日本仏教に未来はあるか [単行本]
    • 日本仏教に未来はあるか [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本仏教に未来はあるか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003798637

日本仏教に未来はあるか [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本仏教に未来はあるか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    律の不在、納得いかない葬式、閉鎖的な僧団…仏教研究者であり、僧籍も持つ著者が、自戒も込めて現代の日本仏教を批判しつつ、戒律復興、仏教思想再興、葬式再建のための提言を行い、日本仏教を未来につなぐ。
  • 目次

    はじめに
    プロローグ
     本書の構成と内容:前半/本書の構成と内容:後半
    第一章 政治と宗教
     インドにおける政治と宗教/中国における政治と宗教/政治の傘下にあった日本仏教/日蓮の仏教/アジールとしての僧団/江戸時代:寺請制度/明治以降:世襲制度/現代:統一教会問題/「ダルマ」概念の有無から見た政治と宗教の関係
    第二章 戒律の不在
     出家仏教の背景/在家者との関係/日本仏教における戒律の問題/日本の戒律復興運動/近世以降の戒律復興運動/律不在の日本仏教/インド仏教からあった出家者の腐敗/教祖信仰/仏教に原理主義はない
    第三章 葬式と戒名
     葬儀不要論の第一期/第二期/第三期/葬式をめぐる近年の事例/葬儀の正統性:『大般涅槃経』をどう理解するか/葬儀の歴史/日本における葬送儀礼の歴史/インド仏教:ブッダの名前/戒名の正統性/授記思想は戒名の起源となりうるか
    第四章 組織の改革――開かれた組織へ
     新たな僧団の組織運営/政治との距離の取り方/アジールとしての寺院/公共空間としての寺院/絢爛豪華な色衣は必要か/麻三斤/新たな師弟養成過程の創出/外部団体との連携/第三者評価の導入/重要な在家者の役割/社会倫理の確立
    第五章 戒律の復興
     「聖性」の担保/家族を持つ出家者の限界/限界を超えるために/出家者であることの意味/在家仏教とは/戒律の復興に向けて
    第六章 利他の実践――強みを再認識する
     これからの社会の方向性と仏教思想の可能性
     ①自我の相対化 自我の肥大化と科学/無我による自我の相対化
     ②身体性の復活 脳化社会/仏教の修行/修行の意味
     ③物語の創出  娑婆世界を生き抜くために/物語の知の再評価/科学の知と物語の知の統合
     ④多様性の促進 相入と相即/曼荼羅という世界観/共存から共生へ
    第七章 葬式の再建――弱みを強みに変える
     死を意識してこそ充実する生/人称別の死/人称別の死体/方便としての葬式/葬式仏教の問題点/生者と死者の中間にある葬送儀礼/「メメント・モリ」の逆襲/戒名授与の是非
    第八章 異端の出現
     A Few Good Men/遁世僧に学ぶ/異端の仏教者の出現

    エピローグ
     教団は“福田”たりうるか/福田の条件/自覚の宗教を再認識
    おわりに
    引用文献ならびに主要参考文献
  • 出版社からのコメント

    律の不在、納得いかない葬式、閉鎖的な僧団、現代の日本仏教の問題を、僧籍も持つ著者が自戒を込めて批判し、日本仏教の明日を開く。
  • 内容紹介

    このままでは日本仏教に未来はない!
    律の不在、納得いかない葬式、閉鎖的な僧団......僧籍も持つ仏教研究者の著者が現代日本仏教の問題を批判しつつ、戒律復興、僧団改革、仏教の現代に対する有効性提示、葬式再建を提言し、日本仏教を未来につなごうとする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平岡 聡(ヒラオカ サトシ)
    1960(昭和35)年、京都市生まれ。佛教大学卒、同大学院博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987~1989)。現在、京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)
  • 著者について

    平岡 聡 (ヒラオカ サトシ)
    1960(昭和35)年、京都市生まれ。佛教大学卒、同大学院博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987~1989)。京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)。著書に『法華経成立の新解釈』(大蔵出版)、『大乗経典の誕生』(筑摩書房)、『親鸞と道元』『言い訳するブッダ』(ともに新潮社)、『鎌倉仏教』(KADOKAWA)、『菩薩とはなにか』『理想的な利他』(ともに春秋社)などがある。

日本仏教に未来はあるか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:平岡 聡(著)
発行年月日:2024/01/20
ISBN-10:4393106164
ISBN-13:9784393106167
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 日本仏教に未来はあるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!