昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く〈第2巻〉北海道の炭鉱鉄道・森林鉄道 [単行本]
    • 昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く〈第2巻〉北海道の炭鉱鉄道・森林鉄道 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003796006

昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く〈第2巻〉北海道の炭鉱鉄道・森林鉄道 [単行本]

髙井 薫平(編・著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く〈第2巻〉北海道の炭鉱鉄道・森林鉄道 の 商品概要

  • 目次

    ①石狩炭田(北炭真谷地・北星炭鉱美流渡・三菱鉱業油谷・三美運輸(南美唄)・角田炭鉱・三菱鉱業上芦別・三菱鉱業茶志内・三井鉱山奈井江・雄別炭鉱茂尻)、②釧路周辺の炭礦(雄別鉄道・雄別炭鉱尺別・本岐炭鉱・明治鉱業庶路・釧路臨港)、③道北の炭礦(明治鉱業昭和炭鉱・藤田工業小石・日曹炭鉱豊富・茅沼炭化鉱業)、工場専用線(運輸工業)・日本セメント上磯・苫小牧開発のディーゼル機関車・日鉄室蘭(富士製鉄室蘭)・北日本製紙江別・日本甜菜糖、④森林鉄道(置戸・定山渓・芦別・温根湯・足寄・主夕張・丸瀬布・士別・幾春別)、⑤客土事業・河川改修事業
  • 出版社からのコメント

    戦後復興期から高度経済成長の日本経済を石炭エネルギーと森林資源の供給で支えた炭礦鉄道と森林鉄道各路線の写真がよみがえります。
  • 内容紹介

    戦後復興期から高度経済成長の日本経済を石炭エネルギーと森林資源の供給で支えた北海道の炭礦鉄道と森林鉄道各路線の歴史と貴重な写真がよみがえります。掲載路線は、 ①石狩炭田(北炭真谷地・北星炭鉱美流渡・三菱鉱業油谷・三美運輸(南美唄)・角田炭鉱・三菱鉱業上芦別・三菱鉱業茶志内・三井鉱山奈井江・雄別炭鉱茂尻)、②釧路周辺の炭礦(雄別鉄道・雄別炭鉱尺別・本岐炭鉱・明治鉱業庶路・釧路臨港)、③道北の炭礦(明治鉱業昭和炭鉱・藤田工業小石・日曹炭鉱豊富・茅沼炭化鉱業)、工場専用線(運輸工業)・日本セメント上磯・苫小牧開発のディーゼル機関車・日鉄室蘭(富士製鉄室蘭)・北日本製紙江別・日本甜菜糖、④森林鉄道(置戸・定山渓・芦別・温根湯・足寄・主夕張・丸瀬布・士別・幾春別)、⑤客土事業・河川改修事業

    図書館選書
    戦後復興期から高度経済成長の日本経済を石炭エネルギーと森林資源の供給で支えた北海道の炭礦鉄道(石狩炭田、釧路付近の炭礦、道北の炭礦)と道内の森林鉄道各路線の歴史と貴重な写真がよみがえります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙井 薫平(タカイ クンペイ)
    68シャシンシュウ鉄道友の会に属して今日に至る。1961年刊行の朝日新聞社刊「世界の鉄道」創刊号以来の編集メンバー、1960年から鉄道車両部品メーカーに勤務、元日本鉄道工業会理事、元車輛輸出組合(現JORSA)監事、会社退任後は鉄道趣味に本格復帰し、現在は鉄道友の会参与

昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く〈第2巻〉北海道の炭鉱鉄道・森林鉄道 の商品スペック

発行年月日 2024/02/16
ISBN-10 4802134193
ISBN-13 9784802134194
ページ数 184ページ
26cm
18cm
発売社名 メディアパル
判型 B5
Cコード 0026
対象 一般
発行形態 単行本
内容 旅行
他のその他の書籍を探す
分類 旅行
成年向け書籍マーク G
書店分類コード J220
書名巻次 2 
発売情報解禁日 2023/12/18
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
出版社名 フォト・パブリッシング
著者名 髙井 薫平

    その他 昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く〈第2巻〉北海道の炭鉱鉄道・森林鉄道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!