磯田道史と日本史を語ろう(文春新書) [新書]
    • 磯田道史と日本史を語ろう(文春新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003797523

磯田道史と日本史を語ろう(文春新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2024/01/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

磯田道史と日本史を語ろう(文春新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本史を語らせたら当代一!磯田道史が各界の「達人」を招き、歴史のウラオモテを縦横に語り尽くす。最新科学で探る日本人の起源、歴史上のリーダーたちの品定め、弥生式土器を自作した少年時代を語った「『磯田道史』ができるまで」など、歴史好きなら参加したくなる歴史談義。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ×阿川佐和子 「磯田道史」ができるまで―弥生式土器の製作に挑んだ少年時代から、西郷隆盛、大久保利通を生んだ郷中教育まで 「生きるのに役立つ歴史学」のすすめ
    ×半藤一利 日本史のリーダーを採点する―「切り捨て力」の信長、頼朝の「独創性」 夫より偉かった?持統天皇、矛盾が魅力の尊氏と隆盛 歴史上の人物の「実力」を徹底分析
    ×篠田謙一/斎藤成也 日本人の不思議な起源―本土日本人の遺伝子を解析すると縄文系が一~二割、弥生系が八~九割?DNA最新研究が解明した新しい人類史
    ×堺屋太一/小和田哲男/本郷和人 信長はなぜ時代を変えられたのか?―「目に見えるもの」だけを信じた合理主義者、競争原理主義だが敗者復活も認める 日本史上稀有なリーダーの正体に迫る!
    ×酒井シヅ 戦国武将の養生訓―信長はアスリート体形だけど高血圧?「健康オタク」家康は天下の上医を目指した?医学史から垣間見える英雄たちの「健康診断」
    ×徳川家広 徳川家康を暴く―保守的なイメージが強いが実は好奇心旺盛 徳川宗家第十九代当主と語り合った家康の生き残り戦略、組織づくり、人生観
    ×浅田次郎 幕末最強の刺客を語る―これまで描かれなかった新選組「最後の大物」 自刃ひらめく幕末の京都から西南戦争を生き抜いた男の軌跡
    ×杏 歴女もハマる!幕末のヒーローたち―歴史小説やドラマから思いがけない史実まで “正統派歴女”杏さんと語り明かす忘れがたい激動期の男たち女たち
    ×中村彰彦 「龍馬斬殺」の謎を解く―そもそも「暗殺」だったのか?「黒幕」は存在したのか?当時の政治状況、龍馬の死生観など広い視野で諸説飛び交う維新史の謎を徹底追究
    ×養老孟司 脳化社会は江戸から始まった―近世は見たり触れたりできない「孝」や「身分」などに支配されたシンボリズムの時代だった リアルな自然とのつながりを取り戻すためには?
    ×出口治明 鎖国か開国か?グローバリズムと日本の選択―「鎖国」と「開国」 世界史のなかで、日本は常に二つの選択の間で揺れ動いてきた 激変の戦国、幕末から現代日本の進むべき道を探る
    ×半藤一利 幕末からたどる昭和史のすすめ―昭和の敗戦の原因を探っていくと幕末維新にたどり着く 日本の近代に何が起こったのか?
  • 出版社からのコメント

    日本史を語らせたら当代一の磯田氏が、各界の達人と繰り広げる歴史談義。日本人の起源から昭和の戦争まで、目からウロコの連続です。
  • 内容紹介

    日本史を語らせたら当代一! 磯田道史が、半藤一利、阿川佐和子、浅田次郎、養老孟司ほか、各界の「達人」を招き、歴史のウラオモテを縦横に語り尽くす。最新科学で探る日本人の起源から、歴史上のリーダーたちの品定め、弥生式土器を自作した少年時代を語った「磯田道史ができるまで」など、歴史好きなら参加したくなる歴史談義。目からウロコの連続です。
    ・DNAでここまでわかった日本人のルーツ
    ・頼朝から家康まで リーダーの知られざる素顔
    ・信長はアスリート体形?
    ・秀吉、淀殿の「カルテ」を読むと
    ・家康自ら調合した薬が現存する?
    ・昌平坂学問所の首席を輩出した会津の教育
    ・「靖国の原型」は柳川藩と薩摩藩?
    ・龍馬 刀傷三十八カ所の意味
    ・スパイ戦に長けた西郷兄弟
    ・学歴エリートの陸軍、海軍の武士道 ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯田 道史(イソダ ミチフミ)
    1970年岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。国際日本文化研究センター教授

磯田道史と日本史を語ろう(文春新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:磯田 道史(著)
発行年月日:2024/01/20
ISBN-10:416661438X
ISBN-13:9784166614387
判型:新書
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
重量:219g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 磯田道史と日本史を語ろう(文春新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!