食品衛生学 第2版 (栄養管理と生命科学シリーズ) [全集叢書]
    • 食品衛生学 第2版 (栄養管理と生命科学シリーズ) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003798424

食品衛生学 第2版 (栄養管理と生命科学シリーズ) [全集叢書]

後藤 政幸(編著)熊田 薫(編著)熊谷 優子(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:理工図書
販売開始日: 2024/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食品衛生学 第2版 (栄養管理と生命科学シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第1章 食品衛生の概念
    1 食の安全について
    2 食品衛生の定義
    3 食品衛生と他の学問との関係

    第2章 食品衛生と食品衛生関連法規・食品衛生行政
    1 食品衛生の対象と範囲
    2 食品の安全性確保に関するリスク分析
    3 食品衛生関連法規
     3.1 食品安全基本法
     3.2 食品衛生法
     3.3 食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法
     3.4 食品表示法
     3.5 その他の食品衛生に関する法規
    4 食品衛生行政の役割と組織
     4.1 食品衛生行政の役割
     4.2 食品衛生行政と組織
    5 食品衛生監視員と食品衛生管理者
     5.1 食品衛生監視員(食品衛生法第30条)
     5.2 食品衛生管理者(食品衛生法第48条)
    6 食中毒対策
    7 輸入食品の安全確保対策
     7.1 食品の安全確保のための国際的動向
    8 食品を取り巻く新たな課題と取り組み                   章末問題

    第3章 微生物学の基礎
    1 微生物とは  
    2 細菌
     2.1 細菌の形と大きさ(形態)
     2.2 細菌の構造
     2.3 細菌の命名法
     2.4 細菌の増殖に影響する因子   
     2.5 細菌の増殖
    3 真菌
     3.1 真菌の形態
    4 ウイルス
    5 プリオン
    章末問題

    第4章 食中毒
    1 食中毒の概念
     1.1 食中毒とは
     1.2 食中毒病因物質の分類
    2 食中毒統計
     2.1 食中毒患者数・事件数・死者数の年次推移
     2.2 病因物質
     2.3原因食品
     2.4 原因施設
     2.5 発生季節
    3 細菌性食中毒
     3.1 サルモネラ属菌
     3.2 腸炎ビブリオ
     3.3 病原大腸菌(下痢原性大腸菌)
     3.4 カンピロバクター
     3.5 黄色ぶどう球菌
     3.6 セレウス菌
     3.7 ボツリヌス菌
     3.8 ウェルシュ菌
     3.9 エルシニア・エンテロコリチカ
     3.10 ナグビブリオ
     3.11 エロモナス
     3.12 プレシオモナス・シゲロイデス
     3.13 リステリア菌
    4 ウイルス性食中毒
     4.1 ノロウイルス
     4.2 A 型・E 型肝炎ウイルス
    5 自然毒食中毒
     5.1 動物性自然毒
     5.2 植物性自然毒
    6 食物アレルギー
    7 マスターテーブル法
    章末問題

    第5章 食品媒介感染症
    1 感染症とは
    2 感染症法における食品媒介感染症
    3 主な消化器系感染症
     3.1 コレラ
     3.2 細菌性赤痢
     3.3 腸チフス、パラチフス
     3.4 感染性胃腸炎
    4 食品や水から感染する寄生虫症
     4.1 食品を媒介とする主な寄生虫感染症
     4.2 飲用水を媒介とする主な寄生虫症
     4.3 寄生虫感染の予防法
    5 動物由来感染症
     5.1 炭疽
     5.2 ブルセラ症
     5.3 牛海綿状脳症
    章末問題

    第6章 有害物質による食品汚染/145
    1 マイコトキシン
     1.1 アフラトキシン
     1.2 ステリグマトシスチン
     1.3 オクラトキシン
     1.4 パツリン
     1.5 フザリウムトキシン
     1.6 黄変米マイコトキシン
     1.7 麦角菌
    2 化学物質
     2.1 残留農薬
     2.2 抗生物質
     2.3 内分泌かく乱化学物質
     2.4 ダイオキシン類
     2.5 PCB
    3 食品成分の変化により生じる有害物質
     3.1 ヒスタミン
     3.2 発がん物質
     3.3 フェオホルバイド(ピロフェオフォルバイド a )
    4 有害元素
     4.1 水銀
     4.2 カドミウム
     4.3 ヒ素
     4.4 その他の化学物質による食中毒
    5 異物
    6 放射性物質
    7 トランス脂肪酸
    章末問題

    第7章 食品の変質と防止
    1 食品の変質
     1.1 変質の種類
     1.2 変質の機序
     1.3 腐敗の判定法
     1.4 脂質の変敗
     1.5 食品の変質防止
    章末問題

    第8章 食品添加物
    1 食品添加物の概要
    2 食品添加物の分類
    3 食品添加物の指定制度
     3.1 安全性
     3.2 有用性
     3.3 指定と削除
    4 安全性評価
     4.1 安全性評価に必要な資料
     4.2 一日摂取許容量(ADI)     
    5 規格・基準
     5.1 食品添加物公定書
     5.2 規格
     5.3 基準
    6 食品添加物の一日摂取量調査
    7 主な食品添加物の種類と用途
     7.1 食品の保存性を高め腐敗、変敗、その他の化学変化などを防ぐもの
     7.2 食品のおいしさを高めるもの
     7.3 食品の製造・加工に必要なもの
     7.4 食品の栄養価を高めるもの
    章末問題

    第9章 食品用器具・容器包装
    1 器具・容器包装の概要
     1.1 素材と衛生
     1.2 ガラス製、陶磁器製、ホウロウ製
     1.3 合成樹脂(プラスチック)
     1.4 金属
     1.5 ゴム
     1.6 紙類
    2 食品包装の技術
     2.1 包装の種類
    3 素材と環境汚染
     3.1 素材とゴミ問題
     3.2 素材と内分泌かく乱化学物質問題
    4 器具・容器包装のポジティブリスト制度
    4.1 海外のポジティブリスト制度
    4.2 わが国のポジティブリスト制度
    5 容器包装の表示
     5.1 識別表示
     5.2 識別マーク
    章末問題

    第10章 食品衛生管理 
    1 HACCP システムについて
     1.1 HACCP システムとは
     1.2 HACCP システムと従来の製造方法の違い
     1.3 危害分析
     1.4 重要管理点
     1.5 HACCP システムの 7 原則 12 手順
    2 日本におけるHACCPの制度化
    3 食品工場における一般的衛生管理事項
    4 家庭における衛生管理
     4.1 微生物をつけない
     4.2 微生物を増やさない
     4.3 微生物を殺滅する
    5 HACCP を取り入れた国際規格
     5.1 ISO
     5.2 ISO22000
     5.3 FSSC22000  
    6 農業生産工程管理(GAP)
     6.1 GAP とは
     6.2 GAP と HACCP との違い
     6.3 GLOBAL G.A.P.
    章末問題

    第11章 遺伝子組換え食品(GMO)
    1 遺伝子組換え食品
     1.1 遺伝子組換え技術
     1.2 遺伝子組換え食品の安全性の確保
     1.3 遺伝子組換え食品の表示制度

    直前対策文章問題

    付録
    1 食品安全基本法(抜粋)
    2 食品衛生法(抜粋)
     Ⅰ.食品
      1.食品一般・食品別
      2.農業等(省略)
      3.総合衛生管理製造過程(省略)
      4.食品の暫定的規制値等
      5.遺伝子組換え食品及びアレルギー食品の表示
     Ⅱ.乳・乳製品
      1.原料乳・飲用乳・乳飲料
     Ⅲ.食品添加物(抜粋)
      1.使用基準のあるもの

    索引
  • 内容紹介

     令和6年4月、食品衛生学の中核である食品衛生基準行政が厚生労働省から消費者庁に移管されることになった。この移管による食品衛生に関する法と行政に係る事項の変更点を取り入れ、先駆けて執筆されたのが本書である。
     管理栄養士課程に在学し管理栄養士国家試験合格を目標にしている方々はもちろん、合格のためのハウツー本ではなくバランスの良い食品衛生の教科書として、栄養士・管理栄養士として活躍されている方や食に関わる実務や職業に従事している方にも参考にしていただける内容となっている。
     随所に配置した本文理解の確認のための例題に加え、過去問を中心にした章末問題や復習のための「直前対策文章問題」も設けた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 政幸(ゴトウ マサユキ)
    和洋女子大学名誉教授

    熊田 薫(クマダ カオル)
    茨城キリスト教大学生活科学部教授

    熊谷 優子(クマガイ ユウコ)
    和洋女子大学家政学部教授
  • 著者について

    後藤政幸 (ゴトウマサユキ)
    和洋女子大学 名誉教授

    熊田薫 (クマダカオル)
    茨城キリスト教大学 生活科学部 教授

    熊谷優子 (クマガイユウコ)
    和洋女子大学 家政学部 教授

食品衛生学 第2版 (栄養管理と生命科学シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:理工図書
著者名:後藤 政幸(編著)/熊田 薫(編著)/熊谷 優子(編著)
発行年月日:2024/01/16
ISBN-10:4844609416
ISBN-13:9784844609414
旧版ISBN:9784844609100
判型:B5
発売社名:理工図書
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:26cm
他の理工図書の書籍を探す

    理工図書 食品衛生学 第2版 (栄養管理と生命科学シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!