みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本]

販売休止中です

    • みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003797885

みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2024/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “キラキラの青春”だけが、青春なのか?太陽族、みうらじゅん、乃木坂46…。様々なジャンルを横断しながら、私たちの自意識を刺激してやまない青春イメージを読み解く、社会文化史。
  • 目次

    はじめに 

    ◆第1章 謎を抱きしめて
    青春の独特さ・奇妙さ 
    近代のイデオロギーとしての青春? 
    生きのびる青春 

    ◆第2章 さらば青春!?──七〇年代のターニングポイント
    「青春」の誕生 
    近代日本文学と青春 
    「男の世界」 
    青春はカネになる!?──映画のイメージ 
    変質? 消失?──同時代の認識 

    ◆第3章 メディアに息づく「青春」
    政治の季節のあと、テレビドラマがやってきた──六〇─七〇年代 
    ダサさの象徴──八〇年代 
    「ありのままの青春」が理想──一九九〇─二〇〇〇年代 
    二人の世界で成り立つ青春──二〇一〇年代 
    しぶとく生きのびるビルドゥングス・ロマン 

    ◆第4章 いつか振り返る日のために
    成長物語の残滓 
    何はともあれ、部活と夕日、そして恋愛 
    記録と美化──ミッションに賭ける 
    「いま自分たち青春してる!」

    ◆第5章 〈輝けない者たち〉のブルース
    イメージと現実とのギャップ 
    ないものねだりが原動力に 
    「暗い青春こそ本物の青春だ!」 
    輝きからも挫折からも遠く離れて 

    ◆第6章 アンチという名の王道をゆく
    「青春っぽい青春」はハードルが高い 
    地味な青春は描かれない? 
    「底辺女子高生」の憂鬱? 
    地味だからこそ価値がある!?
     
    ◆第7章 大人の結論─それでいいじゃないか、の心
    反動から生まれる表現 
    王道あっての「欠落」 
    あの頃に戻れないからこそ 
    それもまたよし、の境地 

    ◆第8章 恋愛至上主義の果てに
    男女共学前夜 
    「純潔教育」と「不純異性交遊」の時代 
    「童貞」というスティグマの誕生 
    恋愛至上主義の興隆から「若者の恋愛離れ」へ 

    ◆第9章 アイドルの辞書に“青春”の文字はない
    「アイドル消費」=「青春消費」 
    「フツーの人が羨ましい」 
    人気の絶頂で犠牲にしたもの 
    「アイドル活動そのものが青春!」 

    ◆第10章 いくつになっても逃げられない
    「青春とは心のありようである」 
    元ネタの影響力 
    「いつまでも青春だと思うのはバカげている」 
    なぜ、最後に(笑)がつくのか 

    ◆第11章 さらば、青春
    生き方が決まったとき青春は終わる? 
    気づけば「大人」になっていた
    「象徴」との惜別 

    ◆第12章 変わったもの、そして変わらないもの
    変わる青春 
    変わらない青春 
    陳腐で特別な青春 

    おわりに 
    参考文献 
  • 出版社からのコメント

    太陽族、みうらじゅん、乃木坂46。様々な分野を横断し、私達の自意識を刺激する青春イメージの実体に迫る、ユニークな社会文化史。
  • 内容紹介

    “キラキラの青春”だけが、青春なのか?
    太陽族、みうらじゅん、乃木坂46……。様々なジャンルを横断しながら、私たちの自意識を刺激してやまない青春イメージを読み解く、社会文化史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石岡 学(イシオカ マナブ)
    1977年生まれ。京都大学総合人間学部卒業、同大学院人間・環境学研究科博士課程修了。同志社大学文化情報学部助教などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は教育の歴史社会学。近代日本を対象に、入試や就職といった教育と選抜をめぐる現象や、子ども・若者イメージの社会的構築などを研究している。『「教育」としての職業指導の成立―戦前日本の学校と移行問題』(勁草書房、2011年)で第5回日本教育社会学会奨励賞(著書の部)を受賞
  • 著者について

    石岡学 (イシオカ マナブ)
    1977年生まれ。京都大学総合人間学部卒業、同大学院人間・環境学研究科博士課程修了。同志社大学文化情報学部助教などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は教育の歴史社会学。近代日本を対象に、入試や就職といった教育と選抜をめぐる現象や、子ども・若者イメージの社会的構築などを研究している。『「教育」としての職業指導の成立─戦前日本の学校と移行問題』(勁草書房、2011年)で第5回日本教育社会学会奨励賞(著書の部)を受賞。著書に『「地方」と「努力」の現代史──アイドルホースと戦後日本』(青土社、2020年)、『男女共学の成立─受容の多様性とジェンダー』(六花出版、2021年。小山静子との共編著)などがある。

みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:生きのびるブックス
著者名:石岡 学(著)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4910790179
ISBN-13:9784910790176
判型:B6
発売社名:生きのびるブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:260g
他のその他の書籍を探す

    その他 みんなの"青春"―思い出語りの50年史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!