近世陶磁器貿易史―太平洋・インド洋への「陶磁の道」 [単行本]
    • 近世陶磁器貿易史―太平洋・インド洋への「陶磁の道」 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003798613

近世陶磁器貿易史―太平洋・インド洋への「陶磁の道」 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世陶磁器貿易史―太平洋・インド洋への「陶磁の道」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大洋を渡った陶磁器の欠片たち。近世のグローバル化において、肥前磁器や中国磁器などの東洋陶磁器は、どのような経路でアジアを経由して大洋を渡り、中南米、そしてアフリカ大陸へと運ばれていったのか。陶磁器貿易が紡いだ「陶磁の道」と近世グローバル化の文化交流史を、浮び上らせる。やきもののグローバル・ヒストリーの最新成果。カラー口絵32頁・挿図208点を収録。
  • 目次

    はじめに

    第1章 17世紀後半の陶磁器貿易
     第1節 近世肥前磁器の生産流通史概説
     第2節 清朝の海禁政策と陶磁器貿易

    第2章 アジアの港市と陶磁器
     第1節 台湾海峡周辺出土の肥前磁器
     第2節 マカオ出土の肥前磁器
     第3節 マニラ・セブ出土の中国磁器
     第4節 マニラ・セブ出土の肥前磁器

    第3章 太平洋を渡った陶磁器
     第1節 ガレオン貿易における陶磁器流通研究
     第2節 メキシコに渡った東洋磁器
     第3節 グアテマラに渡った東洋磁器
     第4節 パナマに渡った東洋磁器
     第5節 キューバに渡った東洋磁器
     第6節 ペルーに渡った東洋陶磁
     第7節 コロンビアに渡った東洋磁器
     第8節 アルゼンチン・チリに渡った東洋磁器
     第9節 スペインに渡った肥前磁器

    第4章 インド洋を渡った陶磁器
     第1節 東アフリカにおける陶磁器流通研究
     第2節 ザンジバルに渡った東洋磁器
     第3節 タンガニーカに渡った東洋磁器
     第4節 ケニアに渡った東洋陶磁

    終 章
     第1節 ガレオン船で運ばれた中国磁器
     第2節 ガレオン船で運ばれた肥前磁器
     第3節 東アフリカに渡った東洋陶磁
     第4節 嗜好品と磁器使用のグローバル化──チョコレートカップの生産と流通
     第5節 海域を超えた色絵様式──金襴手古伊万里の生産と流通

    おわりに

    あとがき
    謝辞
    引用文献・参考文献
    索引
  • 内容紹介

    大洋を渡った陶磁器の欠片たち。アジア・アフリカ・アメリカの考古学調査から「陶磁の道」と近世グローバル化の様相を浮び上らせる。

    近世のグローバル化において、肥前磁器や中国磁器などの東洋陶磁器は、どのような経路でアジアから大洋を渡り、中南米、そしてアフリカ大陸へと運ばれていったのか。陶磁考古学の調査から、近世の陶磁器貿易史と人と文化の交流を明らかにする最新成果。カラー口絵32頁、モノクロ挿図208点を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野上 建紀(ノガミ タケノリ)
    1964年、北九州市生まれ。長崎大学多文化社会学部教授。金沢大学大学院社会環境科学研究科(博士課程)修了、博士(文学)。専門は歴史(中近世)考古学、水中考古学。有田町教育委員会主査(有田町歴史民俗資料館所属)を経て、2014年4月より長崎大学多文化社会学部准教授、2017年4月から現職
  • 著者について

    野上 建紀  (ノガミ タケノリ)
    野上 建紀(のがみ たけのり)

    1964年、北九州市生まれ。長崎大学多文化社会学部教授。金沢大学大学院社会環境科学研究科( 博士課程) 修了、博士( 文学)。専門は歴史 (中近世) 考古学、水中考古学。有田町教育委員会主査(有田町歴史民俗資料館所属)を経て、2014年4月より長崎大学多文化社会学部准教授、2017年4月から現職。著書に『陶磁考古学入門──やきもののグローバル・ヒストリー』勁草書房(2021)、『伊万里焼の生産流通史──近世肥前磁器における考古学的研究』中央公論美術出版(2017)、論文に「近世五島焼の基礎的研究」『東洋陶磁』49pp.35-62(2020)、「ガレオン貿易と肥前磁器──二つの大洋を横断した日本のやきもの」『東洋陶磁』42pp.141-176(2013)など。

近世陶磁器貿易史―太平洋・インド洋への「陶磁の道」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:野上 建紀(著)
発行年月日:2024/01/31
ISBN-10:4326200669
ISBN-13:9784326200665
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 近世陶磁器貿易史―太平洋・インド洋への「陶磁の道」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!