なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか―校長・教員の安心が学校を支える [単行本]
    • なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか―校長・教員の安心が学校を支える [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003796785

なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか―校長・教員の安心が学校を支える [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか―校長・教員の安心が学校を支える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コロナ禍の2020年と2021年、運動会、修学旅行などすべての行事を実施しました。校長の私が責任をとる、と職員に伝えていました。感染者数は、ずっとゼロでした。日本中の学校が、感染症から「身」を守るなか、ただ一人、子どもの「心」を守る教員がいた。コロナをきっかけに立ち返る、学校のあるべき姿とは―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教育者としての視点(子ども達が見ている景色 コロナ禍の子ども達の目に「世界」はどう映っているのだろう?;校長の機嫌が悪いのは犯罪(住田校長) 校長が不安と恐怖を軸に学校経営をしたとしたら?;「主体的・対話的で深い学び」が目指すもの 「問」を持つことから出発する ほか)
    第2章 校長として実践してきたこと(右脳を鍛える 私の学校経営構想;学校現場の混乱 全国一斉休校で感じた危機感;実践計画「校長として何をすべきか」を模索;今できること 「マスクを外せない子ども達」への支援)
    第3章 知識理解編(「考える」ということを考えるところから;そもそも「新型コロナ」って何?―感染受容体から読み解く;宿主・感染経路・感受性者…とは;マスクや消毒の功罪;ワクチン考;ワクチンの副作用について;ワクチン接種と精神発達障害との強い関連性)
  • 出版社からのコメント

    今だからこそ、コロナ禍の対策が最善だったのか振り返りましょう
  • 内容紹介

    校長・教員必読!今こそコロナ禍で行った事実をもう一度振り返り、これまでの対策や実践が正しかったのかを検証し、新たな一歩を踏み出す必要があります。今回のパンデミック騒動が残した感染対策の傷跡は、特に子ども達にとってはとてつもなく深いものとなりました。過度な感染対策を、なぜ多くの方が疑問を持たずに行動してしまったのか、教育に大きな問題があるのではないかという疑問から、子どもに関わる全ての方々、特に教育関係者の方々に考えてもらうきっかけになっていただけたら幸いです。また、臨床薬学博士監修の元、マスクやワクチンなどに関する専門的な内容もご紹介しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原口 真一(ハラグチ シンイチ)
    栃木県出身。公立学校教員として35年間勤務。最後の4年間は学校経営に携わるが、コロナ禍では感染症への対応に追われる中で、学びの質の低下を押さえるための取り組みに注力した。映画『夢みる校長先生―子どもファーストな公立学校の作り方』出演。全国で教育関連の多数のシンポジウムや講演会に招かれ、現場経験を踏まえたリアリティのある、かつ誠実な言葉の数々は、子どもに関わる全ての大人にとって明るい道標となっている

    堀内 有加里(ホリウチ ユカリ)
    旧姓:上島。博士(臨床薬学)。2013~2018年まで東京大学薬剤疫学講座にて教務補佐員・研究員として、医薬品等の安全性監視に関する研究に従事。専門は薬剤疫学/医薬品情報学
  • 著者について

    原口真一 (ハラグチシンイチ)
    栃木県出身。公立学校教員として35年間勤務。最後の4年間は学校経営に携わるが、コロナ禍では感染症への対応に追われる中で、学びの質の低下を押さえるための取組みに注力した。映画「夢見る校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~」に出演。全国で教育に関する多数のシンポジウムや講演会に招かれ、現場経験を踏まえたリアリティのある、かつ誠実な言葉の数々は、子どもに関わる全ての大人にとって明るい道標となっている。

    堀内有加里 (ホリウチユカリ)
    千葉大学大学院薬学研究科にて博士(臨床薬学)の学位を取得。2018年まで 東京大学薬剤疫学講座にて教務補佐員・研究員として、医薬品等の安全性監視に関する研究に従事。専門は薬剤疫学/医薬品情報学。

なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか―校長・教員の安心が学校を支える の商品スペック

商品仕様
出版社名:Amazing Adventure
著者名:原口 真一(著)/堀内 有加里(監修)
発行年月日:2024/01/31
ISBN-10:4434334050
ISBN-13:9784434334054
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:239g
他のその他の書籍を探す

    その他 なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか―校長・教員の安心が学校を支える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!