定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) [文庫]
    • 定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,73853 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003795542

定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「論壇」「文壇」とは何か。日本において「批評」はいかにして可能か。膨大な量の文献を読み込み、言論を支えてきたメディア構造の生成過程をさかのぼる。圧倒的な熱量を持った、気鋭の批評家の鮮烈なデビュー作が、全面的な改稿を施され、「定本」として再生する。
  • 目次

     凡 例

    序 章 編集批評論
     1 商品としての言論 ギルドから市場へ
     2 批評のマテリアリズム 課題設定
     3 出版大衆化 円本・革命・スペクタクル
     4 ジャーナリズム論の時代 総合雑誌史
     5 時限性と非属領性 本書の構成

    第1章 論壇時評論
     1 論壇とはなにか 第一の課題設定
     2 レジュメ的知性 総合雑誌の論壇時評
     3 空間画定と再帰性 学芸欄の論壇時評
     4 メディア論の予感 相互批評の交叉点
     5 消滅と転生 自己準拠的なシステム

    第2章 文芸時評論
     1 問題消費の時代 第二の課題設定
     2 アリュージョンと多重底 批評無用論争
     3 後発者たちの憂鬱 自律した批評の誕生
     4 複数化する宛先 文壇村という読者集団
     5 職業としての批評 文芸批評のプロトコル

    第3章 座談会論
     1 ふたつの欲望 第三の課題設定
     2 合評から討議へ 「新潮合評会」の変成
     3 劇場化とロールプレイ 行動主義論争
     4 擬態する親密圏 『文學界』の文壇政治
     5 造語の氾濫 メディア=形式の一義化

    第4章 人物批評論
     1 人物による時代診断 第四の課題設定
     2 横断性と大衆性 普通選挙時代の批評
     3 固有名消費 有名性生成のメカニズム
     4 複数の表象様式 記号的身体とキャラ化
     5 有名、匿名、無名 現実的権威の発動

    第5章 匿名批評論
     1 スターシステム 第五の課題設定
     2 精神か経済か フリーランサー論争
     3 声と批評 輿論・社会化・カタルシス
     4 責任の所在 学芸/文芸欄という例外圏
     5 固有名化する匿名 名をめぐる四象限

    終 章 批評環境論
     1 速度 編集的批評/批評的編集
     2 綜合 アカデミズムとジャーナリズム
     3 再編 境界条件の壊乱と地殻変動
     4 局外 いまはそれと名指されぬもの
     5 集団 全体性はいかにして可能か

     註
     あとがき(単行本版)
     あとがき(岩波現代文庫版)
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    論壇/文壇とは何か。批評はいかにして可能か。日本の言論インフラの基本構造を膨大な資料から解析した注目の書の「決定版」。
  • 内容紹介

    「論壇」「文壇」とは何か。日本において「批評」はいかにして可能か。言論を支えてきたインフラやシステムの生成過程にさかのぼることから再起動しなければならない。膨大な資料博捜に裏づけられた圧倒的な文体で知の基本構造をえぐり出す。注目を集める批評家による著書が、全面的な改稿をへて「定本」として再生する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大澤 聡(オオサワ サトシ)
    1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門はメディア史。『批評メディア論』(岩波書店)で第37回日本出版学会奨励賞、第6回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞を受賞
  • 著者について

    大澤 聡 (オオサワ サトシ)
    大澤 聡(Satoshi Osawa)
    1978年生まれ.批評家.近畿大学文芸学部准教授.東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了.博士(学術).専門はメディア史.主な著書に『教養主義のリハビリテーション』(筑摩書房),編著に,『1990年代論』(河出書房新社),『三木清教養論集』(講談社文芸文庫)など.本書『批評メディア論』(岩波書店)で第37回日本出版学会奨励賞,第6回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞を受賞.

定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大澤 聡(著)
発行年月日:2024/01/16
ISBN-10:4006023553
ISBN-13:9784006023553
旧版ISBN:9784000245227
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:462ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:244g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 定本批評メディア論―戦前期日本の論壇と文壇(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!