古代王権と東アジア世界 [単行本]
    • 古代王権と東アジア世界 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003795575

古代王権と東アジア世界 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2024/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代王権と東アジア世界 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代の中国や朝鮮三国、倭国はどのような世界観のもとで外交を展開したのか。複雑な東アジア情勢をふまえ、「魏志倭人伝」や「日本書紀」などを再検討し、卑弥呼の共立や任那への対応にひそむ王権内部の矛盾を解明。朝鮮半島で独自に活動した倭人や、諸国間の利害調整にも着目して、多元的な対外交渉のあり方と統一的な王権支配の形成過程を追究する。
  • 目次

    序章  東アジア世界と中華思想

    第一編 中国の世界観と公孫氏
     第一章 卑弥呼の王権と朝貢―公孫氏政権と魏王朝―
      はじめに
      一 卑弥呼と公孫氏
      二 公孫氏政権
      三 公孫氏と魏・呉王朝
      四 卑弥呼の王号
      おわりに
     第二章 倭国の成立と東アジア
      はじめに
      一 邪馬台国研究の現在
      二 倭国王の成立と公孫氏・魏王朝
      三 初期ヤマト王権と朝鮮諸国との交渉
      おわりに

    第二編 治天下大王の天下観
     第一章 古代日本の世界観―天下・国・都城―
      はじめに
      一 「天下」観の変遷
      二 国・王・都市
      おわりに
     第二章 「治天下大王」の支配観
      一 王権の天下観と東アジア秩序―非対称的な関係の主張と相克―
      二 倭の五王の朝貢
      三 倭王武の上表文と天下
      四 ワカタケル大王の天下

    第三編 朝鮮半島との交渉
     第一章 文献よりみた古代の日朝関係―質・婚姻・進調―
      はじめに
      一 盟・資・賂
      二 婚姻
      三 進調
      おわりに
     第二章 『日本書紀』の「任那」観―官家・日本府・調―
      はじめに
      一 任那との「交通」
      二 任那の「官家」
      三 任那「日本府」の背景
      四 「安羅日本府」の階層構成
      五 「任那の調」と「任那復興」
      おわりに
     第三章 『日本書紀』編纂史料としての百済三書
      はじめに
      一 研究史の整理と課題
      二 百済三書の基礎的検討
      おわりに
     第四章 神功紀外交記事の基礎的考察
      はじめに
      一 神功紀外交記事の研究史と課題
      二 広開土王碑の史料批判
      三 神功紀外交記事の検討
      おわりに
     第五章 倭・百済間の人的交通と外交―倭人の移住と倭系百済官僚―
      はじめに
      一 加耶地域の倭人集団―「任那日本府」の内実―
      二 倭系百済官僚
      三 五世紀末の百済と倭
      おわりに
     第六章 倭系百済官僚の基礎的考察
      はじめに
      一 倭系百済官僚の記載
      二 倭系百済官僚の活動
      おわりに

    終章 古代王権と東アジア世界
  • 出版社からのコメント

    中国や朝鮮三国、倭国はいかなる世界観のもとで外交を展開したのか。多元的な対外交渉のあり方と統一的な王権支配の形成過程を追究。
  • 内容紹介

    古代の中国や朝鮮三国、倭国はどのような世界観のもとで外交を展開したのか。複雑な東アジア情勢をふまえ、「魏志倭人伝」や「日本書紀」などを再検討し、卑弥呼の共立や任那への対応にひそむ王権内部の矛盾を解明。朝鮮半島で独自に活動した倭人や、諸国間の利害調整にも着目して、多元的な対外交渉のあり方と統一的な王権支配の形成過程を追究する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仁藤 敦史(ニトウ アツシ)
    1960年静岡県に生まれる。現在、国立歴史民俗博物館研究部教授・総合研究大学院大学先端学術院教授(併任)、博士(文学、早稲田大学)
  • 著者について

    仁藤 敦史 (ニトウ アツシ)
    1960年生まれ。1989年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻満期退学。国立歴史民俗博物館研究部教授・総合研究大学院大学先端学術院教授(併任)、博士(文学、早稲田大学)。 ※2024年2月現在
    【主要著書】『古代王権と都城』(吉川弘文館、1998年)、『古代王権と官僚制』(臨川書店、2000年)、『女帝の世紀』(角川学芸出版、2006年)、『古代王権と支配構造』(吉川弘文館、2012年)、『藤原仲麻呂』(中央公論新社、2021年)

古代王権と東アジア世界 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:仁藤 敦史(著)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4642046801
ISBN-13:9784642046800
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:364ページ
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 古代王権と東アジア世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!