真・保守論―國體の神髄とは何か [単行本]
    • 真・保守論―國體の神髄とは何か [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003798977

真・保守論―國體の神髄とは何か [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2024/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真・保守論―國體の神髄とは何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いわゆる「保守」を名乗る言論人たちが増える一方の現在、保守とは何かを説明できる方は何人おられるのでしょうか。現在の保守論が隔靴掻痒であることに危機感を覚えたため、本書の出版に至ったと言っても、過言ではありません。本書を読んでいただければおわかりのように、保守とは天皇を正しく理解し、天皇をお守りすることに尽きます。私たち日本人の軸こそ、天皇なのです。日本国家は天皇と不可分であり、日本人もまた、天皇と不可分の一体であるのです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 國體の危機(滅びつつある日本;日本有事という最悪のシナリオ ほか)
    第2章 日本人としての軸(日本人としての軸;権威と権力 ほか)
    第3章 惟神の道と自灯明―山岸和尚との対話(現代の寺子屋;なぜ日本で神仏習合が受け入れられたのか ほか)
    第4章 大和心の神髄―佐波優子氏との対話(日本は言霊の幸わう国;戦跡に残っている112万柱の方々 ほか)
    終章 保守とは何か(「保守」とは、天皇を正しく理解し、天皇をお守りすることに尽きる;国土・国民・君主の三者は同じ血を有する血族 ほか)
  • 出版社からのコメント

    保守という言葉があまりにも無造作に使用されている──。日本人としての軸を持っていなければ降りかかる厄災は見抜けない。
  • 内容紹介

    2024年11月のアメリカ大統領選挙に日本の運命は委ねられた。もはや日本人が思考停止していられる状態ではない。日本を取り戻すための認識とは何か? ディープステートが消し去りたい日本の「國體」とは何なのか? グローバリストの家畜として生きるか、それとも日本人として生ききるか? この究極の二択で後者を選ぶ人のための精神武装の書。
    ◆内容詳細
    第1章.....國體の危機(滅びつつある日本/日本有事という最悪のシナリオ/NATO加入という茶番劇/復興支援の名の下の買収/日本を進んで破壊する政権/政党政治時代の終焉) 
    第2章.....日本人としての軸(日本人としての軸/権威と権力/天孫降臨とモーセの十戒/君民一体と三大神勅/君民共治と祭祀共同体/労働は罰という概念/勤労は神事という概念/すべてが同胞という生命観/日本人の生き方「惟神の道」)
    第3章 .....惟神の道と自灯明 山岸和尚との対話(現代の寺子屋/なぜ日本で神仏習合が受け入れられたのか/帰家穏坐と只管打坐/常不軽菩薩と中今/身心脱落と天孫降臨)
    第4章 .....大和心の神髄 佐波優子氏との対話(日本は言霊の幸わう国/戦跡に残っている112万柱の方々/予備自衛官/大和心とは何か?/渡来人も大和心になる/日本では古代が生きている/悠久という言葉の意味するもの/マッカーサーがつくった国?/先祖信仰/天皇陛下とのつながり/大御宝と大御心)
    終 章 .....保守とは何か(「保守」とは、天皇を正しく理解し、天皇をお守りすることに尽きる ──/国土・国民・君主の三者は同じ血を有する血族/私たちは天壌無窮のなかに生きている)

    <本文より>
    いわゆる「保守」を名乗る言論人たちが増える一方の現在、「保守とは何か」を説明できる方は何人おられるのでしょうか。
    現在の保守論が隔靴掻痒であることに危機感を覚えたため、本書の出版に至ったと言っても、過言ではありません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬渕 睦夫(マブチ ムツオ)
    元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、前吉備国際大学客員教授。1946年京都府出身。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業
  • 著者について

    馬渕睦夫 (マブチムツオ)
    元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、元吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より2018年3月まで吉備国際大学客員教授を勤められました。現在はご自身のYouTube番組「馬渕睦夫チャネル」で精力的に発信中。

真・保守論―國體の神髄とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:馬渕 睦夫(著)
発行年月日:2024/01/31
ISBN-10:4198657394
ISBN-13:9784198657390
判型:A5
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:264g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 真・保守論―國體の神髄とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!