素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 [単行本]
    • 素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003796527

素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:建築資料研究社
販売開始日: 2024/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 コンテクストから着想へ From Context to Idea
    ディスカッション Discusssion 山田宮土理(構法・材料研究者)
    2 設計と制作のあいだ Between Design and Production
    ディスカッション Discusssion 阿波野昌幸(構造家)
    3 ディテールがつくる現象 Phenomena Created through Details
    ディスカッション Discusssion 母倉知樹(写真家)
    作品写真 Photos of the Works
    テキスト Text 垣田博之(建築家)
    コンペティションと制作の記録 Archives of the Competition and Production
  • 出版社からのコメント

    学生自身が設計し施工するセルフビルドの茶室。近畿大学建築学部で2015年から行われている、教育プログラムの意図と成果。
  • 内容紹介

    毎年テーマとなる素材を変えながら、学生自身が設計し施工するセルフビルドの茶室。近畿大学建築学部で2015年から継続的に行われている、この意欲的な教育プログラムの意図と成果を、一冊にまとめる。実現した6作品を題材にして、建築的思考を巡らせ、深めていく試み。造本仕様と併せ、ユニークな書物となるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    垣田 博之(カキタ ヒロユキ)
    建築家、近畿大学建築学部准教授。京都大学工学部化学工学科を経て、建築学科に転科し、卒業(卒業設計賞受賞)。パリ、ラ・ヴィレット建築学校(文部省給費交換留学生)を経て、京都大学大学院修士課程修了(川﨑清・竹山聖研究室)。竹中工務店設計部勤務ののち現職。垣田博之建築設計事務所主宰。「UTSUROI TSUCHIYA ANNEX」でグッドデザイン賞、AACA賞・優秀賞、日本建築設計学会賞、大阪建築コンクール大阪府知事賞

素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 の商品スペック

商品仕様
出版社名:建築資料研究社
著者名:近畿大学建築学部(企画)/賛八会(企画)
発行年月日:2024/02/10
ISBN-10:4863589190
ISBN-13:9784863589193
判型:B6
発売社名:建築資料研究社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:17cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の建築資料研究社の書籍を探す

    建築資料研究社 素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!