続蔵経解題 [単行本]
    • 続蔵経解題 [単行本]

    • ¥24,200726 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003796909

続蔵経解題 [単行本]

価格:¥24,200(税込)
ゴールドポイント:726 ゴールドポイント(3%還元)(¥726相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2023/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

続蔵経解題 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『続蔵解題』【一】隋・吉蔵『華厳遊意』、唐・宗密『円覚経略疏鈔』ほか
    『続蔵解題』【二】南宋・観『円覚経鈔弁疑誤』、宋・子璿『楞厳経義疏注経科』ほか
    『続蔵解題』【三】宋・子璿『楞厳経義疏注経』、隋・吉蔵『法華統略』ほか
    『続蔵解題』【四】唐・浄眼『因明入正理論略抄(新出資料)』、唐・智度『法華経疏義纉』ほか
    『続蔵解題』【五】唐・大乗基『金剛経賛述』、不明『涅槃経会疏条箇』ほか
    『続蔵解題』【六】隋・慧遠『無量寿経義疏』、清・存吾『金剛経闡説』ほか
    『続蔵解題』【七】清・徐槐廷『金剛経解義』、南宋・性澄『阿弥陀経句解』ほか
    『続蔵解題』【八】唐・慧浄『般若心経疏』、明・智旭要解、清・達黙造鈔『阿弥陀経要解便蒙鈔』ほか
    『続蔵解題』【九】清・続法『阿弥陀経略註』、宋・徳洪造論、宋・正受会合『楞厳経合論』ほか
    『続蔵解題』【一〇】明・真鑑『楞厳経正脉疏科』、明・陸西星『楞厳経述旨』ほか
    『続蔵解題』【一一】明・伝如『楞厳経截流』、明・智旭『法華経会義』ほか
    『続蔵解題』【一二】明・真界『楞厳経纂註』、唐・智厳『楞伽経註』(一部不完)ほか
    『続蔵解題』【一三】『楞伽経疏』(不完)、隋・智顗『維摩経文疏』ほか
     *
    索引一 本書収録経典の『新纂大日本続蔵経』配列順索引
    索引二 五十音順経典名索引
  • 出版社からのコメント

    日本仏教の源流・中国仏教典籍を網羅した一大叢書『続蔵経』の解題抄。同叢書の新纂にあたり主任を務めた著者による最良の手引書。
  • 内容紹介

    ●日本仏教の源流・中国仏教典籍を網羅した一大叢書『続蔵経』。その新纂にあたり編纂主任を務めた著者が、全1671経典中330経典について解題を付した『続蔵経』研究の最良の手引書。
    ●『新纂大日本続蔵経』に収録した新発見の経典である唐・浄眼『因明入正理論略抄』『因明入正理論後疏』の解題も収録。
    ●各経典には、『大正新脩大蔵経』『卍続蔵経』『新纂大日本続蔵経』『台湾本卍続蔵経(CBETA)』の識別記号を記載。また各経典の著者と著作年代についても特記。
    ●読者の便に供するため、「本書収録経典の『新纂大日本続蔵経』配列順索引」と「五十音順経典名索引」を収録。

    〈『新纂大日本続蔵経』について〉
    『新纂大日本続蔵経』全90巻の旧版『大日本続蔵経』(蔵経書院刊)は1905~12年(明治38~大正元)刊行。1902年~05年(明治35~38)に刊行された『卍字蔵経』(『大日本校訂訓点大蔵経』の通称)の続編であるため『卍続蔵経』『続蔵』とも略称。『大日本続蔵経』には『大正新脩大蔵経』に未収録の中国撰述書が収録される。華厳・天台・真言・浄土・法相・律・禅・など各宗の重要典籍をはじめ、他の大蔵経に未収録の貴重文献、新発見の経典(唐・浄眼『因明入正理論略抄』『因明入正理論後疏』等)各宗の碩学・名僧の著作・語録を豊富に収録。
    新纂に際しては、旧版を全面的に整備、新たな研究資料を多数収録し、現代の学問研究に不可欠な①典籍番号②体裁の変更、③欠巻典籍の補充、④新出資料の収録、⑤総目録・総索引を付した、最後の本格的な大蔵経である。

    【目次】
    『続蔵解題』【一】隋・吉蔵『華厳遊意』、唐・宗密『円覚経略疏鈔』ほか
    『続蔵解題』【二】南宋・観『円覚経鈔弁疑誤』、宋・子璿『楞厳経義疏注経科』ほか
    『続蔵解題』【三】宋・子璿『楞厳経義疏注経』、隋・吉蔵『法華統略』ほか
    『続蔵解題』【四】唐・浄眼『因明入正理論略抄(新出資料)』、唐・智度『法華経疏義纉』ほか
    『続蔵解題』【五】唐・大乗基『金剛経賛述』、不明『涅槃経会疏条箇』ほか
    『続蔵解題』【六】隋・慧遠『無量寿経義疏』、清・存吾『金剛経闡説』ほか
    『続蔵解題』【七】清・徐槐廷『金剛経解義』、南宋・性澄『阿弥陀経句解』ほか
    『続蔵解題』【八】唐・慧浄『般若心経疏』、明・智旭要解、清・達黙造鈔『阿弥陀経要解便蒙鈔』ほか
    『続蔵解題』【九】清・続法『阿弥陀経略註』、宋・徳洪造論、宋・正受会合『楞厳経合論』ほか
    『続蔵解題』【一〇】明・真鑑『楞厳経正脉疏科』、明・陸西星『楞厳経述旨』ほか
    『続蔵解題』【一一】明・伝如『楞厳経截流』、明・智旭『法華経会義』ほか
    『続蔵解題』【一二】明・真界『楞厳経纂註』、唐・智厳『楞伽経註』(一部不完)ほか
    『続蔵解題』【一三】『楞伽経疏』(不完)、隋・智顗『維摩経文疏』ほか
     *
    索引一 本書収録経典の『新纂大日本続蔵経』配列順索引
    索引二 五十音順経典名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河村 孝照(カワムラ コウショウ)
    1924年(大正13)生。東洋大学教授、顕本法華宗総本山妙満寺加歴三〇六世貫首を歴任。日本伝統文化研究所所長。文学博士
  • 著者について

    河村孝照 (カワムラコウショウ)
    河村日斌(にちびん)。1924年(大正13)生まれ。東洋大学教授、日蓮宗勧学職、顕本法華宗総本山妙満寺加歴三〇六世貫首を歴任。日本伝統文化研究所所長。文学博士。
    『新纂大日本続蔵経』(全九十巻)編纂主任。『阿毘達磨論書の資料的研究』『有部の仏陀論』『倶舎概説』『法華経概説』『日蓮聖人五大部傍註通解』など著書多数。

続蔵経解題 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:河村 孝照(編著)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4336076049
ISBN-13:9784336076045
判型:規小
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:496ページ
縦:27cm
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 続蔵経解題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!