスティニアヌスのペスト
     黒死病の流行
     黒死病の起源とマクニールのモンゴル帝国媒介説
     黒死病のDNA解析
     中国史上のペスト――開封の疫病はペストか?
     ロンドンの大ペスト
     ペストの「発見」
     ペストのグローバル化と日本
     一九〇〇年、ハワイ黒死病事件
     ペストの中国史――伍連徳とポリッツァー
     細菌戦をめぐる記録と記憶
     ペストのレッスン

    第四章 マラリアは語る――「開発原病」というリバウンド
     マラリアの現在
     マラリアの世界史
     マラリアの日本史
     北海道のマラリア
     台湾におけるマラリアとの遭遇
     森下薫のマラリア研究
     戦争とマラリア
     「しょうけい館」の世界
     ウィラー・プラン――GHQのマラリア対策
     マラリア根絶計画の系譜
     レイチェル・カーソン『沈黙の春』
     蚊取り線香の歴史
     「橋本イニシアティブ」――国際寄生虫戦略
     マラリア対策の政治化
     世界のマラリア対策と中国のプレゼンス
     マラリア対策の現在
     マラリアのレッスン――「ワンヘルス」という課題

    終 章 疫病史観をこえて
     「開発原病」としての感染症――エンデミックからパンデミックへ
     感染症は世界(歴史)を変えたか?
     医学・公衆衛生の博物館
     新型コロナをめぐる資料、記録、記憶
     「小さな歴史」をすくい取る
     「歴史総合」と感染症
     感染症の歴史学のレッスン

     文献一覧
     あとがき
  • 出版社からのコメント

    パンデミックは世界を変えたのか――天然痘、ペスト、マラリアの歴史からポスト・コロナ社会をさぐる。未来のための疫病史入門。
  • 内容紹介

    パンデミックは世界を変えたのか――新型コロナの大流行を経験した私たちには、疫病と人類の関わりを問い直すという重い課題が突きつけられている。最新の知見をふまえて天然痘、ペスト、マラリアの歴史を振り返り、ポスト・コロナ社会への教訓をさぐる。パンデミックの記録と記憶を掘り起こし、未来を考えるための疫病史入門。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯島 渉(イイジマ ワタル)
    1960年、埼玉県生まれ。東京学芸大学、東京大学大学院で学ぶ。博士(文学)。横浜国立大学経済学部教授などを経て、青山学院大学文学部教授、感染症アーカイブズ顧問。専攻、医療社会史
  • 著者について

    飯島 渉 (イイジマ ワタル)
    飯島 渉(イイジマ ワタル)
    1960年,埼玉県生まれ.東京学芸大学,東京大学大学院で学ぶ.博士(文学).横浜国立大学経済学部教授などを経て,
    現在─青山学院大学文学部教授,感染症アーカイブズ顧問
    専攻─医療社会史
    著書─『マラリアと帝国──植民地医学と東アジアの広域秩序』(東京大学出版会),『「中国史」が亡びるとき──地域史から医療史へ』(研文出版),『感染症と私たちの歴史・これから』(清水書院),『感染症の中国史──公衆衛生と東アジア』(中公新書),『ペストと近代中国──衛生の「制度化」と社会変容』(研文出版)

感染症の歴史学(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:飯島 渉(著)
発行年月日:2024/01/19
ISBN-10:4004320046
ISBN-13:9784004320043
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:158g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 感染症の歴史学(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!